Lenovo ThinkBook 13s Gen 4(インテル)の実機レビュー インテル第12世代CPU搭載のハイエンドモバイルPC

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

旧モデルのThinkBook 13s Gen 2から多くの点が改善されており、より完成したスペックに近づいた機種です。

筆者は2年ちょっとGen 2を使っていますが、以前はクリエイティブワークやWeb会議時はあまり快適にできませんでした。また、Thunderbolt 4が1つしかなかったのも使いにくかったのですが、こういった細かい点の多くが改善されており、普段使いからちょっと仕事用に、もしくはがっつり仕事に、そしてクリエイティブワークにと、多くのことが快適にこなせるようになった機種です。

レビュー機はCore i5-1240P、メモリ16GB、SSD 512GBです。

まずは、本機の特徴のまとめです。

良い点

・軽量コンパクトモデル
・アルミニウム素材でおしゃれ・傷もつきにくい
・画面比が16:10で、13.3型でも14型以上の情報が表示される
・高性能インテル12世代CPU
・メモリが最新のDDR5
・ストレージが最新のPCIe 4.0
・指紋センサーが電源ボタンと統合なので二度手間にならない
・Webカメラが高画質のFHD
・Thunderbolt 4が2つ搭載
・片手でPCを開くことができる

 

残念な点

・インターフェイスが若干少ない

Lenovoでは10/31までハロウィーンフェスティバル を開催中で、amazonギフト券5000円分+割引+ポイントが最大で10倍還元!

・タブレットならハロウィンフェスティバルおすすめタブレット

・モニターはThinkVision 30%OFFクーポン

 

ThinkBook 13s Gen 4(インテル)のスペックレビュー

CPU Core i5-1240P
Core i7-1260P
メモリ LPDDR5 最大32GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス Iris Xe
ディスプレイ(13.3型) WUXGA/WQXGA IPS液晶 光沢なし 300nit sRGB 100%
OS Windows 11 Home/Pro
無線 Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2
生体認証 指紋センサー
Webカメラ 1080p FHD
寸法(幅×奥行×高さ) 297 × 211 × 14.9㎜
重さ 1.23㎏
バッテリー 最大約17.8時間
保証 1年間
価格 11.9万円~

<性能評価>

 

パソコンの頭脳であるCPUはインテル第12世代CPUで、上位モデルのCore i5かCore i7が搭載可能です。第12世代になり、旧モデルから80%近く性能が上がっており、クリエイター向けのハイエンドCPUと呼んでいいほどの性能になっています。

メモリはオンボードで、最新のLPDDR5-4800MHzが搭載です。旧モデルのメモリも処理速度が速かったですが、本機のメモリは約12%ほど処理速度が上がっています。より大きなデータが扱いやすくなっています。

ストレージも最新のSSD PCIe 4.0が搭載で、最大1TBになります。PCIe 4.0は旧モデルよりも帯域幅が倍になり、最大データ転送速度も倍の64Gbpsになっています。パソコンの起動もデータ移動もサクサクです。

データ移動と言えば、本機はThunderbolt 4が2つ搭載なので、かなり使い勝手が上がっていますね。

ディスプレイはアスペクト比が16:10と縦に長く、14インチ以上の情報が表示されます。また、広色域のsRGB 100%なので、より鮮やかな色が描写されます。画像編集をするクリエイター向けの品質ですね。また、2.5KのWQXGAもあるので、高解像度です。

その他のスペックは、6GHz帯が加わったWi-Fi 6Eに対応し、高画質のFHD 1080P Webカメラ、電源ボタンと統合した指紋センサーなどもあります。

全体的な性能が上がっており、ソフト面ハード面両方を含めて、かなり使いやすくなっています。

 

公式サイト

 

2022年のトレンドと比較

2022年のハイエンドノートパソコンのトレンドをまとめたので、本機がどのくらい満たしているか比較してみます。

ハイエンドPCは2022年に入り、基本スペックが高く欠点が減ってきている状況です。欠点というと、例えばWebカメラが720Pの低画質や、マイクの質だったりですが、今まで別途購入が必要だったものが標準搭載になってきたイメージです。

12世代CPU Evo DDR5 PCIe 4.0
×
画面比16:10 sRGB 100%以上 輝度300nit以上 1080P Webカメラ
Wi-Fi 6/6E 素材 Dolby Atmos 全方位360°マイクが4つ
アルミニウム × ×
Thunderbolt 4 生体認証 重量1.2㎏前後 18時間以上バッテリー
指紋センサー

※)DDR5はメモリ、PCIe 4.0はSSDの種類。Evoプラットフォーム認証は数多くの機種を販売しているLenovoでも、数えるほどしかありません

オーディオはドルビーアトモスじゃないですが、音質が良いハーマンカードン製です。

 

 

旧モデルとの比較

Lenovo ThinkBook 13s Gen 4とGen 2の筐体<左/本機種・右/Thinkbook 13s Gen 2>

旧モデルのThinkBook 13s Gen 2との比較です。(表のメモリ・SSD・バッテリーは最大値)

本機種 ThinkBook 13s gen 2
CPU Core i5-1240P
Core i7-1260P
Core i5-1135G7
Core i7-1165G7
メモリ LPDDR5 32GB LPDDR4X 16GB
ストレージ SSD PCIe 4.0 SSD PCIe 3.0
ディスプレイ WUXGA/WQXGA IPS sRGB 100%
アスペクト比 16:10
無線 Wi-Fi 6、Wi-Fi 6E Wi-Fi 6
バッテリー 17.8時間 18.7時間
寸法 297 × 211 × 14.9㎜ 299 × 210 × 14.9㎜
重量 1.23㎏ 1.26㎏
価格 11.9万円~ 8.9万円~

筆者はThinkBook 13s Gen 2をメイン機種として使っており、誰よりもThinkBookの酸いも甘いも知っていると思います。

Gen 4になり若干筐体に変更が加えられるなど、ハード面でも少し変化があり、変更点は以下になります。

11世代CPU→12世代に
・LPDDR4XのメモリがLPDDR5に
・最大メモリが16GBから32GBに
・PCIe 3.0のSSDが4.0に
・Wi-Fi 6がWi-Fi 6Eに
・30g軽くなった
・Thunderbolt 4が1つ→2つに
・WebカメラがHD 720p→FHD 1080P
・片手でパソコンを開けれるようになった(以前は片手で抑えて、もう片方の手で開ける)

左側面インターフェイスにThunderbolt 4が2つ付いたので、すっごく使い勝手が上がっています。

今までは1つだったので、ThinkPad ユニバーサル Thunderbolt 4 ドックをThunderbolt 4につなぐと、DP接続のモバイルモニターに繋げなくったり、Lenovo Goパワーバンクを充電しながらThinkBookに給電すると、モバイルモニターが使えなかったりと、「これをするならあれができない」ということが多かったんですね。

でも本機では2つになったので、よりビジネス仕様でがっつり使えますね。

また、以前は720P Webカメラだったので、Web会議の時はLenovo 500 Full HDを購入して使っていたのですが、本機はFHD 1080P Webカメラが標準搭載なので助かります。

これ、意外にすっごく助かるのですが、片手でパソコンを開けれないのって、地味にイラってすることがあるんです(笑)。そういったことも改善しているので、全体的に性能が上がっています。

こちらはプロセッサーの性能を表すPassmarkスコアです。性能は比較にならないくらい上がっています。

Passmarkスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i7-1260P  18771
Core i5-1240P  19871
Core i7-1165G7  10620
Core i5-1135G7  10098

 

ThinkBook 13s Gen 4の特徴

Lenovo ThinkBook 13s Gen 4 Intel 右斜め前から

相変わらずおしゃれな筐体で、ベゼル(画面の黒い枠)も細いですね。上部のベゼルは若干大きくなっていますが、これはノッチと言う仕様で、Webカメラやマイクがある部分のみ必要なので大きくし、その他の部分は細くなるので、全体的にスリムに見えます。

 

ThinkBookのディスプレイ上部のロゴ

Webカメラ部分はおしゃれなカットがしてあり、ロゴも入っています。

 

ベゼルは実測で、左右約5.2㎜、上部8.1㎜、下部8.5㎜とすべてが細くなっています。

 

Lenovo ThinkPad 13s Gen 4 真横から

寸法は旧モデルより横幅が2㎜小さく、奥行きが1㎜大きくなっており、

・幅297㎜
・奥行211㎜
・厚さ14.9㎜

で、A4サイズ(210㎜×297㎜)と全く同じサイズです。コンパクトなので、小さめのビジネスバッグにも入るし、持ち運びがしやすいですね。

 

Lenovo ThinkPad 13s Gen 4 閉じた状態 正面

厚さはたったの14.9㎜で、薄いです。排熱やポートの関係上、これ以上薄いPCはほとんどないと思います。重さも30g軽くなり、1.23㎏となっています。軽い!

 

Lenovo ThinkPad 13s Gen 4 天板

ツートンカラーの天板は、光の当たり具合のよっては1色に見えます。筐体のエッジは丸みを帯びており、きれいですね。ThinkBookはThinkPadのビジネスPCの性能と、IdeaPadの普段使いモデルのおしゃれさを兼ねそろえているので、個人的にすごく好きなんです。

 

Lenovo ThinkPad 13s Gen 4 後ろから

ヒンジに改良が加えられているようで、片手で開くことができるようになりました。これって、絶妙なバランスが必要らしく、片手で開くことができる機種はあまりないですよね。

 

Lenovo ThinkPad 13s Gen 4 180度開いた状態

ディスプレイはほぼ180°に開くことができます。

 

カメラ回り&キーボード

Lenovo ThinkBook 13s Gen 4 Intel 正面

ハイエンドモデルで搭載が進んでいる、高画質FHD 1080P Webカメラが搭載です。今までの機種はHD画質の720Pだったので、高画質になりました。

おそらく筆者のようにFHD画質の外付けWebカメラを使用していた人が多いと思いますが、もう、そういったものは必要ないですね。

今までのHDカメラと比べると一目瞭然で、高画質なのが分かります。

また、スピーカーは2W×2で、ハーマン・カードンになっています。ハーマンカードンはBMWやメルセデスベンツなどの高級車のスピーカーに採用されており、高い音質があります。

マイクは一般的なデュアルアレイで、AIベースのノイズキャンセレーションもあります。

 

ThinkBookのキーボードはThinkPadの様なキーストロークはありませんが、1.4㎜前後と標準的になり、タッチパッドは63㎜×105㎜と平均的なサイズで、ガラス製でそこそこ滑らかに操作できます。

 

高級感が高いアルミニウム素材を使用

Lenovo ThinkBook 13s Gen 4 Intel 後ろから

筐体は天板も底面カバーもアルミニウムを使用しており、表面は傷がつきにくいサンドブラスト加工になっています。

手触りも良く、たわみにも強い、そして耐久性も高い素材が使用されています。

そして、これはThinkPadと同じくMIL規格(MIL-STD-810H)と言う米軍の物資調達規格に準拠しており、落下テストや気温・気圧の変化テスト、ディスプレイ部の耐久性など様々なテストもクリアしています。

 

 

指紋センサー搭載

Thinkbook 13s Gen 2 指紋センサー

電源ボタンと統合された指紋センサーがあるので、電源を入れたらサインインも完了です。SSD PCIe 4.0も搭載しているので、パソコンの起動も10秒ほどと速く、すぐに使い始めることができます。

 

 

高性能インテル第12世代CPU

Core i7-1260P Core i5-1240P
Pコア 4 4
Eコア 8
スレッド 16 16
キャッシュ 18MB 12MB
Pコア最大周波数 4.7GHz 4.4GHz
Pコア基本周波数 2.1GHz 1.7GHz
Eコア最大周波数 3.4GHz 3.3GHz
GPU実行ユニット 96 80
ベースパワー 28W
最大パワー 64W

全てのCPUはPコア(Performance Core)とEコア(Efficient Core)の2つを搭載しており、高負荷な作業はPコアで処理を、低負荷な事はEコアで処理することによって、パワフルでも省電力性を兼ね揃えたCPUになっています。

どちらのCPUも12コア16スレッドと超多コアなので、マルチタスクもサクサク快適ですね。

こちらはCPUの性能を測るPassmarkスコアです。Core i5-1240Pは19871と、かなり高い数値でした。

Lenovo thinkbook 13s Gen 4 CPU Markスコア計測結果

スコアの目安

  • 2000~・ネットサーフィンでもストレスを感じるほど
  • 5000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
  • 7000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
  • 10000~・ハイエンドPCに搭載される
  • 17000~ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い

Passmarkスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i7-1280P  22897
Core i7-1260P  19915
Core i5-1240P  19871
Ryzen 7 5700U  16272
Ryzen 5 5500U  13579
Core i7-1165G7  10620
Core i5-1135G7  10098
Core i3-1115G4  6546

 

Cinebench R23のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。一般的に、3Dレンダリングやエンコードはマルチコア、モデリングやCAD、編集中、ゲームはシングルコアを重視します。

Lenovo thinkbook 13s Gen 4 Cinebench R23 スコア計測結果

Core i5-1240Pのスコアは、意外にマルチコアが伸びず6960、シングルコアはかなり高めの1655でした。他の機種で計測したときは9000近くいったのですが、本機ではそこまでスコアが伸びませんでした。

 

マルチコアシングルコア

Cinebench R23 マルチコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i9-11900H  12345
Core i7-11800H  12180
Ryzen 7 5800U  11203
Core i7-1260P  10571
Ryzen 7 5700U  9555
Core i5-11500H  9532
Core i5-11400H  9237
Ryzen 5 5500U  7783
Core i5-1240P  6960
Core i7-1185G7  6246
Core i7-1165G7  6070
Core i5-1135G7  5913
Core i3-1115G4  3343

Cinebench R23 シングルコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i7-1260P  1773
Core i5-1240P  1655
Core i9-11950H  1574
Core i9-11900H  1540
Core i7-1185G7  1538
Core i7-1165G7  1504
Core i7-11800H  1492
Core i5-11500H  1492
Ryzen 9 5900HX  1478
Ryzen 7 5800U  1478
Ryzen 7 5800H  1445
Core i5-1135G7  1343
Core i3-1115G4  1319

 

CPU性能はかなり高いので、存分にやりたいことができると思います。

 

ディスプレイ

Lenovo ThinkBook 13s Gen 4 Intel ディスプレイ<WUXGA IPS sRGB 100%>

解像度 光沢 液晶 輝度
WUXGA
WQXGA
なし IPS 300nit
コントラスト比 色域 視野角 その他
1000:1
1500:1
sRGB 100% 170° Dolby Vision
WQXGA 2.5Kの解像度は2560×1600ドット
WUXGA FHD相当で、解像度は1920×1200ドット
光沢 光沢ありは発色が良い反面、自分や背景が映り込みしやすい。光沢無しは映り込みがしにくい
コントラスト比 最少輝度と最大輝度の差。差が大きい方が力強い描写が可能
IPS液晶 コントラスト比が高く、視野角も広い
nit 明るさを表す単位。通常250nitが標準
色域 広い色域だとより鮮やかな描写が可能
Dolby Vision Dolby社のHDRの技術。従来よりもより明るく(白はより白く、黒はより黒く描写できる)表現できる

ディスプレイは、ここ最近のハイエンドモデルの流行に沿ったアスペクト比16:10で、縦に長い仕様です。一般的なアスペクト比の16:9の14インチよりも情報量が多く、一目でより多くの情報が見て取れます。

縦横比16対9の14型ディスプレイと縦横比16対10の13型ディスプレイの表示情報量比較<左・16:10の13.3インチ/右・16:9の14インチ>

 

解像度はフルHD相当のWUXGAと、2.5KのWQXGAになります。どちらも広色域のsRGB 100%なので、画像編集をするクリエイターにも向いています。

sRGB 100%のThinkbookとNTSC 45%のThinkbook<左・NTSC 45%/右・sRGB 100%>

sRGB 100%の方が色鮮やかで、本来の色が描写できていますね。画像編集をする人だけじゃなく、例えば映画を見る時も、写真などを見る時も色鮮やかなので、見やすいです。

 

i1 Display Proで色域と輝度を計測しました。

Lenovo thinkBook 13s Gen 4 Intel 色域を計測

・sRGB カバー率は98.4%、sRGB比103.3%
・輝度は356ニト

色域は広いので、クリエイターにも使いやすいですね。

 

HDR ONとOFFの比較<左・HDR OFF/右・HDR ON>

また、Dolby Vision対応なので、より深みのある色になっています。

2.5KのWQXGAの方が解像度も高く、コントラスト比が1500:1と高いので、よりシャープに見えます。

 

 

メモリ

メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。

搭載メモリは最新のDDR5-4800MHzで、最大32GBになります。これ、すっごく助かりますね、32GBって。

本機のようなオンボードのメモリは増設できないので、必要な場合は、購入時にとにかく大きなメモリを搭載しておいた方がいいのですが、今までは最大16GBだったんです。

一般的に8GBあれば十分と言われ、ゲームやクリエイティブワークをする人は16GBあればOKと言われていましたが、16GBだと執筆しながらLightroomを使っていたら70%ほどの使用率で、これにPhotoshopも使うとパソコンがうなるんですよね。動作も遅くなるし。

前々から私のようなヘビーユーザーは32GBのメモリが欲しいと思っていたと思いますが、ようやく本機も32GBまで搭載できます。

しかも、動作周波数が4800MHzと高いので、今まで以上に重たいデータを扱いやすくなっていますが、Memory Markで計測したら、旧モデルと似た様なスコア・2717でした。

 

Lenovo thinkBook 13s Gen 4 Intel Memory Mark 計測結果

Memory Mark

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Thinkbook 13s Gen 2  2921
Yoga 770i  2774
ThinkPad E14 Gen 4  2739
ThinkBook 13s Gen 4  2717
ThinkPad X12 Detachable  2549
ThinkPad E14 Gen 2 Intel  2539
ThinkPad E15 Gen 4  2385
Thinkbook 15 Gen 2  2227
ThinkPad T14 Gen 3 AMD  2204
ThinkPad E14 Gen 2 Intel  2205
ThinkPad E14 Gen 4  2127
Thinkbook 14 Gen 2  1908

 

 

 

ストレージ

SSD(PCIe 4.0×4) SSD(PCIe 3.0×4) HDD
最大データ転送速度 最大64Gbps 最大32Gbps 最大6Gbps(SATAの場合)
平均起動時間 10秒~15秒 30秒~2分(新品の場合)
温度 熱くなりにくい 熱くなりやすい
価格 高い 安い

ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。

本機は最新のSSD PCIe 4.0が搭載で、最大1TB搭載可能です。PCIe 4.0になり最大データ転送速度が倍の64Gbpsになったので、パソコンの起動もデータ移動もサクサクです。

また、SSDの増設はできません。

Lenovo thinkBook 13s Gen 4 Intel 搭載可能SSD

SSDはすべてPCI Express 4.0ですが、TLC(トリプル レベル セル)と無記載があり、無記載のものの方が数千円高くなっています。

TLCはコンシューマー向けSSDで、ほとんどのSSDはTLCです。無記載のものは何か分かりませんが、MLC(マルチ レベル セル)ではないと思いますが、性能、もしくは品質が高いのかなと推測します。

筆者はどちらを購入したか分からないのですが、シーケンシャル速度を計ったら、リード(読み込み速度)は3627MB/秒、書き込み速度は2506MB/秒と、かなり高速でした。

Lenovo thinkBook 13s Gen 4 Intel シーケンシャル速度 計測結果

 

こちらはシーケンシャル速度のおおよその速度です。

シーケンシャル速度

オレンジ色・・・リード 青・・・ライト

PCIe 4.0×4  3~7000MB/秒
 2500~5000MB/秒
PCIe 3.0×4  2000~3000MB/秒
 1500~2000MB/秒
HDD  600MB/秒
 200MB/秒

 

セキュリティ

Lenovoのセキュリティ

  • Windows Defender・・・Windowsに標準搭載されているウイルスから保護するセキュリティ機能
  • TPM・・・独立して機能するセキュリティチップで、パスワードなどの情報を格納する
  • セキュリティキーホール・・・ワイヤーを付けて持ち運びできないようにする

などがあり、一般的なノートパソコンよりは強固ですが、セキュリティソフトをお考えの場合は「Lenovoパソコンにおすすめのセキュリティソフト」も併せて読んでみてください。

仮想環境を構築し、6つのソフト+Windows Defenederで実際のフィッシングサイトにアクセスをして遮断できるかどうかのテストを行ったので、実際の防御率が分かりやすいと思います。

 

公式サイト

 

 

Wi-Fi 6Eに対応

周波数 通信速度
IEEE802.11a 5GHz 54Mbps
IEEE802.11b 2.4GHz 11Mbps
IEEE802.11g 2.4GHz 54Mbps
IEEE802.11n 2.4/5GHz 300Mbps
IEEE802.11ac
(Wi-Fi 5)
5GHz 6.9Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6)
2.4/5GHz 9.6Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6E)
2.4/5GHz/6GHz 9.6Gbps

次世代通信規格のWi-Fi 6もしくはWi-Fi 6Eに対応しており、現在主流のWi-Fi5より約40%最大通信速度が上がっています。また、一度に多くのデバイスに電波を飛ばせるようになったので、混雑した回線でも安定した通信が可能になっています。

ただし、Wi-Fi 6Eの国内利用はまだ始まっていないので、最大で5GHzでの接続になります。

 

バッテリー駆動時間

バッテリーは4セル・56Whrで、駆動時間はCore i5モデルで17.8時間、Core i7モデルで17.2時間になり、かなり長いですね。使い方によっては、丸一日充電なしで使っても大丈夫なほどです。

 

インターフェイス

ThinkBook 13s Gen 4 インターフェイス

薄型の13.3インチなのでその他の13.3型と同様、インターフェイスは豊富ではないですが、左にThunderbolt 4が2つ、右にUSB 3.2 Gen 1が1つあるので、以前より使いやすくはなっています。(以前は左にThunderbolt 4が1つ、右にUSBが2つ)

他には3.5ミリジャックにHDMI、そしてセキュリティキーホールがあります。

13.3インチはコンパクトさを求めた機種が多く、最低限のポートだけの機種も多くなっているので、接続機器が多い人はUSB Type-C 7 in 1 ハブや、ThinkPad ユニバーサル Thunderbolt 4 ドックなどを持っているとより使いやすくなります。

 

最後に、Thunderbolt 4の特徴です。

  • Power delivery対応、DisplayPort出力機能付き、DC-in機能付き
  • 最大データ転送速度40GB/秒が2mのケーブルでも出る(以前は0.8mまで)
  • PCIeの転送速度は32GB、ストレージ転送速度は最大3000Mbps
  • 4Kディスプレイ2台同時に出力可能
  • 8K出力にも対応

 

サポート・保証

標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、最長5年まで延長できます。また、プレミアサポートと言うサポートにアップグレードができ、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。(通常サポートは朝9時~夕方6時まで)

また、保証は引き取り修理とオンサイト修理、翌営業日オンサイト修理の3種類があります。

  1. 引き取り修理・・・家などの指定住所にLenovoの指定業者がPCを引き取りに来てリペアセンターに配送、修理後、郵送してくれる保証です。保証期間内は、基本的に修理費・郵送費など無料です。
  2. オンサイト修理・・・事務所や自宅にエンジニアが来て修理
  3. 翌営業日オンサイト修理・・・翌営業日(土日祝日以外)にエンジニアが来て修理

修理拠点は日本国内なので対応も速く、安心して任せることができます。

 

ライバル機種

Thinkbook 13s gen 4と比較機種<左から本機種・ThinkPad X1 Carbon Gen 10・ThinkBook 14 Gen 4>

本機種と似たような最新機種との比較です。本機種以外は14インチになります(メモリ・SSD・バッテリーは最大値。スマホの人は表を右にスクロールできます)

本機種 ThinkPad X1 Carbon Gen 10 ThinkBook 14 Gen 4
CPU Core i5-1240P
Core i7-1260P
Core i5-1240P/1250P
Core i7-1260P/1270P/1280P
Core i3-1215U
Core i5-1235U/1240P
Core i7-1255U/1260P
メモリ 32GB 32GB 40GB
ストレージ SSD 1TB SSD 2TB SSD×2
グラフィックス Iris Xe Iris Xe Iris Xe
GeForce MX550
ディスプレイ WUXGA、WQXGA
画面比16:10
WUXGA、WQUXGA
画面比16:10
FHD
画面比16:9
無線 Wi-Fi 6/6E Wi-Fi 6/6E、LTE Wi-Fi 6/6E
バッテリー 17.8時間 24.9時間 7.7時間
重量 1.23㎏ 1.12㎏ 1.4㎏
価格 11.9万円~ 22.5万円~ 9.7万円~

※)執筆時現在、本機のみセール非対象機種で、定価を記載しています

各機種の特徴です。

X1 Carbon Gen 10・・・14インチで画面比16:10とディスプレイが大きいのに、重量は1.12㎏からとかなり軽量です。4K相当のWQUXGAもあり、LTEも搭載可能、そしてバッテリー駆動時間がかなり長いので、外出先でも屋内でもがっつり作業をしたい人向け

ThinkBook 14 Gen 4・・・CPU性能などは他機種とそん色ないが、画面比が16:9と普通で、バッテリー駆動時間が比較的短いです。その分、かなり低価格。メモリやSSDの増設が可能。

本機種・・・X1 Carbon Gen 10に次ぐスペックで、より持ち運びに適したコンパクトサイズです。X1に比べちょっと重たく、バッテリー駆動時間もちょっと下がるので、ハイエンドPCに比べると割安感があり

 

まとめ

 

良い点

・軽量コンパクトモデル
・アルミニウム素材でおしゃれ・傷もつきにくい
・画面比が16:10で、13.3型でも14型以上の情報が表示される
・高性能インテル12世代CPU
・メモリが最新のDDR5
・ストレージが最新のPCIe 4.0
・指紋センサーが電源ボタンと統合なので二度手間にならない
・Webカメラが高画質
・Thunderbolt 4が2つ搭載
・片手でPCを開くことができる

 

残念な点

・インターフェイスが若干少ない

 

総合評価

旧モデルのThinkBook 13s Gen 2を使ってて、「改善してほしいな~」という点の多くが改善されており、特にメモリ容量が大きくなったのでヘビーユーザーやクリエイターにも使いやすい仕様になっています。

もともと高いCPU性能でしたが、12世代になりかなり高い性能になったし、CPUだけじゃなくメモリやストレージなども大きく性能が上がっているので、高負荷なマルチタスクもしやすい性能です。

あえてマイナス点を挙げると、ここはその他の13インチモデルも同じなのですが、インターフェイスが少ないので、ハブやドックが必要という点ですね。ここは13インチの宿命と言いますか、より豊富なポートが必要な場合は15.6インチなどの大きなものがおすすめですが、持ち運びやコンパクトさを考えるとしょうがないかなと思います。

 

公式サイト

 

パソコンガイド運営者の写真