ついにThinkPadにもAura Editionが出ました!
インテルCore Ultraシリーズ2を採用したThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Editionで、Copilot+PCになります。
2024年10月16日から発売を開始していますが、納期は4週間以上なので、実際市場に出てくるのは11月中旬からになると思います。
Contents
ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Editionのスペック
CPU | Intel Core Ultra 7 258V |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-8533MHz 32GB |
ストレージ | SSD 1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(14型) | 2.8K OLED |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 7 BE201 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WEBカメラ | FHD、IRカメラ |
オーディオ | ドルビーアトモス |
寸法(幅×奥行×高さ) | 312.8 × 214.75 × 14.37mm |
重さ | 986g |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約11.6時間 |
標準保証 | 1年間 |
価格 | 28.6万円~ |
<性能評価>
CPUはCore Ultraシリーズ2が搭載で、最大47 TOPSのNPUが搭載です。今までCopilot+PCと言えばSnapdragonが搭載しておりOSはArm版が多かったですが、本機は今までと同じOSで今まで使用していたアプリを使って作業ができます。
メモリはLPDDR5X-8533MHzでオンボード32GB、ストレージはSSD PCIe 4.0で1TBとどちらも高性能で大容量です。別機種で同じメモリを計測したら、市場に出回っているメモリの上位1%の性能と判定が出ました。
内蔵グラフィックスのIntel Arc Graphics 140Vはかなり高性能で、別機種で計測したときはベンチマークによってはRTX 3050ほどの性能が出ていました。
ディスプレイは14インチで、画面アスペクト比が16:10と縦に長く一般的な15インチ並みの表示量があります。これだけ情報量が多いと据え置き用としても十分な大きさだし、持ち運び用にも合います。
2.8K解像度に視野角が広いIPS液晶を採用で、高精細高品質ディスプレイです。
OSはWindows 11 HomeかProが搭載し、IRカメラ付きのFHD Webカメラにプライバシーシャッターを搭載、そしてオーディオはドルビーアトモスです。
無線は最新のWi-Fi 7で、Wi-Fi 6E(最大160MHz)の2倍の帯域幅に、Wi-Fi 5の約13倍の最大通信速度があります。
筐体自体は2024年発売のGen 12と同じですが、X1 Carbon初の1㎏切りで986g、バッテリー駆動時間は長めの最大11.6時間です。
インターフェイスはThunderbolt 4が2つにUSB 3.2 Gen 1が2つ、マイク/ヘッドフォンジャックにHDMI、セキュリティキーホールもあり、十分な数と品質です。
旧モデルとの比較
<左/本機種・右/旧モデル>
旧モデルと言っても2024年6月発売機種なので、2024年10月時点で4か月しかたっていません。2024年10月からこのIntel Core Ultra 7 258Vの販売が始まったので、一足先に本機・Gen 13が発売されました。予想通りだったので、Gen 12買わなくてよかった(笑)(表のメモリ・SSD・バッテリーは最大値)
本機種 | Gen 12 | |
CPU | Intel Core Ultra 7 258V | Core Ultra 5 125U/135U Core Ultra 7 155U/165U Core Ultra 5 125H Core Ultra 7 155H |
メモリ | LPDDR5X-8533MHz 32GB | LPDDR5X-7500MHz 最大64GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 | SSD PCIe 4.0 |
ディスプレイ | 2.8K OLED | WUXGA IPS/2.8K OLED |
無線 | Wi-Fi 7、(LTE/5G) | Wi-Fi 6E、LTE/5G |
バッテリー | 11.6時間 | 12.8時間 |
質量 | 986g | 1.09㎏ |
寸法 | 312.8 × 214.75 × 14.37mm | 312.8 × 214.75 × 14.96mm |
変更点です。
・CPUが超最新のインテルCore Ultraシリーズ2
・メモリの動作周波数が上がった
・Wi-Fi 7に対応した
・質量が1㎏切り!
・バッテリー駆動時間が少し下がった
1つ言わせていただければ、Gen 12も最新のCPUを搭載しておりNPUも少しですがあります。ただし、Gen 12はCopilot+PCではないという点が一番の違いかなと思います。
Gen 13が出たのでGen 12はもうすでに20万円切りしており、お買い得です。
こちらは、プロセッサーの性能を表すCPU Markスコアです。
CPU Markスコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core Ultra 7 155H | |
---|---|
Core Ultra 7 258V | |
Core Ultra 5 125H | |
Core Ultra 5 135U | |
Core Ultra 5 125U | |
Core Ultra 7 165U | |
Core Ultra 7 155U |
Copilot+PCとは?
Copilot+PC(コパイロットプラスピーシー)と言うのは、Microsoftが「Microsoft Build 2024」で発表した新しいカテゴリのPCで、AI技術を活用するための機種と位置付けられています。
主な特徴です。
・NPU搭載
・16GB以上のDDR5/LPDDR5メモリ
・256GB以上のストレージ
・40+TOPS(1秒当たり40兆回の演算)
・終日のバッテリー寿命
・最先端のAIモデルへのアクセス
・RecallでPCで見たものを簡単に検索
・CocreatorでほぼリアルタイムにAI画像の生成及び調整
・Live Captionで40以上の言語の音声を英語に翻訳
・薄型軽量、美しいデバイス
すごく簡単に言うと、AIがいろいろなサポートをしてくれて作業効率が上がる(便利になる)、と考えていたら問題ないです。
ついに発見した!
IntelとAMD CPU搭載のCopilot+PCは、まだCopilot+PCの機能が使えないんだね。。。
11月からか。。。https://t.co/qtUAzL8XWw pic.twitter.com/FXi9yAsRsH
— パソコンガイド (@pc_reviewer) October 3, 2024
現時点ではNPUを使い以下のことができますが、IntelとAMD CPUを搭載機種は、2024年11月から利用可能になります。
・コクリエイター
・イメージクリエイター
・Windows Studio Effect
・ライブキャプション
・リコール(近日利用可能)
こちらにCopilot+PCでできることを紹介しているので、あわせてどうぞ。
Lenovo Aura Editionとは?
スマートモードにはシールドモードやアテンションモード、コラボレーションモードなど、PCをより安全に、そしてより賢く使える機能があります。
スマートシェアはスマートフォンをPCにタップするだけでデータ転送ができ、スマートケアは国内どこにいてもバーチャルサポートを受けることができます(有料)。
こういった革新的な機能は、一番最初にYogaに採用されますね。
この特徴については「Lenovo Aura Editionとは?」にまとめたのでこちらか、上の動画をどうぞ。
最大47 TOPSのNPU性能を持つCore Ultra シリーズ2搭載
Core Ultra 7 258V | |
製造プロセス | TSMC N3B |
Pコア | 4コア |
Eコア | 4コア |
スレッド | 8スレッド |
キャッシュ | 12MB |
ターボブースト | 4.8GHz |
Pコア最大周波数 | 4.8GHz |
Pコア基本周波数 | 2.2GHz |
Eコア最大周波数 | 3.7GHz |
Xコア | 8コア |
NPU | 47 TOPS |
ベースパワー | 17W |
マックスパワー | 37W |
CPUはPコア(Performance Core)とEコア(Efficient Core)の2つを搭載しており、高負荷な作業はPコアで処理を、低負荷な事はEコアで処理することによって、パワフルでも省電力性を兼ね揃えたCPUになっています。
8コア8スレッドとスレッドが少ないのでマルチコア性能は若干低め、シングルスレッド性能は高いです。
また、Intel Thread Directorというハードコアが、命令をより効率よくPコアとEコアに割り当てて実行できるので、性能もかなり上がっています。
グラフィックはIntel Arcグラフィックス140Vで、Xコアは8個になります。より詳しいCPUの詳細やベンチマークは「Intel Core Ultra 258Vのベンチマーク」をどうぞ。
以下のベンチマークはまったく同じスペックを採用した「Lenovo Yoga Slim 7i Gen 9 Aura Edition」のものです。参考値としてどうぞ。
スコアの目安
- 7000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
- 10000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
- 15000~・ハイエンドPCに搭載される
- 18000~ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い
CPU Markスコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core Ultra 9 185H | |
---|---|
Ryzen AI 9 365 | |
Ryzen 7 8845H | |
Core Ultra 7 165H | |
Ryzen 7 8840HS | |
Core Ultra 5 135H | |
Core Ultra 7 155H | |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
Core Ultra 7 258V | |
Core Ultra 5 125H | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 | |
Core i5-1335U | |
Core Ultra 5 135U | |
Core Ultra 5 125U | |
Core 5 120U | |
Core 7 150U | |
Core Ultra 7 165U | |
Core Ultra 7 155U | |
Core i7-1355U | |
Core i3-1315U | |
Core i3-N305 |
Cinebench 2024のスコアで、Cinema 4DのデフォルトレンダリングエンジンであるRedshiftのパワーを利用して、CPUとGPUの能力を計測します。計測結果はマルチコア556、シングルコア119と、シングルコアはかなり良いスコアでした。
マルチコアは8コア8スレッドなので、あまりスコアが伸びませんでした。
他のCPUとの比較です。
マルチコア性能
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen 7 8845HS | |
---|---|
Apple M1 Max | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 5 8640HS | |
Core Ultra 7 258V | |
Apple M1 | |
Core i7-1280P | |
Ryzen 3 8300GE |
シングルコア性能
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core Ultra 7 258V | |
---|---|
Apple M1 Max | |
Apple M1 | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 | |
Ryzen 3 8300GE | |
Ryzen 7 8845HS | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 5 8640HS | |
Core i7-1280P |
こちらはPCMark10の計測結果で、Essentialは「通常用途(Web検索やビデオ会議、アプリの起動など)の性能」、Productivityは「Microsoft Office(事務系のアプリ)使用時の性能」、Digital Content Creationは「コンテンツ作成(画像・動画編集など)のしやすさ」を表しています。
総合性能の目安は以下になります。
・9000以上・・・超ハイスペック
・7500以上・・・ハイスペック
・5000以上・・・ミドルクラス
・2500以下・・・エントリ―クラス
本機種のスコアです。
- 総合性能は6507→ミドルハイクラス
- Essentialは9421→通常用途やビデオ会議などは使いやすい
- Productivityは8287→高速に使える
- Digital content creationは9578→かなり高い性能で動画編集などにも向いている
Essential
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen 5 8640HS | |
---|---|
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 5 125H | |
Core i7-1260P | |
Core i5-1240P | |
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen 5 5625U | |
Ryzen 7 5700U | |
Ryzen 3 5425U | |
Ryzen 3 7335U | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Ryzen 5 5500U | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
Productivity
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen 5 8640HS | |
---|---|
Ryzen 5 5625U | |
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen 3 5425U | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 7 5700U | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 3 7335U | |
Core i7-1260P | |
Core i5-1240P | |
Core i5-1235U | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
Digital Content Creation
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core Ultra 7 258V | |
---|---|
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 7 7735U | |
Core i7-1260P | |
Core i5-1240P | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Ryzen 5 5625U | |
Ryzen 7 5700U | |
Ryzen 3 7335U | |
Core i5-1235U | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 | |
Ryzen 3 5425U |
5分の4K動画を撮影し、Davinci Resolveでレンダリングにかかった時間です。当然ですが、時間が短いほうが高性能です。
本機は8コア8スレッドなのでレンダリング時間が遅く、Ryzen 5 7535Uにも負けてしまいました。
4K動画レンダリング速度
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core i7-1260P | |
---|---|
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 5 8640HS |
グラボ並みの内蔵グラフィックス性能
グラフィック性能が高いとOfficeを使った作業や複数画面での作業、そして画像・動画編集などがしやすくなります。3D Graphics Markのスコアは5067と良いスコアでしたが、思ったほど伸びませんでした。
3D Graphics Mark
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen 7 8845HS | |
---|---|
Ryzen 5 8640HS | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 7 7735U | |
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Core i7-1260P | |
Core i7-1355U | |
Core i5-1335U | |
Ryzen 3 7335U | |
Core i5-1340P | |
Ryzen 7 5800U | |
Ryzen 7 PRO 5850U | |
Core i5-1240P | |
Ryzen 5 5500U | |
Core i5-1235U | |
Ryzen 3 7335U |
次はゲームのベンチマークを使い、グラフィック性能を測ります。
Steel Nomad Lightは2734、Wild Lifeは25716、Fire Stikeは7839、そしてNight Raidは31139とすべて高性能でした。
Steel Nomad Liteは、DirectX 12 Ultimateの性能をテストし、レイトレーシングを使用しない中量級ゲームを想定したベンチマークです。スマホなどの他のデバイスとスコアを比較できる、クロスプラットフォームです
Steel Nomad
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
RTX 3050 | |
---|---|
GTX 1650 Max-Q | |
Core Ultra 7 258V | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 7 7735U | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
Wild Life
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
RTX 3050 Ti | |
---|---|
Core Ultra 7 258V | |
GTX 1650 Ti | |
Core Ultra 5 125H | |
GTX 1650 Max-Q | |
Ryzen 7 8845HS | |
Ryzen 5 8640HS | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
Fire Strike
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
RTX 3050 | |
---|---|
GTX 1650 | |
Core Ultra 5 125H | |
Core Ultra 7 258V | |
GTX 1650 Max-Q | |
Arc A350M | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 7 7735U | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
Night Raid
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
RTX 4050 | |
---|---|
RTX 3050 | |
RTX 3050 Ti | |
Core Ultra 7 258V | |
GTX 1650 Ti | |
Core Ultra 5 125H | |
GTX 1650 Max-Q | |
Ryzen 7 7735U | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
外観と特徴
画面占有率は90%近くあり、ベゼルが細い機種です。モデルチェンジする前のGen 11の筐体と比べると幅-2.8㎜、奥行き-7.75㎜となっています。また、たったの14.37㎜とかなり薄く、持ち運びもよりしやすくなっています。
小さいだけじゃなく、本機はMIL-STD 810Hと言う12項目の米軍の物資調達規格に準拠しており、落下テストや気温・気圧の変化テスト、ディスプレイ部の耐久性など様々なテストもクリアしています。他にも、200の項目の品質チェックをしており、安心して使える機種です。
デフォルトで2.8K OLEDディスプレイなので、少し価格は高くなっていますが全体的に高品質になりました。
バッテリー駆動時間は最大約11.6時間で、搭載CPUはバッテリー駆動時間が長いことで有名なので、安心して外出時に持っていくことができます。
Gen 12同様にカメラやマイクはコミュニケーションバーにまとめられており、品質ががっています。
筐体内部も少し見ることができ、2つのファンにヒートパイプが搭載。Gen 12同様に廃熱性能は問題なさそうです。
インターフェイスはThunderbolt 4が2つ搭載しており、USB-Aも2つ、HDMIやマイク/ヘッドフォンジャック、nanoSIMスロットもあります。
eSIM非対応でしょうか?残念です。
セキュリティ
ThinkPadは、全方位から備えるサイバーセキュリティのThinkShieldによって守られており、堅牢性が高い機種になっています。
一般的なノートパソコンよりは強固ですが、セキュリティソフトをお考えの場合は「Lenovoパソコンにおすすめのセキュリティソフト」も併せて読んでみてください。
Wi-Fi 7に対応
対応周波数 | 速度 | |
IEEE802.11ac (Wi-Fi 5) |
5GHz | 6.9Gbps |
IEEE802.11ax (Wi-Fi 6) |
2.4/5GHz | 9.6Gbps |
IEEE802.11ax (Wi-Fi 6E) |
2.4/5/6GHz | 9.6Gbps |
IEEE802.11be (Wi-Fi 7) |
2.4/5/6GHz | 46Gbps |
次世代通信規格のWi-Fi 7に対応しており、現在主流のWi-Fi 6の約5倍、低価格モデルのPCに採用されるWi-Fi 5の約13倍の最大通信速度があります。また、理論上16本のストリームになり、今まで以上に多くのデバイス(理論上2倍)を接続して快適に使えます。
6GHzで最大320MHzのチャンネル幅があり、Wi-Fi 6E(最大160MHz)の2倍の帯域幅になります。
ライバル機種
Lenovoでは2024年9月キーボード10月にかけて多くのAI PCの発売を開始しています。こちらも併せてどうぞ。
また、現在LenovoのAura EditionはYoga Slim 7i Gen 9 Aura Editionがあり、筆者も購入してメイン機種として使用しています。ThinkPad X1 Carbon Gen 13とほぼ同じスペックなので、こちらもチェックしてみてください。
Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9購入レビュー おしゃれで高機能、グラフィック性能も高い!
まとめ
本機は10月16日から発売を開始していますが、納期は4週間以上となっており、実際の発売は11月中旬を予定していると思います。
楽しみな機種なので、早く欲しいですね。