Lenovo 14インチノートPCおすすめモデル一覧|ビジネス・普段使い・クリエイティブワークに最適な機種を紹介

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

14型は種類が豊富なので、エントリークラスでも基本的に「サクサク」快適に使えるもののみピックアップしています。

最近の機種は小型化が進み持ち運びもしやすいので、機動性も重視した機種が多く、バッテリー駆動時間も長めです。また、ハイエンドモデルは画面の縦横比が16:10と縦に長いものが増えているので、15インチ並みの情報が表示されます。

 

Lenovoでは10/30までハロウィンフェスティバルを開催中で、色々な特典やキャンペーンんがあっています。

ハロウィンフェスティバルおすすめ機種

・Lenovo Yogaセール情報→期間限定価格で販売中!

週末セール(土日開催)

新着セール情報

パソコンの選び方

基本的にパソコンの性能は以下の3つの点で決まりますが、現在はパソコンの起動も速いSSDモデルのみなので、長い目で見るとRyzen 5(Core 5)以上、メモリ16GB以上がおすすめで、より長く快適に使いたいという場合は、メモリ32GBモデルやメモリとストレージが増設できるモデルがいいです。

CPU パソコンの頭脳
メモリ パソコンの作業台
ストレージ SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)搭載であれば比較的スムーズに多くのことができる。

ストレージがSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)だと、CPUの性能が低くてもある程度快適に使えるんですね。また、パソコンの起動も速いです。

最近の機種はメモリが8GBからが多くなりましたが、標準で16GBと言うモデルも増えています。

また、ディスプレイは画面比16:10ばかりで、これは16:9の15インチ並みの表示量があり、基本的にフルHDディスプレイ・IPS液晶以上のみで、昔の様にVA液晶などを搭載したモデルはほとんど見かけません。

 

今回は14インチモデルの特集ですが、中には14.5インチというものもあり、これは15.6インチ以上の表示量があるので生産性がより高いです、

 

 

スタンダードモデル

本項では10万円前後の機種を主に紹介しています。スペック的には標準的なものから、ハイスペックのものまであり、基本的に指紋センサーや顔認証などが搭載、もしくは搭載可能です。

 

IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14型 AMD)

Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14型 AMD)高コスパ!!6万円台なのにハイパフォーマンスモデルのHSシリーズが搭載し、メモリ16GB、ストレージは最大1TBと大きめです。また、メモリはスロットが1つあるので増設も可能。昔のIdeaPadに戻った感じで嬉しいですね(昔のIdeaPadはメモリの増設ができた)。全体的に最新スペックじゃないですが、欠点もないようにうまく構成されている感じで、普段使い用としてはこれ持ってたら長く使えると思います。

CPU Ryzen 5 7533HS
Ryzen 7 7735HS
メモリ 16GB(オンボード8GB+スロット8GB)
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS
無線 Wi-Fi 6
生体認証 顔認証
WEBカメラ FHD+IRカメラ
重さ 1.39㎏
バッテリー 最大約9時間(動画再生時)
価格 6.9万円~

公式サイト

 

IdeaPad 5 2-in-1 Gen 10(14型 AMD)

最新のRyzen AI 5 340を搭載し、Copilot+ PC要件を満たす高性能な2-in-1ノートPCです。ペン付属で手書き入力にも対応し、Wi-Fi 7や高速SSD(PCIe 4.0)など先進機能も充実。4K動画編集や画像処理も快適にこなせる処理性能を備えつつ、顔認証や高画質FHDカメラなど、日常利用にも配慮された万能モデルです。ただし、14インチとしては重たいので、持ち運びが少ない人向けです

CPU Ryzen AI 5 340
Ryzen AI 7 350
メモリ 16GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS タッチ
無線 Wi-Fi 6/Wi-Fi 7
生体認証 顔認証
WEBカメラ FHD+IRカメラ
重さ 1.6㎏
バッテリー 最大約9時間(動画再生時)
価格 11.4万円~

レビュー

公式サイト

 

IdeaPad 5x 2-in-1 Gen 9

筆者購入機種・Copilot+PC
IdeaPad初のCopilot+PCで、最大45TOPSを持つSnapdragon X Plus X1P-42-100搭載です。ディスプレイはWUXGAですが有機ELディスプレイで10bit(10.74億色)対応と、高品質です。しかもWi-Fi 7に対応し、今まで以上に高速通信が可能です。Copilot+PCと言えば価格が高いですが、本機は11万円台と比較的安く、学生にも手が出やすいと思います。ただし、Arm版OSなので、知識がある人のみ購入してください

CPU Snapdragon X Plus X1P-42-100
メモリ LPDDR5X 16GB
ストレージ SSD 最大1TB
ディスプレイ(14型) WUXGA OLED 10bit
OS Windows 11 Home
無線 Wi-Fi 7
生体認証 指紋センサー
WEBカメラ FHD
重さ 約1.5㎏
バッテリー 最大約14.1時間
価格 11.9万円~

レビュー

公式サイト

 

IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 AMD)

IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 AMD)NPU搭載でハイパフォーマンスモデルのRyzen 8000HSが搭載し、10bit・10.74億色の発色があるOLEDディスプレイを採用して10万円以下の機種です。コスパが高い!

CPU Ryzen 5 8645HS
Ryzen 7 8845HS
メモリ 最大32GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(14型) WUXGA OLED 10bit HDR
無線 Wi-Fi 6
生体認証 指紋センサー、顔認証
WEBカメラ FHD、FHD+IRカメラ
重さ 1.39㎏
バッテリー 最大約11.2時間(動画再生時)
価格 8.4万円~

公式サイト

 

ThinkBook 14 Gen 7 AMD

Ryzen 7035シリーズ搭載で、性能が高いHSシリーズもありますが、NPUはありません。14インチで約1.36㎏と軽く持ち運びに向いていますが、RJ45もあるので据え置き用としても使いやすいです。持ち運び兼据え置き用として使いやすい機種です。

CPU Ryzen 3 7335U
Ryzen 5 7535HS
Ryzen 7 7735HS
メモリ DDR5-4800 16GB(最大64GB)
ストレージ SSD 最大512GB(M.2スロット2つ)
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS 光沢なし
LAN Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット
生体認証 指紋センサー
WEBカメラ 1080p FHD
重量 1.36㎏
バッテリー(JEITA 3.0) 最大約9.9時間
価格 8.4万円~

レビュー

公式サイト

 

ThinkPad E14 Gen 6 AMD

CPUはハイパフォーマンスモデルのHSシリーズが搭載し、メモリは最大64GBと大きく、ストレージも増設できるので長く使える機種です。14インチで1.44㎏で最大バッテリー駆動時間は約11.8時間と長く、出先でも存分に使えます

CPU Ryzen 5 7535HS
Ryzen 7 7735HS
メモリ DDR5-4800 最大32GB(最大容量64GB)
ストレージ SSD×2
ディスプレイ(14型) WUXGA/2.2 IPS タッチあり
通信 Wi-Fi 6/6E、1ギガビットイーサネット
生体認証 指紋センサー/顔認証(オプション)
WEBカメラ HD、FHD、FHD+IRカメラ
重さ 1.44㎏~
バッテリー(JEITA 3.0) 最大約11.8時間
価格 8.8万円~

レビュー

公式サイト

 

 

ハイエンドモデル

本項では15万円以上の機種を主に紹介しています。基本的に全てがハイスペックで、プラスアルファがある機種ばかりなので、「より快適に使いたい」、「軽い機種が欲しい」、「LTEが必要(一部機種)」、「Wi-Fi 6E/7」、「Thunderbolt 4」などの要望にもこたえることができる機種が主です。

 

ThinkPad T14 Gen 6 AMD(14型 AMD)

当サイト購入機種
Copilot+PC
の本機はRyzen AI PROが搭載で、このスペックと品質で16万円台からとかなり安いです。Xシリーズと違いメモリも最大64GBと大きいので、ヘビーな使い方をする人にも合います。

 

CPU Ryzen AI 5 Pro 340
Ryzen AI 7 Pro 350
メモリ DDR5-5600 最大64GB
ストレージ SSD 最大2TB
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS タッチパネルあり
2.8K OLED
通信 Wi-Fi 7、ギガビットイーサネット
WEBカメラ 500万画素
重さ 1.38㎏~
バッテリー(JEITA 3.0) 最大約12.8時間
価格 16.1万円~

レビュー

公式サイト

 

ThinkPad P14s Gen 6 AMD

Lenovo ThinkPad P14s Gen 6 AMD2025年5月発売開始
Lenovo初のCopilot+モバイルワークステーションで、NPUは最大50TOPSとなっています。Ryzen AI 300シリーズが搭載しメモリ最大96GBと大きく、内蔵グラフィックスですが、簡単な動画編集や画像編集、2D/3DCADなどにむいています

 

CPU Ryzen AI 5 PRO 340
Ryzen AI 7 PRO 350
メモリ DDR5-5600 最大96GB
ストレージ SSD 最大2TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS タッチあり
2.8K OLED
通信 Wi-Fi 7、4G/5G、1ギガビットイーサネット
生体認証 指紋センサー、顔認証
WEBカメラ 500万画素
重さ 1.39㎏~
バッテリー 57Wh/52.5Wh
最大約12.4時間
価格 17.4万円~

公式サイト

 

ThinkPad X1 Carbon Gen 13 ​Aura Edition

ThinkPad初でLenovoで二機目のAura Editionです。CPUにはCore Ultraシリーズ2を採用し、グラフィック性能がかなり高くバッテリーも長持ちです。また、本機はX1 Carbon初の1㎏以下の機種で、14インチで986gと超軽量です

CPU Intel Core Ultra 7 258V
メモリ LPDDR5X-8533MHz 32GB
ストレージ SSD 1TB
ディスプレイ(14型) 2.8K OLED
無線 Wi-Fi 7 BE201
生体認証 指紋センサー、顔認証
重さ 986g
バッテリー(JEITA 3.0) 最大約11.6時間
価格 28.6万円~

レビュー

公式サイト

 

Yoga Pro 7i Gen 10 Aura Edition

Aura Edition・Evoプラットフォーム認証
Yoga最高モデル
ディスプレイが最高品質のクリエイターPCで、iGPUは最大77 TOPSの性能があります。両CPUとも16コア16スレッドと多コアでスレッド数もそこそこあります。画面比16:10の14.5インチで、通常の15.6インチ並みの表示があり、約1.54㎏とそこまで重たくないので持ち運びにも便利だし生産性も高いです。Yogaでは珍しくSDカードリーダーが搭載し、SSDの増設が可能です

CPU Core Ultra 7 255H
Core Ultra 9 285H
メモリ LPDDR5X 32GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス Intel Arc 140T GPU
ディスプレイ(14.5型) 3K OLED HDR600 Adobe/DCI-P3 1000nit
OS Windows 11 Home
無線 Wi-Fi 7
生体認証 顔認証
WEBカメラ 5MP+IR
重さ 約1.54㎏
バッテリー 14.3時間
価格 18.0万円~

レビュー

公式サイト

 

Yoga Slim 9i Gen 10(14型 Intel)

世界初のカメラアンダーディスプレイを採用し、Webカメラは必要な時のみ出てきます。それ以外はディスプレイの下に隠れているのでより大きな画面占有率を実現しています(98%!)。Copilot+PCでEvo Editionプラットフォーム認証に準拠した機種で、表面は3Dテクスチャ ガラス カバーを採用。

CPU Core Ultra 7 256V
Core Ultra 7 258V
メモリ LPDDR5X-8533 32GB
ストレージ SSD 1TB
グラフィックス Intel Arc 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(14型) WQUXGA OLED HDR500 DCI-P3 100% 400nit Delta E<1 タッチ
OS Windows 11 Home
無線 Wi-Fi 7
生体認証 指紋センサー
WEBカメラ 3200万画素
オーディオ ドルビーアトモス/2Wスピーカー×4
寸法(幅×奥行×高さ) 312.93 × 203.5 × 14.55㎜
重さ 約1.23㎏
バッテリー(150nitでWebブラウジングで計測) 最大約14.05時間
標準保証 1年間
価格 27.2万円~

レビュー

公式サイト

 

Yoga Slim 7 Gen 10(14型 AMD)

Copilot+PCに準拠したハイスペッククリエイター向けPCで、メモリ最大32GBと大容量です。2.8K OLEDに10 bit(10.74憶色)の発色と業務用スペックで、プロクリエイターにも使える品質です。14インチで1.28㎏と軽量で、コンパクトで薄い機種ですが、USB4が2つ、HDMI、USB-Aもあるのでドックがなくても使いやすいです

CPU Ryzen AI 5 340
Ryzen AI 7 350
メモリ 最大32GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(14型) 2.8K OLED DCI-P3 100%  HDR1000 10bit
無線 Wi-Fi 7
生体認証 顔認証
WEBカメラ FHD+IRカメラ
重さ 1.28㎏
バッテリー 最大約12.5時間(動画再生時)
価格 12.7万円~

レビュー

公式サイト

 

 

 

 

関連動画

 

 

 

最後に

14インチのノートパソコンは人気があるので種類も多く、選びやすいと思います。また、ここ最近は画面の縦横比が16:10と縦に長い機種も増えているので、15インチ並みの情報が表示されるのでより作業がしやすいですね。

他にもインチ別に紹介しているので、こちらも併せてどうぞ。

おすすめのLenovoモバイルノート

おすすめLenovo大画面ノートパソコン(16インチ/17インチ)

 

今月のおすすめPCとタブレット

パソコンガイド運営者の写真