社会人におすすめのノートパソコンって、どんな種類でしょう?
一概に社会人と言っても、仕事で使う人もいればプライベートのみで使う人もいるし、「何」をするかによって大きくスペックも変わってきます。
今回は用途に合わせておすすめ機種をご紹介します。
・新着セール情報
スペック
2024年以降CPU性能は大きく上がっており、種類も豊富になりました。大雑把に分けると、ビジネスで使う人は「AIコア」搭載のモデルを、プライベート用ならどのCPUが搭載していても問題ないと思います。
AIコアは対応アプリが増えるとどんどん使いやすくなり、作業効率がアップします。
当サイトではAIコアが搭載している場合は「AIコア搭載」と記載していますが、簡単に言うと「Intel Core Ultraシリーズ」と「一部のRyzen 8000シリーズ」に搭載しています。
メモリはデータを一時的に保存し処理する場所で、最低8GBですが、増設できない機種であれば16GBを購入したほうが長く使えます。ここ最近、8GBじゃきついと思うことが多々あります。筆者は16GBと32GBのノートパソコンをメインに使っています。
ストレージは大量のデータを保持しない限りそこまで容量は必要ないと思います。私は必要なものはすべてクラウドに置いているので、PCのストレージは256GBでも十分です。
Lenovoノートパソコンの種類
<筆者所有のLenovo製品の一部>
以下に紹介する機種の、主な特徴です。
ThinkPad | ThinkBook | Yoga | IdeaPad | |
用途 | ビジネス | ビジネス | クリエイティブ | 普段使い |
最低価格 | 8万円台~ | 8万円台~ | 10万円台~ | 6万円台~ 3万円台~(Chromebook) |
シリーズ | 7シリーズ | 1シリーズ | 3シリーズ | 4シリーズ |
性能 | 中~最高 | 中~上 | 中~上 | 下~上 |
機能性 | 上 | 中~上 | 上 | 下~中 |
排熱性能 | 下~上 | 中 | 中~上 | 下~中 |
セキュリティ | ThinkShield | ThinkShield | – | – |
インチ | 12/13.3/14/16 | 13.3/14/16 | 13.3/14/16 | 14/15/16 |
増設 | E/T/L/Pシリーズ | 基本可能 | 不可 | 可能な機種もあり |
強味 | キーボード 軽量コンパクト 最新スペック・機能が早く搭載 |
13.3インチ以外は全機種増設が可能で、最大メモリ64GB | ディスプレイが高品質 おしゃれな筐体 スピーカーが高品質 |
低価格でもしっかりとしたスペック |
弱点 | ― | ハイスペックディスプレイがない | ・クリエイターPCなのにSDカードリーダーがない ・平均より重い |
・種類が多すぎて分かりにくい ・家庭用PCなのでハイスペック機種があまりない |
かなりざっくりと特徴を書きましたが、こだわりがある人で高機能PCをお探しならThinkPad。ビジネス用途で「普通に」快適に使える機種をお探しならThinkBook。普段使い用ならIdeaPadがメインになります。そんなに多くないですが、ゲーミングPCのLegionやLOQはクリエイターPCとして使える機種もあります(性能はもちろん外観も含め)。
上の写真で紹介したように筆者のワークスペースは全てLenovo製品を使っており、現在手元に15台ほどのLenovoパソコンがあります(笑)。長年実際に仕事で使っているので、詳しく紹介できると思います。
それでは用途別にご紹介します。
あまり使わない人向け
パソコンをあまり使わない人や、Web閲覧、動画視聴などの用途の場合は、そこまで高価な機種を買う必要はありません。もちろん、価格が高い方が「サクサク快適」で高負荷な作業ができますが、使用頻度が低い人は気にならないと思います。
ただし、ここ最近良い超低価格モデルがないので、新しい機種が出たら追加します。
普段使い兼ビジネス用
主に自分で使う用途で、ほとんど仕事関係の事をしない人に合う機種です(と言っても、性能的には仕事でも全然使えます)。
本項では、主に普段使い用のIdeaPadをご紹介しています。ビジネスモデルの様に有線LANポートやThunderboltはありません。
IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14型 AMD)
8万円台なのにハイパフォーマンスモデルのHSシリーズが搭載し、メモリ16GB、ストレージは最大1TBと大きめです。また、メモリはスロットが1つあるので増設も可能。昔のIdeaPadに戻った感じで嬉しいですね(昔のIdeaPadはメモリの増設ができた)。全体的に最新スペックじゃないですが、欠点もないようにうまく構成されている感じで、普段使い用としてはこれ持ってたら長く使えると思います。
CPU | Ryzen 5 7533HS Ryzen 7 7735HS |
---|---|
メモリ | 16GB(オンボード8GB+スロット8GB) |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD+IRカメラ |
重さ | 1.39㎏ |
バッテリー | 最大約9時間(動画再生時) |
価格 | 8.3万円~ |
IdeaPad Slim 5i Gen 9 15.3型
15.3インチと変わったサイズですが、画面アスペクト比が16:10と縦に長いので16インチ並みの情報が表示されます。省電力モデルのインテル14世代Uシリーズを搭載し、全体的に最新スペックを搭載していますが、7万円台からとコスパが高い機種です
CPU | Core 5 120U Core 7 150U |
---|---|
メモリ | LPDDR5X 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(15.3型) | WUXGA IPS 光沢なし |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6/6E |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WEBカメラ | FHD、IRカメラあり |
重さ | 約1.793㎏ |
バッテリー | 最大約9.8時間 |
価格 | 7.7万円~ |
IdeaPad Slim 3i Gen 9 16
6万円台からと低価格ですが、16インチの大画面でアスペクト比が16:10と縦に長く、17インチ並みの情報が表示されます。指紋センサーやWi-Fi 6、そしてFHD Webカメラが搭載と、6万円台のPCとは思えないスペックです
CPU | Core 3 100U Core 5 120U Core 7 150U |
---|---|
メモリ | DDR5-5200 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1GB |
ディスプレイ(16型) | WUXGA IPS液晶 光沢なし |
LAN | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | 1080p FHD |
重さ | 約1.74㎏ |
バッテリー(JEITA 3.0) JEITA 2.0 |
最大約7.7時間(動画再生時) 最大約13.9時間 |
価格 | 6.6万円~ |
ThinkBook 14 Gen 7 AMD
Ryzen 7035シリーズ搭載で、性能が高いHSシリーズもありますが、NPUはありません。14インチで約1.36㎏と軽く持ち運びに向いていますが、RJ45もあるので据え置き用としても使いやすいです。持ち運び兼据え置き用として使いやすい機種です。
CPU | Ryzen 3 7335U Ryzen 5 7535HS Ryzen 7 7735HS |
---|---|
メモリ | DDR5-4800 16GB(最大64GB) |
ストレージ | SSD 最大512GB(M.2スロット2つ) |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 光沢なし |
LAN | Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | 1080p FHD |
重量 | 1.36㎏ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約9.9時間 |
価格 | 8.4万円~ |
外出が多い人
本項では小型軽量モデルをご紹介しています。中には画面の縦横比が16:10と縦に長いものがあるので、より多くの情報が表示されます。
ThinkPad X1 Carbon Gen 13 IAL(14型 Intel)
2025年に発売開始したモデルで、2024年発売のX1 Carbon Gen 13 Aura Editionと同じ筐体を使用していますが、CPUが新しくなりました(が、Copilot+PCではありません)。1㎏と軽量で持ち運び向きで、LTEか5Gを搭載できるので外出が多い人にも使いやすいです。また、通常の3つボタンクリックパッドか触覚タッチパッドが選べます
CPU | Core Ultra 5 225U Core Ultra 5 235U Core Ultra 7 255U Core Ultra 7 265U Core Ultra 5 225H Core Ultra 5 235H Core Ultra 7 255H Core Ultra 7 265H |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-8533MHz 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS , Privacy Guardあり 2.8K OLED |
無線 | Wi-Fi 7 BE201、LTE/5Gあり |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
重さ | 1,01㎏~ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約15.5時間 |
価格 | 21.8万円~ |
ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition
ThinkPad初でLenovoで二機目のAura Editionです。CPUにはCore Ultraシリーズ2を採用し、グラフィック性能がかなり高くバッテリーも長持ちです。また、本機はX1 Carbon初の1㎏以下の機種で、14インチで986gと超軽量です。
CPU | Intel Core Ultra 7 258V |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-8533MHz 32GB |
ストレージ | SSD 1TB |
ディスプレイ(14型) | 2.8K OLED |
無線 | Wi-Fi 7 BE201 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
重さ | 986g |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約11.6時間 |
価格 | 23.7万円~ |
ThinkPad X13 Gen 6
1kg切りをしたX13で、最軽量モデルは933gとめちゃくちゃ軽いです!CPUはハイパフォーマンスモデルのHシリーズを搭載でき、最大13 TOPSのNPU性能があります。モデルによってはWi-Fi 7に対応し、LTEや5Gもあるのでどこででも快適に使えます
CPU | Core Ultra 5 225U/235U Core Ultra 5 225H Core Ultra 7 255U/265U Core Ultra 7 255H |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-8533MHz 最大32GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0/5.0 最大1TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS液晶 |
無線 | Wi-Fi 6E/Wi-Fi 7、4G/5G Sub6 |
その他 | 指紋センサー、顔認証、500万画素カメラ、 |
重さ | 933g |
バッテリー(JEITA 3.0) | 測定中 |
価格 | 16.3万円~ |
ThinkBook 13x Gen 4
第14世代搭載のクリエイターPCで、最大でCore Ultra 9+メモリ32GBとハイスペックです。2.8K解像度にsRGB 100%の高色域、顔認証や指紋センサーと快適に使えるスペックです。エッジ トゥ エッジデザインでキーボードが筐体の端から端まで広がっているので、コンパクトな筐体ですが十分なキーピッチがありタイピングがしやすいです。1.17㎏と軽く、バッテリー駆動時間は最大約12.1時間と丸一日使えます
CPU | Core Ultra 5 125H Core Ultra 9 185H |
---|---|
メモリ | LPDDR5X 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13.5型) | 2.8K(2880×1920) IPS液晶 タッチあり |
無線 | Wi-Fi 6E |
その他 | FHD+IRカメラ、指紋センサー、顔認証、Dolby Atmos |
寸法(幅×奥行×高さ) | 292.9 × 205 × 12.9㎜ |
重さ | 1.17㎏ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約12.1時間 |
価格 | 15.9万円~ |
ThinkPad T14 Gen 6 AMD(14型 AMD)
Copilot+PCの本機はRyzen AI PROが搭載で、このスペックと品質で16万円台からとかなり安いです。Xシリーズと違いメモリも最大64GBと大きいので、ヘビーな使い方をする人にも合います。
CPU | Ryzen AI Pro 5 340 Ryzen AI Pro 7 350 |
---|---|
メモリ | DDR5-5600 最大64GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS タッチパネルあり 2.8K OLED |
通信 | Wi-Fi 7、ギガビットイーサネット |
WEBカメラ | 500万画素 |
重さ | 1.38㎏~ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約12.8時間 |
価格 | 16.1万円~ |
ThinkPad P16s Gen 2 AMD
ビジネス向けのPROモデルCPUが搭載し、最新スペック満載の機種です。内蔵グラフィックスなので高度なことはできませんが、バッテリー駆動時間が約30時間以上と長く、16インチですが持ち運び向きです
CPU | Ryzen 5 PRO 7540U Ryzen 7 PRO 7840U |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(16型) | WUXGA IPS タッチあり WQUXGA OLED |
通信 | Wi-Fi 6E、4G LTE、1ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WEBカメラ | 720p/1080p/500万画素 |
重さ | 1.7㎏~ |
バッテリー | 52.5Wh/86Wh 最大約30.8時間 |
価格 | 15.3万円~ |
ThinkPad T14s Gen 6 ILL
Copilot+PC
Core Ultra 200Vシリーズを搭載し、メモリも32GBと大きくストレージは最新のPCIe 5.0です。AIに使うNPUが搭載なので、今後ますます使いやすくなる機種です。執筆時現在未確認ですが、インターフェイスにnanoSIMカードがあるので、LTEや5Gが使えるようです
CPU | Core Ultra 5 228V Core Ultra 5 238V Core Ultra 7 258V Core Ultra 7 268V |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-8533 32GB |
ストレージ | SSD PCIe 5.0 最大1TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS、タッチあり |
無線 | Wi-Fi 7 |
生体認証 | 顔認証、指紋センサー |
WEBカメラ | 500万画素、IRカメラ |
重さ | 1.29㎏~ |
バッテリー | 最大約16.1時間 |
価格 | 22.3万円~ |
IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 13.3型(AMD)
ハイパフォーマンスモデルのRyzen 7035HSシリーズを搭載し、13.3インチで1.15㎏と軽くバッテリー駆動時間は最大約11.9時間とロングランです。メモリやストレージも最新モデルで、ディスプレイは画面アスペクト比が16:10と縦に長いので、13.3インチでも14インチ以上の情報量を表示できます。色域もクリエイター向けのsRGB 100%と広く、クリエイティブワークにも動画視聴にも合います
CPU | Ryzen 5 7535HS Ryzen 7 7735HS |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-6400 16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS液晶 400nit sRGB 100% |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 1.15㎏ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約11.9時間 |
標準保証 | 1年間 |
価格 | 10.9万円~ |
低価格ビジネスノート
ビジネス用途で使用するならば、Wi-Fi 6はもちろん、Thunderbolt 4やイーサネット(RJ45)があるとより快適に使えます。以下に紹介するほとんどの機種は、全てを兼ね揃えた選りすぐりの機種です(AMDモデル以外)。
また、Ryzen 7000シリーズにはAIコアはありません!!
ThinkBook 14 Gen 7
インテル14世代CPU搭載で、省電力のUシリーズとハイパフォーマンスのHシリーズの2種類があります。Hシリーズはグラフィック性能がかなり高く、Uシリーズは普通の性能です。メモリ容量が大きく、SSDも増設できるので、末永く使える機種です
CPU | Core Ultra 5 125U Core Ultra 7 155U Core Ultra 5 125H Core Ultra 7 155H |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Intel Arcグラフィックス Intel Graphics |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 光沢なし |
LAN | Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | 1080p FHD |
重量 | 1.38㎏ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約10.2時間 |
価格 | 7.9万円~ |
ThinkPad E14 Gen 6インテル
インテル14世代CPU搭載で最大でCore Ultra 7 155Hが選択できるハイスペックモデルです。メモリとストレージはスロットが2つずつあり、増設も可能です。インターフェイスが高品質で、USB4、USB 3.2 Gen 2×2、Gen 2とGen 1があります。1.42㎏と平均的な重量で最大約9.2時間のバッテリー駆動時間。半日ほど外出先で作業をする人にちょうど良いスペックです
CPU | Core Ultra 5 125H/125U Core Ultra 7 155H/155U |
---|---|
メモリ | DDR5-5600 最大32GB(最大容量64GB) |
ストレージ | SSD×2 |
グラフィックス | インテルグラフィックス インテルArcグラフィックス |
ディスプレイ(14型) | WUXGA/2.2 IPS タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6/6E、1ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー/顔認証(オプション) |
重さ | 1.42㎏~ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約9.2時間 |
価格 | 11.9万円~ |
ThinkPad E16 Gen 2 AMD
筆者購入機種
16インチの大画面でメモリ最大64GB、SSDを2枚搭載できます。バッテリー駆動時間が長いので、16インチで1.81㎏と重たいですが、外出先でも大画面で作業をした人、もしくはエンジニアなどに向いた機種です。
CPU | Ryzen 3 7335U Ryzen 5 7535U Ryzen 7 7735U Ryzen 5 7535HS Ryzen 7 7735HS |
---|---|
メモリ | DDR5-4800 最大32GB(最大容量64GB) |
ストレージ | SSD×2 |
ディスプレイ(16型) | WUXGA/WQXGA IPS タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6/6E、1ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー/顔認証(オプション) |
WEBカメラ | HD、FHD、FHD+IRカメラ |
重さ | 1.81㎏~ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約13.2時間 |
価格 | 9.3万円~ |
画像編集向け
Ryzen 8000HSシリーズやCore Ultraシリーズは内蔵グラフィックスでもGTX 1650 Max-Q並みの性能があり、簡単な画像/動画編集もできるほどです。
専門職じゃない人であれば、十分使えるスペックです。そういう筆者も内蔵グラフィックスのPCでYoutube動画を作っています。
Yoga Pro 7i Gen 10 Aura Edition
Aura Edition・Evoプラットフォーム認証
ディスプレイが最高品質のクリエイターPCで、iGPUは最大77 TOPSの性能があります。両CPUとも16コア16スレッドと多コアでスレッド数もそこそこあります。画面比16:10の14.5インチで、通常の15.6インチ並みの表示があり、約1.54㎏と重たくないので持ち運びにも便利だし生産性も高いです。それにしても安いですねこの機種。
CPU | Core Ultra 7 255H Core Ultra 9 285H |
---|---|
メモリ | LPDDR5X 32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Intel Arc 140T GPU |
ディスプレイ(14.5型) | 3K OLED HDR600 Adobe/DCI-P3 1000nit |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 7 |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | 5MP+IR |
重さ | 約1.54㎏ |
バッテリー | ― |
価格 | 18.9万円~ |
Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9
筆者購入機種・Copilot+PC
最先端のAIソフトを詰め込んだ様な機種で、NPUは最大47TOPSとかなりハイスペックです。画面比が16:10の15.3インチで1.53㎏と軽く、バッテリー駆動時間は最大13.7時間と長時間作業ができます。筐体もコンパクトで薄い、そしてパワフルの機種です。ディスプレイはIPS液晶ですがPureSight Proディスプレイを採用しており、OLEDディスプレイとあまりそん色ないほど高品質です
CPU | Core Ultra 7 258V |
---|---|
メモリ | LPDDR5X 32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(15.3型) | 2.8K IPS |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 7 |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD |
重さ | 約1.53㎏ |
バッテリー | 最大約13.7時間 |
価格 | 24.9万円~ |
Yoga Pro 7 Gen 9 14.5型(AMD)
Copilot+PC
最大50TOPSのRyzen AI 9を搭載し、Puresight Pro 14.5型 2.8K OLEDディスプレイを採用した本格クリエイターPCです。ハードウェアブーストでCPU出力を増幅し、バイオミメティックファンが必要な場所に必要な個所に冷気を送ります。14.5インチの大きな筐体ですが、コンパクトな14インチの寸法です
CPU | Ryzen AI 9 365 |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-7500 32GB |
ストレージ | SSD 1TB |
ディスプレイ(14.5型) | 2.8K OLED 400nit ΔE<1 |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD |
重さ | 約1.54㎏ |
バッテリー | 最大約11.5時間 |
価格 | 25.9万円~ |
ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition
ThinkPad初でLenovoで二機目のAura Editionです。CPUにはCore Ultraシリーズ2を採用し、グラフィック性能がかなり高くバッテリーも長持ちです。また、本機はX1 Carbon初の1㎏以下の機種で、14インチで986gと超軽量です
CPU | Intel Core Ultra 7 258V |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-8533MHz 32GB |
ストレージ | SSD 1TB |
ディスプレイ(14型) | 2.8K OLED |
無線 | Wi-Fi 7 BE201 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
重さ | 986g |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約11.6時間 |
価格 | 28.6万円~ |
Yoga Slim 7 Gen 10(14型 AMD)
Copilot+PCに準拠したハイスペッククリエイター向けPCで、メモリ最大32GBと大容量です。2.8K OLEDに10 bit(10.74憶色)の発色と業務用スペックで、プロクリエイターにも使える品質です。14インチで1.28㎏と軽量で、コンパクトで薄い機種ですが、USB4が2つ、HDMI、USB-Aもあるのでドックがなくても使いやすいです
CPU | Ryzen AI 5 340 Ryzen AI 7 350 |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(14型) | 2.8K OLED DCI-P3 100% HDR1000 10bit |
無線 | Wi-Fi 7 |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD+IRカメラ |
重さ | 1.28㎏ |
バッテリー | 最大約12.5時間(動画再生時) |
価格 | 14.1万円~ |
IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)
Copilot+PC
Proと名が付くだけありハイスペックな機種で、NPUも搭載しています。重さ1.39㎏からと持ち運び向けで、バッテリー駆動時間は最大10.5時間とまぁまぁの長さです。スペックは高いですが外部グラフィックボードがないので、シンプルなSNSやYoutube用動画を作成する様な使い方に合います。全体的に見てIdeaPadのレベルじゃないほど高いスペックですね
CPU | Ryzen AI 7 350 |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-8000 24/32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB(スロット2つあり) |
ディスプレイ(14型) | 2.8K(2880×1800) OLED DCI-P3 100% 光沢 |
無線 | Wi-Fi 6/Wi-Fi 7 |
その他 | FHD 1080p+IRカメラ、USB4 |
重さ | 1.39㎏ |
バッテリー(JEITA 3.0) アダプタ |
最大約10.5時間(動画再生時) 100W |
標準保証 | 1年間 |
価格 | 15.9万円~ |
クリエイター向け
本項ではグラフィックボード搭載の、本格クリエイターPCをご紹介します。
Yoga Pro 7i Gen 9 14型(Intel)
インテル14世代搭載で内蔵グラフィック性能が大きく上がり、AI専用のNPUコアも搭載しより快適に使えるようになりました。また、Evo Edition プラットフォームに準拠しており、ワンランク上の快適さが手に入ります。スピーカーやオーディオも高品質で、良い音を聞きながら作業もできます
CPU | Core Ultra 5 125H Core Ultra 7 155H Core Ultra 9 185H |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-7467 32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス RTX 4050 RTX 4060 |
ディスプレイ(14.5型) | WQXGA IPS 光沢なし 90Hz 2.8K OLED 光沢あり 120Hz 3K IPS 光沢あり タッチ 120Hz |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD&IRカメラ |
スピーカー | 2W×4(ドルビーアトモスに最適化) |
重さ | 1.49㎏~ |
バッテリー 電源 |
最大約11.6時間 100W/140W |
価格 | 13.1万円~ |
ThinkPad P16v Gen 2 Intel
最高で14世代Core Ultra 9 185Hが搭載でき、メモリは96GB、SSD2枚、そして高度な技術計算(OpenGL)に最適化されたRTX Ada世代が搭載可能とハイスペック機種です。旧モデルになかったRJ45も搭載しているので、より快適になりました。外出先でもパワフルなことをする人に合います
CPU | Core Ultra 7 155H Core Ultra 7 165H Core Ultra 9 185H |
---|---|
メモリ | DDR5-5600 最大96GB |
ストレージ | SSD×2 |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス RTX 500 Ada RTX 1000 Ada RTX 2000 Ada RTX 3000 Ada |
ディスプレイ(16型) | WUXGA IPS WQUXGA IPS |
LAN | ギガビットイーサネット、Wi-Fi 6E、LTE |
生体認証 | 指紋センサー(標準)、顔認証(オプション) |
WEBカメラ | 1080P/500万画素 |
重さ | 約2.22㎏~ |
バッテリー(JEITA 3.0) 電源 |
最大約16時間 170W |
価格 | 25.1万円~ |
ThinkPad P1 Gen 7
最高でCore Ultra 9 185HにRTX 4070もしくはRTX 3000 Adaが搭載でき、最大メモリは64GBとなっています。ゲームをするクリエイターもいるので、GeForceも選べるのはうれしいですね。最大で4K解像度のOLEDでWi-Fi 7が搭載しています。これ、イーサネットじゃなくてWi-Fiでも十分かもしれませんね。
CPU | Core Ultra 7 155H/165H Core Ultra 9 185H |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD×2 |
グラフィックス | RTX 1000 Ada RTX 2000/3000 Ada Geforce RTX 4060/4070 |
ディスプレイ(16型) | WUXGA IPS WQXGA IPS WQUXGA OLED |
LAN | Wi-Fi 7 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WEBカメラ | なし/5MP |
バッテリー 電源 |
最大約19時間 170W |
標準保証 | 1年間 |
価格 | 39.5万円~ |
まとめ
ここ最近テレワークも多くなり、「まとも」なパソコンを持っていないと業務に支障が出た、なんていう話も聞きますが、今回紹介した機種は標準以上の機能を有しているので安心して購入できると思います。
各ブランドの詳細を知りたい場合は、以下の記事を参考にどうぞ。