Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9 14型 Intelのレビュー

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

Proと言うだけあってハイスペックPCで、特にディスプレイが高品質で業務用に使えるほどのものもあります。

旧モデルから大幅にスペックアップしたわけじゃありませんが、インテル14世代CPUが搭載し、グラボなしモデルのグラフィック性能は爆上がりです。

当サイトの評価は、このようになりました。

スペック [usr 4.6]
コスパ [usr 4.3]
総合評価 [usr 4.4]
Lenovoでは11/28までブラックフライデーセール を開催中で、割引+ポイントが最大で10倍還元+小型アダプタ110円!

 

Yoga Pro 7i Gen 9 14型(Intel)のスペック

CPU Core Ultra 5 125H
Core Ultra 7 155H
Core Ultra 9 185H
メモリ LPDDR5X-7467 32GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
RTX 4050
RTX 4060
ディスプレイ(14.5型) WQXGA IPS 光沢なし 90Hz
2.8K OLED 光沢あり 120Hz
3K IPS 光沢あり タッチ 120Hz
OS Windows 11 Home/Pro
無線 Wi-Fi 6E
生体認証 顔認証
WEBカメラ FHD&IRカメラ
スピーカー 2W×4(ドルビーアトモスに最適化)
寸法(幅×奥行×高さ) 325.5 × 226.49 × 16.6mm
重さ 1.49㎏~
バッテリー
電源
最大約11.6時間
100W/140W
標準保証 1年間
価格 13.1万円~

<性能評価>

 

パソコンの頭脳であるCPUは最新のインテル第14世代で、ハイパフォーマンスモデルのHシリーズが搭載です。最大でCore i9も搭載でき、CPUと内蔵グラフィック性能がかなり高くなっています。

メモリも最新のLPDDR5-7467MHzが搭載で、最大32GBになっています。これだけあると、十分余裕をもって作業ができますね。

ストレージも同じく最新のSSD PCIe 4.0×4が搭載で、最大1TBと大容量です。データ転送速度が速いので、パソコンの起動も速いし、何をするにしても快適です。

執筆時現在確認できたのは内蔵グラフィックスとRTX 4050モデルのみで、インテル14世代Hシリーズの内蔵グラフィックスはグラボ並みに性能が高いので、いろいろなことができます。

仕様書には4060も記載されているので、後々販売されるのかもしれません。

ディスプレイは三種類あり、WQXGA(2560×1600)と3K(3072×1920)はIPS液晶、2.8K(2880×1800ドット)はOLEDディスプレイで、最高峰のスペックです。

また、画面アスペクト比が16:10と縦に長くより多くの情報が表示され、解像度も高いので高精細で見やすいです。

最大リフレッシュレートは120Hzと高く、より滑らかな映像が映し出されます。ただし、そのまま使っていると60Hzなので、Fn+Rを押してリフレッシュレートを60⇔90/120Hzに切り替えます。

色域もWeb用画像編集向けのsRGB 100%か、デジタルシネマ規格のDCI-P3 100%があるので、作業内容に合わせて選んでもいいですね。

その他のスペックはWindows 11 HomeかProが選べ、無線はWi-Fi 6Eに対応、高画質FHD Webカメラと顔認証用のIRカメラも搭載しています。

オーディオはドルビーアトモスで、2Wスピーカーを4つも搭載しており、覚えている限りじゃLenovoで一番大きなスピーカーだと思います。高品質です。

14.5インチで重さは1.49㎏(2.5K・CPU内蔵グラフィックモデル)と若干重たいですが、バッテリー駆動時間は最大約11.6時間もあるので、外出先でもガッツリ仕事ができます。

薄型PCなのでインターフェイスは多くないですが、Evoプラットフォーム認証を得た機種でとにかく快適に使えます。

 

 

公式サイト

 

2024年のトレンドと比較

2023年のノートパソコンのトレンドをまとめたので、本機がどのくらい満たしているか比較してみます。(〇/標準搭載、△/モデルによってはあり、×/なし)

14世代CPU DDR5 PCIe 4.0 アスペクト比16:10
Wi-Fi 6E sRGB 100%以上 輝度300nit以上 1080P Webカメラ以上
Thunderbolt 4 生体認証 重量1.4㎏前後 バッテリー10時間以上
×

 

 

旧モデルとの比較

旧モデルのYoga Pro 7i Gen 8 Intelとの比較です。旧モデルはストームグレーとタイダルティールの二色がありましたが、本機はタイダルティールのみのようです。(表のメモリ・SSD・バッテリーは最大値)

本機種 旧モデル
CPU Core Ultra 5 125H
Core Ultra 7 155H
Core Ultra 9 185H
Core i5-13500H
Core i7-13700H
メモリ LPDDR5X-7467 32GB LPDDR5-5200 32GB
ストレージ SSD 1TB SSD 1TB
GPU 内蔵、RTX 4050/4060 内蔵、RTX 3050/4050
ディスプレイ 2.5K、2.8K、3K 2.5K、3K
無線 Wi-Fi 6E Wi-Fi 6E
バッテリー 11.6時間(JEITA 3.0) 18時間(JEITA 2.0)
重量 1.49㎏~ 1.49㎏~
寸法 325.5 × 226.49 × 16.6mm 325.5 × 226.49 × 15.6mm

同じ筐体を使用しており、外観に変化はありません。

主な変更点はこちらです。

・CPUが14世代に
・メモリが上位モデルに
・RTX 4060追加
・2.8K OLEDが追加
・1mm厚くなった

 

こちらは、プロセッサーの性能を表すCPU Markスコアです。

CPU Markスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core Ultra 9 185H  33266
Core i9-13900H  29235
Core i7-13700H  27517
Core Ultra 7 155H  24271
Core Ultra 5 125H  20071

 

 

Evo Editionプラットフォーム認証に準拠

Intel Evo Editionプラットフォーム

本機は5世代めのEvoプラットフォーム認証に準拠している特別な機種です。

Evoは14世代CPUを搭載しているすべてのPCが準拠しているわけじゃなく、下記項目を満たす「ハイスペックなノートパソコン」のみがEvo認証を得ることが出来ます。

14世代CPU搭載のEvoプラットフォーム認証の主な要件は75を超え、Intel曰く「高性能、高速充電、長寿命バッテリー、即時起動、クラス最高の接続性、および最適なサイズと重量など、75 を超える項目について、妥協することない高い水準をクリアする必要がある」とのことです。

ただし、どのモデルがEvoに準拠しているか、見つけることができませんでした。一部のモデルがEvoとのことです。

以下は要件の一部です。

  • Core Ultra 5/7/9搭載
  • Intel Arc、もしくはdGPU搭載
  • アプリケーションを高速かつ高レスポンスで使える
  • 電源を問わずにレスポンスが良い事
  • フルHDで実利用10時間以上のバッテリー駆動時間
  • フルHD以上
  • 1.5秒以内でスリープから復帰
  • 生体認証/近接デバイス認証対応
  • 30分の充電で4時間以上駆動
  • 15㎜以下(iGPU)もしくは20㎜以下(dGPU)の厚さ
  • Wi-Fi 6E実装
  • Intel CPS(Connectivity Performance Suite)に対応
  • フルHD以上のWebカメラを搭載
  • 音声ノイズ抑制や背景ぼかしなどの機能
  • Windowsスタジオエフェクト対応
  • Thunderbolt 4搭載
  • EPEATR Silver以上などサステナブルであること
  • Intel Unisonのサポート

代々、Evoプラットフォーム認証を受けた機種は数えるほどしかなく、特別な機種になります。

 

高性能インテル14世代CPU搭載

Intel 14世代CPUのロゴ

Core Ultra 9 185H Core Ultra 7 155H Core Ultra 5
125H
製造プロセス Intel 4(7nm)
P/E/LPコア 6/8/2 6/8/2 4/8/2
スレッド 22 22 18
キャッシュ 24MB 24MB 18
Pコア最大クロック 5.1GHz 4.8GHz 4.5GHz
Eコア最大クロック 3.8GHz 3.8GHz 3.6GHz
Xコア 8 8 7
ベースパワー 45W 28W
マックスパワー 115W

CPUは今までのようにPコア(Performance Core)とEコア(Efficient Core)も搭載しており、高負荷な作業はPコアで処理を、低負荷な事はEコアで処理することによって、パワフルでも省電力性を兼ね揃えたCPUになっています。

また、14世代からLP Eコアという低消費電力コアも搭載しており、よりバッテリーが長持ちしやすくなっています。

AI専用のプロセッサーであるNPUを搭載し、グラフィックスはIntel Arcベースになっています。Hシリーズのグラフィック性能はかなり高く、趣味や時々しか動画編集をしないような人であれば十分に使えます。

 

こちらはCPUの性能を測るCPU Markのスコアです。スコアは公開されているものや、当サイトで計測したものになります。

CPU Markスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core Ultra 9 185H   33266
Core i9-13900H   29430
Core i7-13700H   27666
Core Ultra 7 155H   24271
Core Ultra 5 125H   24203
Core i5-13500H   23206
Core i7-1370P   23042
Core i5-1340P   20922
Ryzen 7 7730U  19034
Core Ultra 5 135U  18742
Core i7-1260P   18691
Core Ultra 5 125U  17921
Ryzen 5 7530U  17704
Core i5-1240P  17318
Core Ultra 7 165U  16756
Core i7-1355U  16378
Core Ultra 7 155U  15059
Core i5-1335U   13220

 

こちらはGeekbench 6のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。一般的に、3Dレンダリングやエンコードはマルチコア、モデリングやCAD、編集中、ゲームはシングルコアを重視します。

マルチコアシングルコア

マルチコア性能

オレンジ色・・・本機 青・・・比較

Core Ultra 7 155H  12749
Core i9-13900H  12608
Core Ultra 7 165H  12545
Core i7-13700H  12410
Core i5-13500H  12215
Core Ultra 9 185H  11274
Core Ultra 5 125H  10242
Core Ultra 5 135H  10239
Core Ultra 7 155U  9716
Core Ultra 5 135U  9396
Core i5-1335U  8102

シングルコア性能

オレンジ色・・・14世代 青・・・13世代

Core i9-13900H  2819
Core Ultra 9 185H  2522
Core Ultra 7 165H  2502
Core i7-13700H  2426
Core Ultra 7 155U  2354
Core Ultra 7 155H  2294
Core Ultra 5 135H  2247
Core i5-1335U  2319
Core i5-13500H  2378
Core Ultra 5 125H  2184
Core Ultra 5 135U  2174

Cinebench R23のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。一般的に、3Dレンダリングやエンコードはマルチコア、モデリングやCAD、編集中、ゲームはシングルコアを重視します。

マルチコアシングルコア

マルチコア性能

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core Ultra 9 185H  ??
Core i9-13900H  18874
Core Ultra 7 155H  16825
Core i7-13700H  16201
Core Ultra 5 125H  11000
Core i5-13420H  9948
Core i7-1355U  9033
Core i5-1235U  5545
Core i5-1340P  5251
Core i5-1335U  5104

シングルコア性能

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core Ultra 9 185H  ??
Core Ultra 7 155H  1761
Core i7-13700H  1704
Core i5-13420H  1661
Core Ultra 5 125H  1646
Core i5-1340P  1532
Core i5-1335U  1514
Core i5-1235U  1472

 

 

高性能内蔵グラフィックスIntel Arcグラフィックス/RTX 4050搭載

インテルArcグラフィックス

グラフィクスはインテルArcグラフィックスとRTX 4050/4060で、インテルArcは14世代CPUの目玉の1つです。Arcはかなり高い性能で、ベンチマークではグラフィックボードのGTX 1650 Max-Qよりも高い性能です。

仕事で毎日編集をする人はグラボ搭載モデルが良いですが、時々しかしないという方は内蔵グラフィックスでも十分かもしれません。

DirectX 11で動作するFire Strikeのスコアです。

Fire Strike

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

RTX 4060  23768
Radeon RX 6600M  19910
RTX 4050  18269
RTX 3060  17853
RTX 2070 Max-Q  15624
RTX 2060 Max-Q 13876
GTX 1660 Ti 13074
RTX 3050 Ti 11768
RTX 3050 10718
GTX 1650 8033
Core Ultra 5 125H 7888
GTX 1650 Max-Q 6861
Arc A350M 6770

 

Night RaidはCPU内蔵グラフィックス向けのDirectX 12のベンチマークです。

Night Raid

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

RTX 4050  43397
RTX 3050  39341
RTX 3050 Ti  34440
GTX 1650 Ti  27333
Core Ultra 5 125H  26164
GTX 1650 Max-Q  20322

 

Wild Lifeはクロスプラットフォームのベンチマークで、PCやタブレット、スマホなどとスコアの比較ができます。

Wild Life

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

RTX 4050  51293
RTX 3050  34590
RTX 3050  33448
RTX 3050 Ti  29016
GTX 1650 Ti  23752
Core Ultra 5 125H  23037
GTX 1650 Max-Q  16974

 

 

ハイスペックディスプレイ

Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9 14型 ディスプレイ

ディスプレイは3種類あり、どれも高品質です。

・2.5K IPS液晶 光沢なし 350ニト、sRGB 100%、90Hz

・2.8K OLED 光沢 400ニト、DCI-P3 100%、120Hz

・3K IPS液晶 光沢 タッチ 400ニト、DCI-P3 100%、120Hz

14.5型と不思議な大きさで、画面アスペクト比が16:10と縦に長いです。

 

14インチの16:9と15.6インチの16:9との比較ですが、真ん中の本機は一番情報量が多いです。15.6インチよりも大きいので、作業がしやすいです。

また、解像度はどれも高く高精細なので、細かな分もしっかりと見えます。

色域はデジタルシネマ規格のDCI-P3 100%か、Web用画像編集に合うsRGB 100%と広色域です。どちらも広色域なので、正確な色を見ながら編集ができます。

OLEDディスプレイは10bit 10.74億色で、HDR 500 True BlackとDolby Visionに対応しており、業務用の品質です。画像映像編集を仕事にしている人にピッタリです。

輝度は350ニトか400ニトで、こちらは輝度の目安です。

220ニト 室内ならなんとか使える。明るい室内では暗く見える
250ニト 室内向け。屋外では日陰ならギリギリ使える
300ニト 屋外の日陰でも見える
400ニト 屋外でも使いやすいが、直射日光が当たるとちょっとくらい
500ニト 屋外向け
600ニト 画面に直射日光が当たっても比較的見える

 

Lenovo Yoga リフレッシュレート変更可能

また、リフレッシュレートはデフォルトで60Hzですが、Fn+Rを押して60Hz→90/120Hz→Autoに切り替えることができます。もしくはWinodwsの設定→システム→ディスプレイ→ディスプレイの詳細設定からも変更できます。

 

 

Lenovo X Power& Lenovo AI Engine+

Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9 14型 Lenovo AI Engine and Lenovo X Power

Lenovo X Powerと言う独自のチューニングで、CPUとGPUの性能を上げ効率的な冷却システムでパフォーマンスを上げます。

また、通常冷却性能が必要なゲーミングPCに採用されるLenovo AI Engine+を採用し、処理性能、バッテリー駆動時間、冷却効率を最適化します。

グラボ搭載モデルもある薄型PCなので、排熱性能にはこだわっています。

 

 

顔認証付き高画質FHD Webカメラ搭載

Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9 14型 FHD Webカメラ

Webカメラは高解像度のFHD 1080pで、顔認証用のIRカメラ、そして電子式プライバシーシャッターもあります。ここ最近のハイエンドモデルは、ほぼすべてFHD以上ですね。

 

FHDカメラと、一般的なノートパソコンに搭載されているHD 720pカメラを比べると、一目瞭然ですね。Web会議などのビデオ通話時に、相手により映りの良い映像が届くので、印象アップにもなります。

また、ノイズキャンセリング機能付きのマイクが4つも搭載しており、ドルビーアトモスに最適化された2Wスピーカーを4つ搭載しているので、カメラだけじゃなく、その他もハイスペックです。

Dolby Atmosは一般的なオーディオの様な平面的じゃなく、立体的な音を体感できます。

また、本機は顔認証カメラがあり、ゼロタッチログインを設定できるので、パソコンを触らずにログインも可能です。

 

 

Lenovo Smart Appearance

Lenovo Smart Appearance

Lenovo Smart Appearanceから、以下の設定ができます。Webカメラを使う機会が多い人には便利ですね。

  • 背景・・・背景をぼかしたり、切り替えたりできる
  • フェイスフレーミング・・・自動で顔にズームインをして、顔を最適なサイズにし、中央に持ってくる
  • ビデオエンハンサー・・・顔と環境が鮮明に映る
  • アイコンタクト補正・・・目の焦点を自動で調整し、自然なアイコンタクトの様に見せる
  • 顔フィルター・・・顔を補正して、Photoshopで加工したような顔にできる

 

 

その他の特徴

Yoga pro 7i Gen 8 14型の筐体

筐体は色が違いますが旧モデルと同じなので、参考までに旧モデルの写真も掲載します。

ディスプレイ表示領域が91%と多く、ベゼル(画面の黒い枠)がすっごく細いですね。カメラやマイクがある部分のみ大きく、その他の上ベゼルは細くなっているので、よりスリムに見えます。

 

Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9 14型 左斜め前から

寸法は

・幅 325.5㎜
・奥行 226.49㎜
・高さ 16.6㎜

で、ベゼルが細いのでコンパクトな筐体ですね。本機の凄い点は、グラボ搭載でこのコンパクトで薄い筐体は実現している点です。

ただし、内蔵グラフィックスモデルは質量が1.49㎏とちょっと重たいです。

 

Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9 14型 後ろから

筆者が一番好きな点は、ボディラインの美しさなんですよね。滑らかで輝きがあって、高級感もあります。

筐体はアルミニウムを使用しており、手触りも見た目も良く、堅牢性も高い機種です。また、MILスペックと言う米軍の物資調達規格に準拠しており、落下テストや気温・気圧の変化テスト、ディスプレイ部の耐久性など様々なテストもクリアしています。

 

 

キーボード

Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9 14型 キーボード

キーボードは84キーの日本語キーで、バックライトとCopilotボタン付き、タッチパッドは80㎜×135㎜と大きく操作性が高いです。

キーピッチ(キーの中心から次のキーの中心までの距離)は19.0 × 18.3㎜で、フルサイズ並み。また、キーストローク(キーを押し込む距離)は1.5㎜と標準的ですが若干堅く、滑らかな打鍵感はないので、意識して押すと良いと思います。

左カーソルの横のキーがCopilotボタンになっており、WordやExcelなどのMicrosoft製品をサポートする生成AIで、Chat GPTのような使い方もできます。

例えばCopilotで「Lenovoパソコンを購入するのに、おすすめのパソコンレビューサイトは?」と質問したら、当サイトも紹介されました。信頼性が高いAIです(笑)。

Copilotボタン搭載

冗談はさておき、このボタン1つでいろいろなことができるので、最近はChatGPTじゃなくコパイロットを使うことが多くなりました。

 

 

メモリ

メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。

メモリはLPDDR5X-7467MHzで、グラボ無しモデルは最大32GB、グラボ搭載モデルは16GBになります。個人的にはグラボモデルも32GBまでできたら、業務用として使用しても満足いったかなと思います。

最新のメモリで動作周波数も高く、サクサク使えます。

 

 

ストレージ

ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。

最新のSSD PCIe 4.0×4が搭載で、爆速です。データ移動はもちろん、パソコンの起動なども速いです。

こちらはシーケンシャル速度の、おおよその速度です。

シーケンシャル速度

オレンジ色・・・リード 青・・・ライト

PCIe 4.0×4  ~約7000MB/秒
 ~約5000MB/秒
PCIe 3.0×4  ~約3000MB/秒
 ~約2000MB/秒
HDD  600MB/秒
 200MB/秒

 

 

セキュリティ

Lenovoのセキュリティ

セキュリティソフトをお考えの場合は、「Lenovoパソコンにおすすめのセキュリティソフト」も併せて読んでみてください。

 

 

Wi-Fi 6EEに対応

対応周波数 速度
IEEE802.11ac
(Wi-Fi 5)
5GHz 6.9Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6)
2.4/5GHz 9.6Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6E)
2.4/5/6GHz 9.6Gbps

次世代通信規格のWi-Fi 6Eに対応しており、現在主流のWi-Fi5より約40%最大通信速度が上がっています。また、一度に多くのデバイスに電波を飛ばせるようになったので、混雑した回線でも安定した通信が可能になっています。

Wi-Fi 6EはWi-Fi 6のExtended(エクステンディット)版で、6GHz帯(高速通信)での通信ができます。

 

 

バッテリー駆動時間

バッテリーは、なんと大容量73Whrで、最大約11.6時間のバッテリー駆動時間があります。急速充電にも対応しており、約1.5時間で満充電になります。

また、グラボ無しのモデルの電源は100Wと、一般的なノートパソコンの65Wより大きくなっています。

 

 

インターフェイス

インターフェイスは薄型PCにしては十分ありますが、SDカードリーダーがありません。なんででしょうね?ProモデルのクリエイターPCなのに・・・。

Thunderbolr 4は1つあり、USB Type-C 3.2 Gen 2は映像出力機能などがついているので、Thunderbolt 4の様に使えます。

データ転送速度はUSB Aが5Gbps、USB Type-Cは10Gbps、Thunderbolt 4は40Gbpsです。Lenovoではいくつかのドックやハブが販売されているので、Lenovoドックのレビューも併せてどうぞ。

 

Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9 14型 右側面インターフェイス

右側面は電子式プライバシーシャッター、電源ボタン、マイク/ヘッドフォンジャック、そしてUSB 3.2 Gen 1になります。

 

Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9 14型 左側面インターフェイス

左側面にはHDMIにUSB 3.2 Gen 2 Type-C((Powerdelivery 対応、DisplayPort 出力機能付き)、そしてThunderbolt 4があり、Thunderbolr 4はこういった機能・性能があります。

  • Power delivery対応、DisplayPort出力機能付き、DC-in機能付き
  • 最大データ転送速度40GB/秒が2mのケーブルでも出る(以前は0.8mまで)
  • PCIeの転送速度は32GB、ストレージ転送速度は最大3000Mbps
  • 4Kディスプレイ2台同時に出力可能
  • 8K出力にも対応

 

 

サポート・保証

Lenovo サポートと保証

標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、最長4年まで延長できます。

また、Premium Care Plus/プレミアムケアと言うサポートにアップグレードができ、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。(通常サポートは朝9時~夕方6時まで)

カスタマイズできないモデルにはプレミアムケアが標準搭載で、カスタマイズモデルは標準保証が標準搭載です。

 

 

ライバル機種

 

Yoga Pro 7 Gen 9 14型(AMD)

Lenovo Yoga Pro 7 Gen 9 14型(AMD)のレビュー RTX 3050搭載可能なクリエイターPCRyzen 8000シリーズ搭載で、最高でRTX 3050を搭載できるクリエイターPCです。SDカードリーダーがない点を除けば、必要な機能やスペックはほとんどあるんじゃないかなと思います。純粋な性能は下で紹介している旧モデルの方が高いですが、CPUがRyzenになりTDPが大きく下がり発熱と消費電力も下がりました。

 

CPU Ryzen 7 8845HS
メモリ LPDDR5X-6400 16GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
RTX 3050
ディスプレイ(14.5型) WQXGA IPS 光沢なし 90Hz
3K IPS 光沢なし 120Hz
無線 Wi-Fi 6E
生体認証 顔認証
WEBカメラ FHD&IRカメラ
重さ 1.49㎏
バッテリー
電源
最大約11.5時間
100W/140W
価格 13.1万円~

レビュー

 

 Envy x360 14-fc

HP HP Envy x360 14-fc(インテル)のレビューさすがHP普段使いPCの上位モデルで、ほぼ欠点がない機種だと思います。メモリも最大32GBと大きく、最高で2.8K OLEDディスプレイを搭載可能、WEBカメラは高画質500万画素です。Thunderbolt 4も1つあり、14インチの2 in 1 PCで1.39㎏と軽いので、持ち運びにも据え置き用にも使いやすいです

カラー メテオシルバー、ミッドナイトブルー
CPU Core Ultra 5 125U
Core Ultra 7 155U
メモリ LPDDR5-6400 最大32GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス Intel グラフィックス
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS
2.8K OLED
無線 Wi-Fi 6E
生体認証 顔認証
WEBカメラ 5MP
重さ 1.39㎏
バッテリー 最大約15時間
価格 16.4万円~

レビュー
 Spectre x360 14-eu

HP Spectre x360 14-euのレビュー インテル14世代CPU搭載クリエイターPCインテル14世代CPUが搭載し、ほぼ欠点がないんじゃないかというくらいハイエンドなクリエイターPCです。グラフィック性能が高くディスプレイは2.8K OLED、高色域のDCI-P3 100%です。Thunderbolt 4が2つありますが1つは充電兼用で、あとはUSB-Aが1つとマイク/ヘッドフォンジャックだけなので、インターフェイスが乏しいです。Thunderbolt 4対応ドックがあれば快適に使えます

CPU Core Ultra 5 125H
Core Ultra 7 155H
メモリ LPDDR5X 32GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス インテルArcグラフィックス
ディスプレイ(14型) 2.8K(2880×1800) OLED ブライトビュー
無線 Wi-Fi 6E
その他 顔認証、指紋センサー、900万画素WEBカメラ、人感検知機能付き、デジタルペン付属
重さ 1.44㎏
バッテリー 最大約13時間
価格 19.3万円~

レビュー

まとめ

良い点

・最新スペックが満載
・Evo Edition プラットフォームに準拠した機種で快適に使える
・CPU性能が高く、内蔵グラフィックス性能もかなり高い
・メモリが最大32GBと大きい
・リフレッシュレートが高い
・アルミニウム素材でおしゃれ・傷もつきにくい
・画面比が16:10で、14.5型でも15.6型以上の情報が表示される
・スピーカーやマイク、カメラもハイスペック

 

残念な点

・SDカードリーダーがない
・グラボ無しモデルは若干重たい

 

総合評価

旧モデルからCPU性能は爆上がりしましたが、その他の部分はあまり変化がないですね。

とは言え、2024年の目玉アップグレードはインテル14世代CPU Hシリーズだと思うので、十分ブラッシュアップされています。

性能的には文句なしですが、やはり14.5インチで1.49㎏は軽くありません。頻繁に持ち運びする人は気になるかもしれませんが、そんなに言うほど重くもないです。

また、SDカードリーダーはないですが、別途SDカードリーダーを購入して接続したら大丈夫です。

 

 

公式サイト

 

パソコンガイド運営者の写真