MediaTek Dimensity 8300のベンチマークです。
重ためのゲームも快適にできるほどの性能で、ガチハイスペックのゲーミングタブレットをお探し以外の人なら、十分に満足が行くスペックです。
レビュー機はLenovo Idea Tab Proで、スペックはMediaTek Dimensity 8300、LPDDR5X 8GB、ストレージはUFS 4.0 256GBになります。
Contents
MediaTek Dimensity 8300の特徴
MediaTek Dimensity 8300 | |
プロセス | 4nm |
コア | 4x Arm Cortex-A715 4x Arm Cortex-A510 |
GPU | Arm Mali-G615 MC6 |
NPU | MediaTek NPU 780 |
SoCはパフォーマンスの高いコアと省電力のコアの2種類を搭載しており、低負荷なことをしているときは省電力コアで作業をするため、バッテリー駆動時間が長くなるという特徴があります。
また、MediaTek NPU 780を搭載しているので、今後ますますNPU対応アプリが増えていくので楽しみな性能です。
Antutuベンチマーク
ベンチマークの目安
200万以上・・・向かうとこ敵なし
150万以上・・・重いゲームも快適
100万以上・・・重たいゲームもできる
50万以上・・・中量級以下のゲーム向き(重ためのゲームは低画質でできそう)
Antutuベンチマークは7回計測した最高値が1,189,266と高い性能で、GPU性能も400,519と高いです。
MEMはメモリとストレージの読み書きの速度で225,503、UXはアプリ動作の速さのスコアで273,079と全体的にアッパーミドルクラスの性能でした。
上の画像はAntutuベンチマーク公式サイトのタブレット部門で発表されているランキングで、本機のが1,189,266と言うスコアは15位になります。なかなか良いランクですね。
Geekbench 6
Geekbench 6はクロスプラットフォームのベンチマークで、CPUやGPUコンピューティングのスコアを計測できます。計測スコアはマルチコア4560、シングルコア1407と、Snapdragon 8+ Gen 1に近い性能でした。
Geekbench 6 マルチコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Snapdragon 8 Gen 3 | |
---|---|
Snapdragon 8+ Gen 1 | |
MediaTek Dimensity 8300 | |
Snapdragon 870 | |
Snapdragon 7s Gen 2 | |
MediaTek Kompanio 1300T | |
MediaTek Dimensity 7050 | |
MediaTek Helio G99 | |
Snapdragon 695 | |
Snapdragon 750G | |
MediaTek Helio G99 | |
Snapdragon 690 5G | |
Snapdragon 7c Gen 2 | |
Snapdragon 730G | |
MediaTek Helio G90T | |
MediaTek Kompanio 520 | |
Snapdragon 680 | |
Helio G88 | |
Helio G85 | |
Snapdragon 662 |
Geekbench 6 シングルコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Snapdragon 8 Gen 3 | |
---|---|
Snapdragon 8+ Gen 1 | |
MediaTek Dimensity 8300 | |
Snapdragon 870 | |
Snapdragon 7s Gen 2 | |
MediaTek Dimensity 7050 | |
Snapdragon 695 | |
MediaTek Kompanio 1300T | |
MediaTek Helio G99 | |
Snapdragon 750G | |
MediaTek Kompanio 520 | |
Snapdragon 690 5G | |
MediaTek Helio G99 | |
Snapdragon 7c Gen 2 | |
Snapdragon 730G | |
MediaTek Helio G90T | |
Snapdragon 680 | |
Helio G85 |
Geekbench AI
Geekbench AIでAI性能を測りました。Single Precision(単精度)は1827、Half Precision(半精度)は1855、Quantized(量子化スコア)は3156とめちゃくちゃ良い性能でした。
Single Precision Score/単精度スコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Snapdragon 8 Gen 3/Legion Tab 8.8 | |
---|---|
MediaTek Dimensity 8300 | |
Snapdragon 8+ Gen 1/ThinkPhone | |
Snapdragon 7s Gen 2/POCP PAD | |
Helio G99/Tab Plus | |
Helio G80/Tab M9 | |
Helio G88/Tab M11 | |
Helio G85/Redmi Pad SE 8.7 |
Half Precision Score/半精度スコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Snapdragon 8 Gen 3/Legion Tab 8.8 | |
---|---|
MediaTek Dimensity 8300 | |
Snapdragon 8+ Gen 1 | |
Snapdragon 7s Gen 2 | |
Helio G99 | |
Helio G80/Tab M9 | |
Helio G88/Tab M11 | |
Helio G85/Redmi Pad SE 8.7 |
Quantized Score/量子化スコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Snapdragon 8 Gen 3/Legion Tab 8.8 | |
---|---|
MediaTek Dimensity 8300 | |
Snapdragon 8+ Gen 1 | |
Snapdragon 7s Gen 2 | |
Helio G99 | |
Helio G88/Tab M11 | |
Helio G80/Tab M9 | |
Helio G85/Redmi Pad SE 8.7 |
PCMark For Android
次はPCMark for Androidで、アプリケーション実行時の総合的なパフォーマンスを計測します。
計測スコアは19859とかなり高いスコアで、キーボードを繋いで普通にサクサク作業ができます。
Work 3.0
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Snapdragon 8 Gen 3 | |
---|---|
MediaTek Dimensity 8300 | |
ThinkPhone/Snapdragon 8+ Gen 1 | |
Tab P12 Pro/Snapdragon 870 | |
Tab P11 Pro Gen 2/MediaTek Kompanio 1300T | |
POCO PAD/Snapdragon 7s Gen 2 | |
Tab P12/Dimensity 7050 | |
Tab P11 Pro/Snapdragon 730G | |
Redmi Pad SE 8.7/Helio G85 | |
Redmi Pad SE/Snapdragon 680 | |
Tab M10 Plus 3rd Gen/Snapdragon 680 | |
Tab M7 (3rd Gen)/MediaTek MT8166 |
3Dグラフィックス性能
3DMark
Sling Shot(メインストリームのスマホやタブレットの性能を測る、OpenGL ES 3.0) | Maxed Out |
---|---|
Sling Shot Extreme(高性能スマホやタブレットの性能を測る、OpenGL ES 3.1とVulkan) | Maxed Out |
Wild life(モバイルデバイスの性能を測る) | 8610 |
Wild Life Extreme(高性能モバイルデバイスの性能を測る) | 2657 |
Steel Nomad Light(レイトレを使用しないゲームへの性能を測る) | 1039 |
Solar Bay(レイトレを使用したゲームへの性能を測る) | 4138 |
性能が高すぎて測れないものが多かったので、急遽Solar BayとSteel Nomad Lightも計測しました。
Sling Shot
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Snapdragon 8 Gen 3 Legion 8.8 3rd Gen |
|
---|---|
MediaTek Dimensity 8300 | |
Snapdragon 870 Lenovo Tab P12 Pro |
|
MediaTek Kompanio 1300T Lenovo Tab P11 Pro Gen 2 |
|
Snapdragon 7s Gen 2 POCO PAD |
|
MediaTek Dimensity 7050 Lenovo Tab P12 |
|
MediaTek Helio G99 | |
Snapdragon 730G Lenovo Tab P11 Pro |
|
MediaTek Kompanio 520 | |
MediaTek Helio P90 X Game |
|
Snapdragon 680 XiaoXin Pad |
|
Snapdragon 662 XiaoXin Pad |
|
Helio P60T IdeaPad Duet |
|
Helio G80 Tab M9 |
|
Helio G88 Tab M11 | |
MediaTek MT8166 Tab 7 3rd Gen |
|
MediaTek MT8166B Lavie T8 2023 |
Sling Shot Extreme
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Snapdragon 8 Gen 3 Legion 8.8 3rd Gen |
|
---|---|
MediaTek Dimensity 8300 | |
Snapdragon 870 Lenovo Tab P12 Pro |
|
ThinkPhone Snapdragon 8+ Gen 1 |
|
MediaTek Kompanio 1300T Lenovo Tab P11 Pro Gen 2 |
|
Snapdragon 7s Gen 2 POCO PAD |
|
MediaTek Dimensity 7050 Lenovo Tab P12 |
|
MediaTek Helio G99 | |
Snapdragon 730G Tab P11 Pro |
|
MediaTek Kompanio 520 | |
Helio G80 Tab M9 |
|
Helio G88 Tab M11 | |
MediaTek Helio P90 X Game |
|
Snapdragon 662 XiaoXin Pad |
Wild Life
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Snapdragon 8 Gen 3 Legion 8.8 3rd Gen |
|
---|---|
ThinkPhone Snapdragon 8+ Gen 1 |
|
MediaTek Dimensity 8300 | |
MediaTek Kompanio 1300T Lenovo Tab P11 Pro Gen 2 |
|
Snapdragon 870 Lenovo Tab P12 Pro |
|
Snapdragon 7s Gen 2 POCO PAD |
|
MediaTek Dimensity 7050 Lenovo Tab P12 |
|
MediaTek Helio G99 | |
Snapdragon 730G Tab P11 Pro |
|
MediaTek Kompanio 520 | |
Helio G88 Tab M11 | |
Helio G80 Tab M9 |
|
Snapdragon 662 XiaoXin Pad |
Wild Life Extreme
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Snapdragon 8 Gen 3 Legion 8.8 3rd Gen |
|
---|---|
ThinkPhone Snapdragon 8+ Gen 1 |
|
MediaTek Dimensity 8300 | |
Snapdragon 870 Lenovo Tab P12 Pro |
|
MediaTek Dimensity 7050 Lenovo Tab P12 |
|
MediaTek Helio G99 | |
MediaTek Kompanio 520 | |
Helio G80 Tab M9 |
データが少ないですが、比較です。
Solar Bay
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Legion Tab 8.8,3 Snapdragon 8 Gen 3 |
|
---|---|
Idea Tab Pro MediaTek Dimensity 8300 |
Steel Nomad Light
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Legion Tab 8.8,3 Snapdragon 8 Gen 3 |
|
---|---|
Idea Tab Pro MediaTek Dimensity 8300 |
原神はできる?
重ためのゲームである原神をやってみましたが、全然余裕でプレイできます。
デフォルトの画面設定はこちらです。
画質 | 中(高にすると負荷「やや高い」、最高にすると「非常に高い」) |
---|---|
レンダリング精度 | 中最高にすると負荷「やや高い」) |
シャドウ品質 | 中(最高にすると負荷「やや高い」) |
視覚効果 | 高 |
SFX品質 | 中 |
シーン細部 | 高 |
フレームレート | 30fps(45や60にすると負荷「非常に高い」) |
モーションプラ― | 高 |
学マスベンチマーク
学マスの設定は、60fpsですべて最高設定でプレイできましたが、私はまだ最初の方なので観客も少なく比較的低負荷な状況なのかなと思います。
ちなみに、スマホだとフルHDくらいで描写しますが、タブレットは画面解像度そのまま描写するため、タブレットでプレイする場合はスマホ以上の性能が求められます。
Lenovo Idea Tab Proで学マスやったら、大画面ですごく良い!
設定は60fps+すべて最高でプレイ pic.twitter.com/2TAXo5IzRX
— パソコンガイド (@pc_reviewer) January 25, 2025
まとめ
原神は最高画質じゃないですが「中」設定で快適に遊べ、学マスって結構重たいのですが高画質でプレイできました。
ゲームもできるハイスペックSoCですが、最高クラスと言うわけでもありません。基本的にハイエンド普段使い用タブレットなどに搭載されると思います。
いろんなSoCやCPUのベンチマークを紹介しているので、こちらも併せてどうぞ。