私の家族はLenovoの大ファンで、家には20台ほどのパソコンとノートパソコンがあります。
レノボのパソコンと言えば、特にThinkPadは「タイピングがしやすく、ビジネスシーンで使われることが多く」、「用途によってカテゴリー分けがしてあるので自分に合ったパソコンを選びやすい」という特徴がありますよね。
カテゴリー分けがしてあるといっても、自分に合ったものがどれかわからないと、種類が多いので迷子になる可能性もあります。
今回は愛用者の視点から、どういった人にどのシリーズが合うかや、どのくらいのスペックが必要かを解説しながら、あなたにあったおすすめのパソコンを紹介します。
・新着セール情報
Lenovoノートパソコンの特徴
<筆者所持のLenovo製品の一部>
レノボには複数のブランドがあり、現在約150種類のノートパソコンが販売されています。
ThinkPad | ビジネス用PCでセキュリティも高く、性能も高い。タイピングがしやすいキーボード |
---|---|
ThinkBook | ThinkbookとIdeaPadのハイブリット的な機種で、おしゃれな外観にThinkPadのようなビジネス要素もあり。新しい機種はクリエイターPCのようなスペック |
IdeaPad | 4万円前後から販売で、低価格だが高性能モデルもあり。Lenovoで一番人気のモデル |
Yoga | 超高性能クリエイターPCで、おしゃれでスマートな機能満載 |
Legion/LOQ | ゲーミングPC |
Lenovo | 低価格モデル |
ThinkPadのみ「ビジネスモデル」と言ったかっこいい外観ですが、その他はおしゃれな外観です。
ThinkPadは黒のみで、いかにもビジネス用途といった感じがしますが、その他の機種は基本シルバーかナチュラルグレーで万人に合うカラーとなっています。
また、ここ最近は軽量薄型モデルが増えてきており、全体的に持ち運びがしやすくなっています。
1㎏を切る機種もいくつかありますが、それでもバッテリー駆動時間が長いですね。
こちらの動画にLenovoパソコンの選び方を紹介しているので、こちらもどうぞ。
出荷台数国内・世界共に1位
Lenovoはノートパソコン世界出荷台数が1位で、2023年のシェア率が24.7%、2024年は25.5%になります。と言うことは、世界のノートパソコンの4台に1台がLenovo製品なんです。すごい。
<Gartnerより引用>
国内パソコン出荷台数は2023年は24.5%、2024年は23.6%、とこちらでもダントツ1位です。国内ではほぼ4人に1人がLenovo・NECを使用しています。
<参考資料・MM総研>
性能
多くの機種があるので性能は一概に言えませんが、大まかな性能と特徴です。
ThinkPad | ThinkBook | Yoga | IdeaPad | |
用途 | ビジネス | ビジネス | クリエイティブ | 普段使い |
最低価格 | 8万円台~ | 8万円台~ | 10万円台~ | 6万円台~ 3万円台~(Chromebook) |
シリーズ | 7シリーズ | 1シリーズ | 3シリーズ | 4シリーズ |
性能 | 中~最高 | 中~上 | 中~上 | 下~上 |
機能性 | 上 | 中~上 | 上 | 下~中 |
排熱性能 | 下~上 | 中 | 中~上 | 下~中 |
セキュリティ | ThinkShield | ThinkShield | – | – |
インチ | 12/13.3/14/16 | 13.3/14/16 | 13.3/14/16 | 14/15/16 |
増設 | E/T/L/Pシリーズ | 基本可能 | 不可 | 可能な機種もあり |
強味 | キーボード 軽量コンパクト 最新スペック・機能が早く搭載 |
13.3インチ以外は全機種増設が可能で、最大メモリ64GB | ディスプレイが高品質 おしゃれな筐体 スピーカーが高品質 |
低価格でもしっかりとしたスペック |
弱点 | ― | ハイスペックディスプレイがない | ・クリエイターPCなのにSDカードリーダーがない ・平均より重い |
・種類が多すぎて分かりにくい ・家庭用PCなのでハイスペック機種があまりない |
本記事では最新の、
- インテル第14世代CPU搭載モデル
- 超高性能Ryzen 7000/8000シリーズ搭載モデル
を紹介しています。
サポート・保証
Lenovoって実は保証やサポートが手厚いんですよね。
ThinkPad | ThinkBook | Yoga | IdeaPad | |
基本保証 | シリーズによる | プレミアサポート | Premium Care | 引き取り修理保証 |
引き取り修理 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オンサイト修理 | 〇 | × | ||
有料サポート | プレミアサポート プレミアサポートプラス |
Premium Care Premium Care PLus |
||
最長 | 5年 | 4年 |
- 標準サポート・・・電話やチャット、メール、LINEでのサポート。(朝9時~18時)
- 引き取り修理・・・ほとんどの機種にある標準保証で、Lenovo指定業者が指定場所にPCをピックアップし、リペアセンターに郵送、修理後に返送(輸送費はLenovo負担)
- ADP(アクシデント・ダメージ・プロテクション)・・・水濡れや火災による破損、落下、盗難紛失などの通常保証でカバーしないものを保証
- 24時間サポート・・・ビジネスモデルでは「プレミアサポート」、その他のモデルでは「Premium Care」と呼ばれるサポートで、24時間365日専任のエージェントが対応
- オンサイト修理・・・エンジニアが自宅や会社などのして場所にに来て修理
ちなみに中には「片道引き取り修理」という保証が付いた機種もあり、こちらは自分でPCを梱包して郵送します(輸送費は自身が負担)。修理後の郵送費はLenovo負担です。
<ThinkPadの保証>
保証内容は機種によって変わるので、購入時に確認してください。
Lenovoおすすめノートパソコン
この記事で紹介した機種はすべて筆者購入機種で、実際にいろいろと長期間使っているのでリアルなレビューをご紹介出来ます。こちらで筆者購入Lenovo製品を紹介しているので、購入の参考にどうぞ。
また、本記事では200種類近くあるLenovoのノートパソコンから選りすぐって紹介しているので、もう少し詳しく知りたい方は、以下を参考にどうぞ。
公式サイト・人気ランキング
公式サイトで紹介されている人気ランキングはこちらからどうぞ。不定期で更新されています。
それでは、筆者おすすめの機種をご紹介します。
ThinkPad X1 Carbon Gen 13 IAL(14型 Intel)
2025年に発売開始したモデルで、2024年発売のX1 Carbon Gen 13 Aura Editionと同じ筐体を使用していますが、CPUが新しくなりました(が、Copilot+PCではありません)。1㎏と軽量で持ち運び向きで、LTEか5Gを搭載できるので外出が多い人にも使いやすいです。また、通常の3つボタンクリックパッドか触覚タッチパッドが選べます
CPU | Core Ultra 5 225U/235U Core Ultra 7 255U/265U Core Ultra 5 225H Core Ultra 5 235H Core Ultra 7 255H Core Ultra 7 265H |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-8533MHz 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS , Privacy Guardあり 2.8K OLED |
無線 | Wi-Fi 7 BE201、LTE/5Gあり |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
重さ | 1,01㎏~ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約15.5時間 |
価格 | 21.8万円~ |
IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14型 AMD)
8万円台なのにハイパフォーマンスモデルのHSシリーズが搭載し、メモリ16GB、ストレージは最大1TBと大きめです。また、メモリはスロットが1つあるので増設も可能。昔のIdeaPadに戻った感じで嬉しいですね(昔のIdeaPadはメモリの増設ができた)。全体的に最新スペックじゃないですが、欠点もないようにうまく構成されている感じで、普段使い用としてはこれ持ってたら長く使えると思います。
CPU | Ryzen 5 7533HS Ryzen 7 7735HS |
---|---|
メモリ | 16GB(オンボード8GB+スロット8GB) |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD+IRカメラ |
重さ | 1.39㎏ |
バッテリー | 最大約9時間(動画再生時) |
価格 | 8.3万円~ |
IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 13.3型(AMD)
ハイパフォーマンスモデルのRyzen 7035HSシリーズを搭載し、13.3インチで1.15㎏と軽くバッテリー駆動時間は最大約11.9時間とロングランです。メモリやストレージも最新モデルで、ディスプレイは画面アスペクト比が16:10と縦に長いので、13.3インチでも14インチ以上の情報量を表示できます。色域もクリエイター向けのsRGB 100%と広く、クリエイティブワークにも動画視聴にも合います
CPU | Ryzen 5 7535HS Ryzen 7 7735HS |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-6400 16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS液晶 400nit sRGB 100% |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 1.15㎏ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約11.9時間 |
標準保証 | 1年間 |
価格 | 10.9万円~ |
Yoga Slim 7 Gen 10(14型 AMD)
Copilot+PCに準拠したハイスペッククリエイター向けPCで、メモリ最大32GBと大容量です。2.8K OLEDに10 bit(10.74憶色)の発色と業務用スペックで、プロクリエイターにも使える品質です。14インチで1.28㎏と軽量で、コンパクトで薄い機種ですが、USB4が2つ、HDMI、USB-Aもあるのでドックがなくても使いやすいです
CPU | Ryzen AI 5 340 Ryzen AI 7 350 |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(14型) | 2.8K OLED DCI-P3 100% HDR1000 10bit |
無線 | Wi-Fi 7 |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD+IRカメラ |
重さ | 1.28㎏ |
バッテリー | 最大約12.5時間(動画再生時) |
価格 | 14.1万円~ |
ThinkBook 13x Gen 4
第14世代搭載のクリエイターPCで、最大でCore Ultra 9+メモリ32GBとハイスペックです。2.8K解像度にsRGB 100%の高色域、顔認証や指紋センサーと快適に使えるスペックです。エッジ トゥ エッジデザインでキーボードが筐体の端から端まで広がっているので、コンパクトな筐体ですが十分なキーピッチがありタイピングがしやすいです。1.17㎏と軽く、バッテリー駆動時間は最大約12.1時間と丸一日使えます
CPU | Core Ultra 5 125H Core Ultra 9 185H |
---|---|
メモリ | LPDDR5X 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13.5型) | 2.8K(2880×1920) IPS液晶 タッチあり |
無線 | Wi-Fi 6E |
その他 | FHD+IRカメラ、指紋センサー、顔認証、Dolby Atmos |
寸法(幅×奥行×高さ) | 292.9 × 205 × 12.9㎜ |
重さ | 1.17㎏ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約12.1時間 |
価格 | 15.9万円~ |
ThinkBook 16 Gen 7 AMD
16インチと大画面で据え置き用に合いますが、1.7㎏とめちゃくちゃ重たいわけじゃないので、時々持ち運びをする人も検討候補に入ると思います。メモリとSSDの増設ができるので、末永く使える機種です
CPU | Ryzen 5 7535HS Ryzen 7 7735HS |
---|---|
メモリ | DDR5-4800 16GB(最大64GB) |
ストレージ | SSD 最大512GB(M.2スロット2つ) |
ディスプレイ(16型) | WUXGA IPS 光沢なし |
LAN | Wi-Fi 6/6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WEBカメラ | 1080p FHD(IRカメラ搭載モデルあり) |
重量 | 1.7㎏ |
バッテリー(JEITA 2.0) | 最大約11.3時間 |
価格 | 7.9万円~ |
Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9
筆者購入機種 Copilot+PC
最先端のAIソフトを詰め込んだ様な機種で、NPUは最大47TOPSとかなりハイスペックです。画面比が16:10の15.3インチで1.53㎏と軽く、バッテリー駆動時間は最大13.7時間と長時間作業ができます。筐体もコンパクトで薄い、そしてパワフルの機種です。ディスプレイはIPS液晶ですがPureSight Proディスプレイを採用しており、OLEDディスプレイとあまりそん色ないほど高品質です
CPU | Core Ultra 7 258V |
---|---|
メモリ | LPDDR5X 32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(15.3型) | 2.8K IPS |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 7 |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD |
重さ | 約1.53㎏ |
バッテリー | 最大約13.7時間 |
価格 | 24.9万円~ |
ThinkPad E14 Gen 6 AMD
筆者購入機種
2024年発売のThinkPadで初の10万円以下の機種です。メモリは最大64GBと大きく、ストレージも増設できるので、長く使える機種です。14インチで1.44㎏とちょっと重たいですが、最大バッテリー駆動時間は約11.8時間と長く、出先でも存分に使えます
CPU | Ryzen 3 7335U Ryzen 5 7535U Ryzen 7 7735U Ryzen 5 7535HS Ryzen 7 7735HS |
---|---|
メモリ | DDR5-4800 最大32GB(最大容量64GB) |
ストレージ | SSD×2 |
ディスプレイ(14型) | WUXGA/2.2 IPS タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6/6E、1ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー/顔認証(オプション) |
WEBカメラ | HD、FHD、FHD+IRカメラ |
重さ | 1.44㎏~ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約11.8時間 |
価格 | 9.3万円~ |
最後に
ちょっと数が多いですが、100以上ある機種の中から選びました。ちょっと高くても、コスパが高いものも選んでいます。
こちらでは、Lenovoのセールを紹介しているので、こちらも併せてどうぞ。