【2025年最新】Lenovo 15インチノートPCおすすめモデル一覧|仕事・学習・動画編集に最適な機種を紹介

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

15インチノートパソコンは、画面が大きくて作業がしやすいですよね。

重さが1.7㎏前後なので、持ち運びに適しているかどうかは人によりますが、基本的に据え置きタイプとして自宅や会社で使うことが多いと思います。もしくは作業効率を考えて、どうしても大きな画面じゃないとダメだという場合ですね。

紹介している機種はすべて1年保証が付いており、最大で5年まで延長できます。

ただし、ここ最近15.6インチノートパソコンPCは減ってきており、画面アスペクト比が16:10の14インチ(15インチ並みの情報量が表示)か16インチ(15.6インチとほぼ同じ大きさ)が主流になってきています。

また、コンパクトな15.3インチなど今まで見なかったようなサイズも出てきています。

 

Lenovoでは10/16までThinkPad33周年バースデーセールを開催中で、色々な特典や県ぺーんがあっています。

ThinkPad33周年バースデーセールおすすめ機種

・Lenovo Yogaセール情報→期間限定価格で販売中!

週末セール(土日開催)

新着セール情報

おすすめ機種

 

Legion 5i Gen 10(15.1型 Intel)

Lenovo Legion 5i Gen 10(15.1型 Intel)

CPUと電源以外はLegion Pro 5iとほぼ同じスペックで、14世代HXシリーズに最高でRTX 5070を搭載可能、そして2.5K OLEDとクリエイター向けのディスプレイになっています。QHDでのプレイも視野に入る性能です。15.1インチと15.6インチよりも小さなサイズですが表示量はそれ以上で、重さも約1.9㎏とこのスペックのゲーミングPCにしては軽いです

CPU Core i7-14700HX
Core i9-14900HX
メモリ 最大32GB
ストレージ SSD×2
グラフィックス RTX 5060
RTX 5070
ディスプレイ(15.1型) WQXGA OLED 165Hz DCI-P3 100% HDR1000
OS Windows 11 Home/Pro
LAN Wi-Fi 7、1Gbe
WEBカメラ 5MP
オーディオ Nahimicオーディオ
重さ 約1.9㎏
バッテリー
電源
最大約5.2時間(JEITA 3.0)
245W
標準保証 1年間
価格 24.9万円~

公式サイト

 

LOQ 15IRX10(15.6型 Intel)

Lenovo LOQ 15IRX10(15.6型 Intel) 左斜め前からインテル13世代か14世代のCPUを搭載でき、グラボはRTX 5060になります。クリエイターPCのように筐体左右側面に排気口がないので、外出先でPCを使い、ゲーミングPCを使っているとばれたくない人に合うかもしれません。500万画素のWebカメラを搭載しており、配信をしたい人にも十分な画質です

CPU Core i5-13450HX
Core i7-13650HX
Core i7-14700HX
メモリ 16GB(最大32GB)
ストレージ SSD 最大1TB(最大SSD×2)
グラフィックス RTX 5050
RTX 5060
ディスプレイ(15.6型) FHD IPS 144Hz sRGB 100%
通信 1ギガビットイーサネット、Wi-Fi 6
重さ 約2.38㎏
電源 170/245W
価格 13.1万円~

レビュー

公式サイト

 

ThinkPad X9 15 Gen 1 Aura Edition

Copilot+PC
こちらもX1 Carbonと同じスペックですが、最大48 TOPSのNPU性能を持つCopilot+PCになります。Aura Editionの特別なモデルで、ハイエンド中のハイエンド。画面比が16:10と縦に長い15.3インチで、17インチに近い情報量があります。

CPU Core Ultra 5 226V/228V/238V
Core Ultra 7 258V
Core Ultra 7 268V
メモリ LPDDR5X-8533 最大32GB
ストレージ SSD PCIe 4.0 最大2TB
ディスプレイ(15.3インチ) 2.8K OLED
LAN Wi-Fi 7
質量 約1.4㎏~
バッテリー 24.6時間
価格 19.3万円~

レビュー

Sponsored公式サイト

 

Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9

筆者購入機種・Copilot+PC
最先端のAIソフトを詰め込んだ様な機種で、NPUは最大47TOPSとかなりハイスペックです。画面比が16:10の15.3インチで1.53㎏と軽く、バッテリー駆動時間は最大13.7時間と長時間作業ができます。筐体もコンパクトで薄い、そしてパワフルの機種です。ディスプレイはIPS液晶ですがPureSight Proディスプレイを採用しており、OLEDディスプレイとあまりそん色ないほど高品質です

CPU Core Ultra 7 258V
メモリ LPDDR5X 32GB
ストレージ SSD 最大1TB
ディスプレイ(15.3型) 2.8K IPS
OS Windows 11 Home
無線 Wi-Fi 7
生体認証 顔認証
WEBカメラ FHD
重さ 約1.53㎏
バッテリー 最大約13.7時間
価格 24.9万円~

レビュー

公式サイト

 

 

 

まとめ

15.6インチは低価格モデルに採用されることがほとんどですが、15.3インチは高価格帯のものに採用される傾向があります。また、15.3インチには14インチに近い寸法のものもあるので、大きさを感じにくいかもしれません。

現在は14インチか16インチが主流なので、こちら↓もあわせてどうぞ。

おすすめLenovo大画面ノートパソコン(16インチ/17インチ)

おすすめLenovo15.6インチノートパソコン

今月のおすすめPCとタブレット

パソコンガイド運営者の写真