Lenovo V50s Smallのレビュー・低価格省スペースデスクトップ

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

低価格ビジネスデスクトップのLenovoシリーズで、省スペースモデルです。Core i7-10700も搭載でき、メモリ最大32GBと多くの用途に十分なスペックになっています。

若干電源が小さいですが、スペックを上げすぎなければ十分に使える仕様です。

Lenovoでは9/12まで決算セール第2弾を実施中で、割引+アマギフ(抽選で100人)+ポイント100%還元、そしてメモリアップグレードキャンペーンも同時開催中です!

・土日は週末セール

・タブレットセールはこちら

V50s Smallのスペックレビュー

Lenovo V50s Small 正面

CPU Intek Celeron, Pentium
Core i3-10100
Core i5-10400
Core i7-10700
メモリ 最大32GB
ストレージ 最大 SSD 1TB+HDD 2TB
グラフィックス NVIDIA GeForce GT 730
AMD Radeon 520
OS Windows 10 Pro、Home
光学ドライブ なし
ウルトラスリムDVD-ROM
ウルトラスリムDVDスーパーマルチドライブ
有線 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T
無線 WIFi搭載可能
Microsoft Office Office Home &Business 2019搭載可能
セキュリティ パワーオン パスワード、ハードディスク パスワード(ユーザー&マスター)、アドミニストレーター パスワード、セキュリティー キーホール、USBプロテクション
寸法 100 x 270 x 304㎜
重さ 最大4.2㎏
電源 180W
同梱 マウス、キーボード(なし可能)
保証 1年間
価格 6.6万円~(Core i5)

パソコンの頭脳であるCPUにはCeleronやPentiumという低スペックモデルから、性能が高い第10世代CPUが搭載可能です。

用途によってはCeleronでもいい人はいるかもしれませんが、Core i3以上を搭載する人が多いと思います。

メモリは2スロットあり、最大で32GBまで搭載可能、ストレージはSSD 1枚とHDD 1基搭載可能で、そこそこ大きな容量になります。

グラフィックボードはエントリークラスのNVIDIA GeForce とAMD Radeonが搭載可能で、主に複数ディスプレイを使ったりOfficeを快適に使うために搭載します。ゲーム用途にはパワー不足なのでご注意を。

小型な筐体のわりにスペックも高めで、電源が若干小さいですが普通に使える機種です。

公式サイト

旧モデルとの比較

Lenovo V50s Smallと旧モデルのV530S Smallの筐体比較

<左・本機種 右・V530S Small>

旧モデルのLenovo V530 Mini-Towerとの比較です。(メモリ・重量は最大値)

本機種 V530S Small
CPU Celeron、Pentium
10世代 Core i3~i7
Celeron、Pentium
8/9世代 Core i3~i5
メモリ 32GB(2933MHz) 32GB(2666MHz)
ストレージ SSD+HDD 各1枚 SSD+HDD 各1枚
GPU GeForce GT 730
Radeon 520
GeForce GT 730
Radeon 520
電源 180W 180W
重量 4.2㎏ 4.2㎏
価格 6.6万円~(Core i5) 販売終了

筐体はほぼ同じ仕様ですが、本機種の方が若干小さく、幅が―3.5㎜、高さ―0.5㎜になっています。細かい点ですが、左側面に「LENOVO」と言うロゴも追加されました。

最大で搭載できるCPUが第8世代のCore i5から10世代Core i7に変わり、性能はかなり上がっています。メモリやストレージ容量、グラボは同じですが、メモリの動作周波数が2666MHzから最大2933MHzになっているので、処理速度も上がっています。

第8世代、9世代CPUと本機種搭載の10世代CPUの性能比較表です。

[visualizer id=”21702″ lazy=”no” class=””]

ライバル機種

Lenovo V50s SmallとThinkCentre M70q Tiny、M70t Mini-towerの筐体比較<左から・本機種・ThinkCentre M70q Tiny・ThinkCentre M70t mini Tower>

本機種と似たようなビジネスモデルとの比較です。(メモリ・バッテリー・重量は最大値。スマホの人は表を右にスクロールできます)

本機種 M70q Tiny M70t Mini-Tower
CPU Celeron,Pentium
インテル10世代(Core i3~i7)
Celeron,Pentium
インテル10世代(Core i3~i7)
インテル10世代(Core i3~i7
メモリ 32GB 64GB 128GB
ストレージ SSD+HDD SSD+HDD SSD x1 + HDDx2
グラフィックス GeForce GT 730
Radeon 520
内蔵グラフィックス Radeon 520/RX 550X
電源 180W 65W 380W
最大重量 4.2㎏ 1.25㎏ 5.9㎏
最低価格
Core i5モデル
6.6万円~ 4.9万円~
8.3万円~
5.9万円~
8.5万円~

ThinkCentre M70q Tinyは超小型機種で、性能もそこそこ高くCore i7-10700Tまで搭載可能です。お弁当箱大のサイズなので、どこにでも置けるし、メモリも最大64GBと大きくできます。より小型で、より性能が高くと言う場合はTinyが良いと思います。ただし、光学ドライブは内蔵じゃなく外付けになります。

M70t Mini-towerは若干大きな筐体で、電源も380Wと大きくCore i7-10700も搭載可能です。Radeonグラフィックボードの搭載も可能なので、仕事もよりしやすく、高いパフォーマンスを発揮します。

また、比較機種はどちらもより多くのセキュリティが付いています。

本機種は、小型筐体でグラフィックボードが搭載できるというメリットがあり、光学ドライブも搭載なので、ほどほどの性能で光学ドライブも必要と言う場合は本機種がいいと思います。

メリット・デメリット

メリット

・低価格
・光学ドライブ搭載

デメリット

・電源が若干小さい
・USB-Cがない

USB-CとUSB-A

写真上のケーブルはUSB-Aで下がUSB-Cになりますが、ここ最近USB-Cタイプのものが増えてきたのでUSB-Cがあった方が持ってる機器によっては使い勝手が高かったですね。必要な場合は、変換アダプタ―を購入したら大丈夫です。

V50S Smallの特徴

Lenovo V50s Smallと付属のマウス・キーボード、別売りのモニター<モニターは別売り>

黒の筐体にLenovoの赤のロゴがマッチしていて、かっこいいですね。ビジネスモデルと言った外観です。

寸法は、

幅100㎜・・・はがきの短辺(100㎜)
奥行き270㎜・・・一万円札の長辺(160㎜)+はがきの短辺
高さ304㎜・・・千円札2枚分(300㎜)

とほぼ同じ寸法です。幅がたったの100㎜と細いので、本棚でもシェルフでも、どこにでも置きやすいですね。

Lenovo V50s Small 右斜め前から

右側面です。

Lenovo V50s Small 左斜め前から

左側面には排気口もあり、旧モデルにはなかったLenovoと言うロゴも付いています。

Lenovo V50s Small 正面

前面の吸気口部分はちょっと小さめですが、メッシュ状になっているので空気を取り込みやすいです。

Lenovo V50s Small 上部

筐体に取っ手がないですが、比較的軽い筐体なのでそこまで影響はないと思います。ただし、取っ手があった方が移動や設置はしやすかったですね。

インターフェイス

Lenovo V50s Smallのインターフェース

前面には1. 電源、2, 4 マイク/ヘッドフォンジャック、3, SDカードリーダー、5, USB-A 3.1 Gen 1(最大データ転送速度5Gbps)が4つ、6, 光学ドライブになります。

背面には7, LINE OUT、8, HDMI、9, シリアルポート、10, VGA、11, イーサネット、12, USB 2.0(マウスやキーボード用)、13, USB 3.1になります。

UAB-Cがないですが、その他のインターフェイスは豊富ですね。VGAやシリアルポートもあるので、古い機器を持っている人でもそのまま使うことができます。

CPU

Core i7-10700 Core i5-10400/10500 Core i3-10100
製造プロセス 14nm 14nm 14nm
コア/スレッド 8/16 6/12 4/8
キャッシュ 16MB 12MB 6MB
基本クロック 2.9GHz 2.9/3.1GHz 3.6GHz
ブーストクロック 4.8GHz 4.3/4.5GHz 4.3GHz
TDP 65W 65W 65W

スコアの目安

  • 2000~・ネットサーフィンでもストレスを感じるほど
  • 5000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
  • 7000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
  • 10000~・ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い

↓グラフをタップすると数値が表示されます↓

[visualizer id=”21763″ lazy=”no” class=””]

CeleronとPentiumはかなり性能が低く、Web閲覧や動画視聴を気長にできる人向けになります。Core i3だとスコア8859と高いので、Core i3以上を選ぶ人が多いかと思います。

がっつり使うなら、Core i5かi7だと高負荷な作業もしやすくなります。

グラフィックス

グラフィックスにはNVIDIA GeForce GT 730かAMD Radeon 520が搭載可能ですが、執筆時現在、AMDのみになっています。

これらはエントリークラスのグラフィックボードで、「ゲームをしたり動画・画像編集」をするためでなく、モニターに繋いで複数画面にしたり、エクセルやパワポなどのOfficeワークをちょっと快適にするために使います。

メモリ

メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。

搭載メモリはPC4-21300(DDR4 2666MHz)とPC4-23400(2933MHz)の2種類があり、メモリスロットは2つ・最大32GBにできます。

この周波数(MHz)が高いと処理速度も速くなるので、よりサクサク使えます。ただし、2933MHzのメモリに対応しているのはCore i7のみなので、他のCPU搭載の場合は2666MHzで動作します。

ストレージ

SSD(PCIe NVMe) HDD
最大データ転送速度 最大16Gbps~32Gbps 最大6Gbps(SATAの場合)
温度 熱くなりにくい 熱くなりやすい
価格 高い 安い

ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。本機種はSSDも搭載なので、かなり速いです。

公式サイト

電源

電源はCPUやメモリ、ストレージと同じく重要なパーツで、電力が小さいと性能も低くなります。より大きな電力が供給できると、パソコンの寿命も長くなるし、パフォーマンスも上がります。

本機種は電源が180Wと260Wの2種類あり、電力変換効率は85%になります。それぞれ153W、221Wの最大供給電力になります。

また、概算最大消費電力はこの様になります。

CPU・・・65W
メモリ2枚・・・14W
グラボ・・・50W
HDD・・・24W
SSD・・・25W
光学ドライブ・・・25W
ファン・・・3W

計 206W

グラフィックボードを搭載する場合は、必ず260Wを選ばないと電力が足りないですね。グラボを非搭載にしたら最大156Wなので少し余裕がありますが、どちらにしても180W電源だと小さすぎます。

ちなみに上記数値は最大消費電力で、パソコンはフルパワーで動くことの方が少ないので、最大値まで電力を必要とすることは稀です。

サポート・保証

標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、最長4年まで延長できます。

引き取り修理とは、家などの指定住所にLenovoの指定業者がPCを引き取りに来てリペアセンターに配送、修理後、郵送してくれる保証です。保証期間内は、基本的に修理費・郵送費など無料で、修理拠点は日本国内なので対応も速く、安心して任せることができます。

また、オプションで以下の保証にアップグレードできます。

・オンサイト修理+標準サポート・・・エンジニアが自宅に来て修理をしてくれる。パーツ代など無料
・翌営業日オンサイト修理+プレミアサポート・・・翌営業日にエンジニアが自宅に来て修理をしてくれる。パーツ代など無料。24時間365日専任のエージェントが電話対応します。(通常サポートは朝9時~夕方6時まで)

まとめ

180W電源搭載だと供給能力に少し不安がありますが、260Wでグラボなしあれば問題ないと思います。

最後にもう一度ライバル機種をご紹介します。

本機種 M70q Tiny M70t Mini-Tower
CPU Celeron,Pentium
インテル10世代(Core i3~i7)
Celeron,Pentium
インテル10世代(Core i3~i7)
インテル10世代(Core i3~i7
メモリ 32GB 64GB 128GB
ストレージ SSD+HDD SSD+HDD SSD x1 + HDDx2
グラフィックス GeForce GT 730
Radeon 520
内蔵グラフィックス Radeon 520/RX 550X
電源 180W 65W 380W
最大重量 4.2㎏ 1.25㎏ 5.9㎏
最低価格
Core i5モデル
6.6万円~ 4.9万円~
8.3万円~
5.9万円~
8.5万円~

公式サイト