IdeaPad Gaming 350iは、実はLenovo公式ページでは販売しておらず量販店でのみ購入でき、楽天市場には多くのモデルが出ています。
性能はかなり高いゲーミングPCですね。CPUは最新第10世代のハイパフォーマンスモデルのHシリーズだし、クロック数も高いし、メモリは大容量の16GBにグラボはNVIDIA GeForce GTX 1650搭載です。
Contents
Lenovo IdeaPad Gaming 350iのレビュー
CPU | Intel core i5-10300H Intel core i7-10750H |
---|---|
コア/スレッド | Core i5) 4/8 Core i7) 6/12 |
メモリ | 8GB、16GB |
ストレージ | HDD 1TB SSD 256GB |
ディスプレイ | 15.6型 FHD IPS 光沢なし |
リフレッシュレート | 120Hz |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650 NVIDIA GeForce GTX 1660Ti |
ビデオRAM | GDDR6 4GB |
OS | Windows 10 Home 64bit |
WiFi6 | 対応 |
サイズ | 359×249.6×24.9mm |
重さ | 2.2㎏ |
バッテリー | 8.8時間 |
保証 | 1年間引き取り修理 |
価格 | 約12.4万円~ |
パソコンの頭脳であるCPUは安定のIntel製で、ハイパフォーマンスモデルのHシリーズになっています。性能が高いやつですね。
Core i7は6コア12スレッドとかなり大きく、メモリも8GBか16GBが選べ、大容量のデュアルストレージ。
一番重要なグラボはGTX 1650か、性能がそこそこ高いGTX 1660Tiになりますが、エントリ―クラスのグラフィックボードなので、重たいタイトルには向いていません。
ディスプレイが実はすごいのですが、このクラスのグラフィックボード搭載機種はリフレッシュレートが60Hzのことが多く、「ぬるぬる」快適にプレイできないことが多いですが、本機種はGTX 1650を搭載しても120Hzのリフレッシュレートなので、画質調整をすればApex LegendsやFortniteなどの人気タイトルもぬるぬる楽しめます。
有線LANケーブルが使えない人におすすめのWiFi6対応モデルなので、高速インターネットでゲームをプレイできますね。
ゲーミングPCにしてはバッテリーが長く、8.8時間となっています。自室以外でも気分転換に場所を変えてプレイできます。
性能も高いので価格もそれなりにしますが、12.4万円からとなっています。ちなみにIdeaPad Gaming 350iはLenovo公式サイトでの販売はなく、量販店のみになっています。
旧モデルとの比較
<左/本機種・右/IdeaPad L340 Gaming>
旧モデルのIdeaPad L340 Gamingとの比較です。(メモリ・SSD・バッテリーは最大値)
本機種 | IdeaPad L340 Gaming | |
CPU | Core i5-10300H Core i7-10750H |
Ccore i5-9300H Core i7-9750H |
メモリ | 16GB | 16GB |
ストレージ | SSD + HDD | SSD + HDD |
ディスプレイ | FHD IPS 120Hz | FHD IPS 60Hz |
グラフィックボード | GeForce GTX 1650 GeForce GTX 1660Ti |
GeForce GTX 1650 |
無線 | WiFi6 | WiFi5 |
バッテリー | 8.8時間 | 9.1時間 |
重量 | 2.2㎏ | 2.19㎏ |
価格 | 12.4万円~ | 6.6万円~ |
ほぼ同じくらいの寸法で同じくらいの重さですが、本機種は縦横のサイズが数ミリ小さくなっています。また、CPUは9世代から10世代に上がり、グラフィックボードにGTX 1660 Tiが追加、そしてなによりリフレッシュレートが120Hzなので、ぬるぬるプレイできます。
旧モデルは公式サイトモデルなので価格も半分ほどですが、本機種は量販店でのみ購入できるため高くなっています。
まずはCPUの性能を表すPassmarkスコアです。Core i5は同じくらいですが、Core i7は大きく性能が上がっています。
[visualizer id=”24414″ lazy=”no” class=””]こちらはグラフィック性能を表すFire Strike Graphicsのベンチマークです。
[visualizer id=”24405″ lazy=”no” class=””]GTX 1660Tiが搭載できるようになり、大きく性能が上がりましたね。
ライバル機種
<左から本機種・Legion 560i・Legion 560 AMD>
本機種と似たような機種との比較です。販売時期が違うので若干フェアじゃない比較ですが、より高性能で低価格の機種が出ています(メモリは最大値。スマホの人は表を右にスクロールできます)
本機種 | Legion 560i | Legion 560 AMD | |
CPU | Core i5-10300H Core i7-10750H |
Core i5-11400H Core i7-11800H |
Ryzen 5 5600H Ryzen 7 5800H |
メモリ | 16GB | 32GB | 32GB |
ストレージ | SSD + HDD | SSD | SSD |
グラフィックス | GTX 1650 GTX 1660Ti |
GTX 1650 RTX 3060/3070 |
GTX 1650 RTX 3060 |
ディスプレイ | FHD 120Hz | FHD 60/165Hz | FHD 120/165Hz |
無線 | WiFi6 | WiFi6 | WiFi6 |
電源 | 135W | 230W/300W | 230W/300W |
重量 | 2.2㎏ | 2.4㎏ | 2.4㎏ |
価格 | 12.4万円~ | 10.8万円~ | 10万円~ |
発売時期が違うので比べにくいですが、Legionシリーズは本格的なゲーミングPCで、筐体もゲームのために設計されています。本機種以外は上位モデルのRTX 30シリーズも搭載できるので、より高い性能になっています。
まずはCPUの性能を表すPassmarkスコアです。もう、性能が全然違いますね。
[visualizer id=”24418″ lazy=”no” class=””]次に、Fire Strike Graphicsのベンチマークです。
[visualizer id=”24422″ lazy=”no” class=””]購入のポイント
- 本機種・・・実店舗で実際に触って購入できる。他のゲーミングPCの様に「The ゲーミングPC」と言った外観じゃないので、他人にバレにくい
- Legion 560i・・・RTX 30シリーズを選ぶなら本機種
- Legion 560 AMD・・・GTX 1650を搭載しても120Hzと高いリフレッシュレート。CPU性能も高い
メリット・デメリット
本機種のメリット・デメリットです。
良い点
・量販店で実機に触れる
・リフレッシュレートが120Hzと高い
残念な点
・量販店で販売されているため、若干割高
IdeaPad Gaming 350iの特徴
Ideapad Gaming 350iは画面の黒い枠(ベゼル)が狭いので、視界に入ってくるのはほぼディスプレイだけで、集中しやすいですね。
また、ディスプレイは高品質なFHD(フル・ハイディフィニション)のIPS液晶なので、画面の角度を変えても見やすくなっています。
カラーは、オニキスブラックというカラーになっています。寸法は359×249.6×24.9mmと分厚いですが、ゲーミングPCとしては一般的なサイズになっています。
重さは2.2㎏なので、いくらバッテリーが8.8時間と長持ちでも、持ち運びには向いていないサイズです。
キーボードはゲーミングPC用に開発されたキーボードで、矢印キーが飛び出るように設置されているし、15.6型はテンキー(数字のキー)が付いているので、使いやすくなっています。
また、キーボードバックライトは青なので、怪しい雰囲気満点です(笑)。
底面の排気口です。
CPU
CPUはパソコンの頭脳部分で、一番重要な部分と言っても過言じゃないパーツです。(ゲーミングPCの場合はグラボが一番重要です)
Ideapad Gaming 350iは、第10世代のIntel製プロセッサーになります。
Intel core i5-10300H | Intel core i7-10750H | |
開発コード | Comet Lake | Comet Lake |
製造プロセス | 14nm | 14nm |
コア/スレッド | 4/8 | 6/12 |
ベースクロック | 2.5GHz | 2.6GHz |
ターボブースト時 | 4.5GHz | 5.0GHz |
TDP | 45W | 45W |
スコアの目安
- 2000~・ネットサーフィンでもストレスを感じるほど
- 5000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
- 7000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
- 10000~・ゲーミングPCなど専門的な機種に搭載されることが多い
↓グラフをタップすると数値が表示されます↓
[visualizer id=”11254″ lazy=”no” class=””]Core i5はスコアが8500とゲーミングPCにしては普通(一般のノートだったら高性能クラスです)ですが、Core i7はなんと1万2900!かなり性能が高くなっています。
ただし、ゲームをする上で最も大切なのはグラボの性能なので、どちらを選んでもグラボさえよければ快適にゲームが出来ます。
コア数は
- i5・・・4コア8スレッド
- i7・・・6コア12スレッド
になります。コアとスレッドが大きいと、同時に処理できるデータ量が増えるのでここも重要ですね。4コア8スレッドはゲーミングにしてはそこそこですが、i7の6コア12スレッドは結構大きいです。
最後にもう一つ重要なCPUの性能で、クロック数(動作周波数)があります。クロック数が大きいと、同一時間内に処理できるデータ量が上がります。
- i5・・・2.5GHz/ターボ時4.5GHz
- i7・・・2.6GHz/ターボ時5.0GHz
どちらもギガヘルツは高いですね。i7のターボ時は驚異の5.0GHzなので、めっちゃくちゃ性能がいいです。
グラフィックス
グラフィックボードは3Dを使う時に必要なパーツで、ゲームだけじゃなく動画編集の時にも必要な性能です。
GTX 1650 mobile | GTX 1650 Ti mobile | |
GPUアーキテクチャ | Turingシェーダー | Turingシェーダー |
CUDAコア | 896 | 1024 |
ベースクロック | 1410MHz | 1350MHz |
ブーストクロック | 1515MHz | 1485MHz |
メモリタイプ | GDDR6 | GDDR6 |
メモリ容量 | 4GB | 4GB |
メモリ帯域 | 192Gbps | 192Gbps |
TDP | 50W | 50W |
GTX 1650はスコアが8000ちょっとで、重たいゲームなんかは標準もしくは低画質でのプレイになりますが、ほとんどのゲームをすることが出来ます。
GTX 1660Tiは80%ほど性能が高く、結構いろんなゲームを快適にプレイできます。
どちらのグラボも最高スペックじゃないですが、そこまで困ることが無いグラボになっています。
ゲームのベンチマークスコア
それでは本機種搭載のグラボでゲームをしたときの、ベンチマークスコアを紹介します。単位はfps(1秒間に切り替わるコマ数)で、60fpsを下回ると「快適」と言えず、20fps近辺で結構カクカクします。(グラフをタップすると数値が表示されます)
まずはGTX 1650です。
[visualizer id=”10647″ lazy=”no” class=””]重たいゲームであるFF15やモンスターハンター・ワールド、Red Dead Redemption 2などは低画質でのプレイになりますが、FortniteやWorld of tanksなんかは高画質でも問題ないですね。
次に、GTX 1660Tiです。
[visualizer id=”9822″ lazy=”no” class=””]GTX 1660Tiになると、重たいゲームでも中画質、もしくは高画質でも快適にプレイできますね。RDR2以外は全て、高画質でも出来るくらいです。
やりたいゲームがどの程度か分からない場合は、GTX 1660Tiを選んでおけば困ることは無いと思います。
ディスプレイ
右にスクロールできます↓
光沢 | 液晶 | 輝度 | 色域 | リフレッシュレート | |
FHD | 無し | IPS | 250nit | NTSC45% | 120Hz |
FHD | フル・ハイディフィニション、解像度1920x1080 |
---|---|
IPS液晶 | 視野角が広く、画面の角度を変えてもきれいに見える |
光沢なし | 映り込みが軽減された液晶 |
輝度 | 明るさを表す単位。250~300nitが普通 |
リフレッシュレート | 1秒間に更新されるコマ数。120Hzは標準 |
色域 | NTSC 45%は一般的な色域 |
ディスプレイは高画質のFHDなので、画質がきれいです。また、光沢なしなので、自分や背景がディスプレイに映り込みしにくく、チラつきが少ないです。
リフレッシュレートも120Hzなので、ぬるぬる動きますね。通常、エントリ―クラスのグラボ搭載機種は60Hzが多いので、本機種はカジュアルゲーマーに使いやすいと思います。
メモリ
メモリは8GB(4GBx2)と16GB(8GBx2)の2種類がありますが、自分でメモリの増設をしない人は16GBを選んでおきましょう。8GBはちょっと小さいですね。
メモリの種類は、DDR4 2933MHz SDRAM SODIMM になり、メモリスロットは2つあります。仕様書には最大16GBとあるので、増設は保証外です。
動作周波数が2933MHzと高いので、処理速度も速いです。
ストレージ
ストレージはデュアルストレージになっており、SSD 256GB+HDD 1TBの大容量が搭載です。
HDDはSATA接続で、最大データ転送速度は6.0GbpsとHDDにしては速いものです。
SSDはM.2 PCle-NVMe PCIe 3.0×4という高速タイプで、データ転送速度の理論値は32Gbpsと超速いです。パソコンの起動も速いし、ゲームのロード時間も早くなります。
WiFi6
WiFi6は次世代通信規格で、スマホの5G回線のようなものです。
現在主流のWiFi5の通信速度(理論値)は6.9Gbpsですが、6は9.6Gbpsと約40%ほど速くなります。
今までゲームをするならLANケーブルは必須でしたが、WiFi6になると無線でも超高速ですね。
ちなみに、ルーターがWiFi6に対応していないと使えません。対応していない場合は、WiFi6対応のパソコンでも、WiFi5でも通信になります。
インターフェイス
- USB3.0
- 電源ジャック
- RJ45(LANポート)
- HDMI
- USB3.0
- USB3.0 Type-C
- マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック
HDMIもあるので、モニターやテレビに繋いで大画面でゲームが出来ますね。また、RJ45はLANケーブルポートです。
最後に
最新第10世代のIntel製CPUに、グラボも2種類あり、デュアルストレージで大容量なのでほとんどのゲームが快適にできますね。
私の様に部屋にLANケーブルがない人なんかはWiFi6対応モデルなので、快適にゲームが出来るようになりますね。