Lenovo ThinkPad T14 Gen 5(AMD)のレビュー

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

Xシリーズ同様、コミュニケーションバーが搭載し、マイクやカメラ性能が上がったT14 Gen 5 AMDです。

全体的にハイスペックで、最上位モデルのX1シリーズと間違えるほど高い性能です。

また、本機は「自分で簡単にバッテリーを交換できる」という話題の機種で、バッテリー交換時にPCを修理に出したりする必要がなく、作業が止まることもありません。

当サイトの評価は、このようになりました。

スペック [usr 4.6]
コスパ [usr 4.4]
総合評価 [usr 4.6]

 

Lenovoではポイント10倍!七夕祭を実施中で、めっちゃ安いです。

土日は週末セールをやっているのでお見逃しなく!

Lenovo Pro

Lenovo Pro新規登録キャンペーン Legion Glassesが当たる

個人事業主や法人であれば、Lenovo Proに登録するとビジネスPCがお得に購入できます。登録料や年会費などはかかりません。  

現在は7月9日までLenovo Proに登録し応募するとLegion Glassesが抽選であたります。会員登録後に下記リンクからどうぞ。 

  Lenovo Pro

 

 

ThinkPad T14 Gen 5 AMDのスペック

CPU Ryzen 5 PRO 8540U
Ryzen 7 PRO 8840U
メモリ DDR5-5600 最大64GB
ストレージ SSD 最大2TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS タッチパネルあり
2.2K IPS
2.8K OLED
OS Windows 11 Home/Pro
通信 Wi-Fi 6E、LTE/5Gあり、ギガビットイーサネット
生体認証 顔認証、指紋センサー
WEBカメラ 500万画素
寸法(幅×奥行×高さ) 315.9 × 223.7 × 17.7mm
重さ 1.3㎏~
バッテリー(JEITA 3.0) 最大約10.2時間
標準保証 1年間
価格 15.6万円~

<性能評価>

 

パソコンの頭脳であるCPUはビジネスモデルのPROシリーズで、PROモデルはセキュリティが強固になったシリーズです。また、末尾がUは省電力モデルで、バッテリー駆動時間が長いという特徴があります。

Ryzen 8000シリーズはAMD Ryzen AIと言うNPUコアが搭載され、AI性能が上がっています。ただし、Ryzen 5にはRyzen AIはありません。

メモリはDDR5-5600MHzと周波数が高く、最大64GBになります。デスクトップ並みに大きいですね。

ストレージはSSD PCIe 4.0が搭載で、最大2TBと大容量です。PCIe 4.0はデータ転送速度が爆速で、アプリの立ち上げもパソコンの起動もサクサクです。

ディスプレイは画面アスペクト比が16:10と縦に長く、14インチでも15インチ並みの情報が表示されます。解像度はWUXGA(1920×1200ドット) IPS液晶か2.2K IPS、そして2.8K(2880×1800ドット) OLEDディスプレイの3解像度6種類があり、WUXGAはタッチパネルや広い視野角にわたって輝度を向上させる反射偏光子フィルムを採用したDBEF5モデルもあります。

OLEDディスプレイはリフレッシュレートが120Hzと高く、高色域のDCI-P3 100%になっています。映像編集をする人にも使えるスペックです。

 

その他のスペックはOSはWindows 11 HomeかProが選べ、WEBカメラとマイクはコミュニケーションバーに集約され、超高画質500万画素になります。

無線はWi-Fi 6EにLTE、そして5Gも搭載可能で、最軽量モデルは1.3㎏と軽め、最大約10.2時間(動画再生時)のバッテリー駆動時間があります。

仕様書によるとカラーは2種類あり、イクリプスブラックはリサイクルされたカーボンファイバー素材、ルナグレーはリサイクルされたアルミニウムで、執筆時現在ブラックのみ販売されています。

 

 

公式サイト

 

2024年のトレンドと比較

2024年のハイエンドノートパソコンのトレンドをまとめたので、本機がどのくらい満たしているか比較してみます。(〇/標準搭載、△/モデルによってはあり、×/なし)

Ryzen 8000 DDR5 PCIe 4.0 アスペクト比16:10
Wi-Fi 6E sRGB 100%以上 輝度300nit以上 1080P Webカメラ以上
USB4 生体認証 重量1.4㎏前後 バッテリー10時間以上

三角の項目はカスタマイズからアップグレードできますが、最安値モデルはデフォルトで非搭載です。

 

 

旧モデルとの比較

旧モデルのT14 Gen 4との比較です。(表のメモリ・SSD・バッテリーは最大値)

本機種 旧モデル
CPU Ryzen 5 8540U
Ryzen 7 8840U
Ryzen 5 PRO 7540U
Ryzen 7 PRO 7840U
メモリ DDR5-5600 64GB LPDDR5-6400 32GB
ストレージ SSD 2TB
ディスプレイ WUXGA/2.2K IPS
2.8K OLED
通信 Wi-Fi 6E、LTE/5G、ギガビットイーサネット Wi-Fi 6E、LTE、ギガビットイーサネット
バッテリー 10.2時間(JEITA 3.0) 22.4時間(JEITA 2.0)
重量 1.3㎏ 1.35㎏
寸法 315.9 × 223.7 × 17.7mm 317.7 × 226.9 × 17.9mm

主な変更点です。

・CPUがRyzen 8000シリーズに
・Ryzen 7にはAIコアが搭載
・最大メモリ容量が倍になった
・コミュニケーションバーが搭載
・500万画素Webカメラになった
・トラックポイントクイックメニューが追加
・FnとCtrlボタンの位置が一般的なPCと同じになった
・Copilotキーが搭載
・右側面にあった排気口が背面に移動

 

ThinkPadと言えばFnボタンが一番左でその右横に左Ctrlボタンがありましたが、これが一般的なPCの様にCtrlボタンが一番左に来ています。設定で入れ替え可能ですが、目視すると違和感がありますね。

コミュニケーションバーが搭載したので、カメラやマイクのスペックが大きく上がっており、今まで以上にWeb会議などがしやすいです。

 

こちらは、プロセッサーの性能を表すCPU Markスコアです。

CPU Markスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・旧モデル

Ryzen 7 PRO 7840U  24903
Ryzen 7 PRO 8840U  24864
Ryzen 5 PRO 8540U  19303
Ryzen 5 PRO 7540U  19093

CPU Markスコアは旧世代とほぼ同じですが、Ryzen 7 8840UのみRyzen AIが搭載なので使い勝手が高くなります。

それでは本機の特徴です。

 

 

自分でバッテリー交換可能だが・・・

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 AMD 自分でバッテリーが交換できる

ThinkPad T14 Gen 5が発表されたときに、目玉の1つとして紹介された「交換可能なバッテリー」です。メモリやSSD、キーボードも換装可能です。

バッテリーは大容量バッテリーを搭載したモデルのみになりますが、個人はもちろん、数百台、数千台単位で購入する企業は特にコスト削減になりますね。

昔はバッテリーを自分で交換できるものが多かったですが、最近は公式にはバッテリーを交換できると言わなくなってましたね。正確に言えば今までの機種もやり方さえ知っていたら自分でできましたが、本機は「誰でも簡単に交換できる」設計ということです。

これはうれしいな~と思っていたのですが、1つデメリットが・・・。

というのは、Lenovoは自分で底面カバーを開けて中身を触ったら保証が外れるんですよね。なので、T14 Gen 5 Intel(AMDじゃなく兄弟モデルのIntelの時です)が発売されたときにチャットサポートに聞いてみました。

Lenovo T14 Gen 5 バッテリー交換時保証が外れる

私「T14 Gen 5って、メモリ増設したら保証はどうなります?」

サポート「保証がなくなります」

私「ここ(Lenovo Techブログ/Intelモデル)には交換可能なメモリスロット2つあるって書いてますけど?」

サポート「保証がなくなります」

私「バッテリーは?」

サポート「保証がなくなります」

私「ありがとうございました。。。」

 

えっ!?って感じじゃないですか?

あの宣伝は何だったんだ?

 

ThinkPad T14 Gen 5

Lenovo公式YoutubeでもReplaceableとかRepairableとか宣伝していますが、保証がなくなります。

使い方にもよりますが、バッテリーの寿命は(以前は)2-5年と言われており、2~3年たってきたらバッテリーの減りが速くなることがあると思います。

ThinkPadの保証は最長5年なので、この期間内に交換する必要があり、なおかつ保証を切らしたくないならLenovoにPCを送ってやってもらう必要があります(これは今までの手順と同じです)。

なんか、良いのか悪いのかわかりにくいですね・・・。

ちなみに経験談で、筆者はよくヨーロッパに行くのですが、ドイツとスペインで保証期間内で修理依頼をしたことがあります。もちろん、自分でメモリとかSSDを増設したThinkPadです。

サポートに自分で増設したことも話しましたが、問題ないとのことで無料で修理をしてくれました。(1つはディスプレイが点かなくなった、1つはメモリを増設したらPCが起動しなくなったとき)

もしかしたら、日本だけ保証が切れるのかもしれないですね。

 

 

Ryzen AI搭載のRyzen 8000シリーズ(Ryzen 7のみ)

AMD Ryzen AI

Ryzen 5 PRO 8540U Ryzen 7 PRO 8840U
製造プロセス 4nm
アーキテクチャ 2×Zen4、4×Zen4C Zen 4
コア 6 8
スレッド 12 16
L3キャッシュ 16MB 16MB
ベースクロック 3.2GHz 3.3GHz
ブーストクロック 4.9GHz 5.1GHz
GPUコア 4 12
Ryzen AI ×
TDP 28W 28W

アーキテクチャはZen 4になり、主な特徴はこちらです。

・Zen 3の改良版
・L2キャッシュ増量
・ディープラーニング性能の向上
・Zen 3に比べIPCが約14%アップ

Zen 4CはCPUコアのダイサイズが35%削減され、L3キャッシュの最大容量は減りますが最大128コアを搭載できるとのことです。今回搭Zen 4Cが採用されているRyzen 5には、ほぼ関係ない話ですが。。。

また、Ryzen 7にはAI専用のプロセッサーであるNPUを搭載し、ディープラーニングなどの高度なことをしない限り、現時点で言えばWindows Studioエフェクトくが使いやすくなるだけです。ただし、今後AIコアを活用したアプリやソフトが増えてくるので、先々のためにAIコア搭載モデルをお勧めします。

 

こちらはCPUの性能を測るCPU Markのスコアです。スコアは公開されているものや、当サイトで計測したものになります。

CPU Markスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Ryzen 7 8845HS  29817
Core i9-13900H   29430
Core Ultra 7 165H  28719
Core i7-13700H   27666
Ryzen 7 PRO 8840U  24864
Core Ultra 7 155H   24271
Core Ultra 5 125H   24203
Core Ultra 5 135H  24091
Core i5-13500H   23206
Core i7-1370P   23042
Core i5-1340P   20922
Ryzen 5 PRO 8540U  19303
Ryzen 7 7730U  19034
Core Ultra 5 135U  18742
Core i7-1260P   18691
Core Ultra 5 125U  17921
Ryzen 5 7530U  17704
Core i5-1240P  17318
Core Ultra 7 165U  16756
Core i7-1355U  16378
Core Ultra 7 155U  15059
Core i5-1335U   13220

 

こちらはGeekbench 6のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。一般的に、3Dレンダリングやエンコードはマルチコア、モデリングやCAD、編集中、ゲームはシングルコアを重視します。

マルチコアシングルコア

マルチコア性能

オレンジ色・・・本機 青・・・比較

Core Ultra 7 155H  12749
Core i9-13900H  12608
Core Ultra 7 165H  12545
Core i7-13700H  12410
Core i5-13500H  12215
Ryzen 7 PRO 8840U  10726
Core Ultra 5 125H  10242
Core Ultra 5 135H  10239
Core Ultra 7 155U  9716
Core Ultra 5 135U  9396
Core i5-1335U  8102
Ryzen 5 PRO 8540U  7841
Ryzen 7 7735U  7692

シングルコア性能

オレンジ色・・・14世代 青・・・13世代

Core i9-13900H  2819
Core Ultra 9 185H  2522
Core Ultra 7 165H  2502
Ryzen 7 PRO 8840U  2446
Core i7-13700H  2426
Ryzen 5 PRO 8540U  2402
Core Ultra 7 155U  2354
Core Ultra 7 155H  2294
Core Ultra 5 135H  2247
Core i5-1335U  2319
Core i5-13500H  2378
Core Ultra 5 125H  2184
Core Ultra 5 135U  2174

Cinebench R23のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。一般的に、3Dレンダリングやエンコードはマルチコア、モデリングやCAD、編集中、ゲームはシングルコアを重視します。

マルチコアシングルコア

マルチコア性能

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i9-13900H  18874
Core Ultra 7 155H  16825
Core i7-13700H  16201
Ryzen 7 PRO 7840U  14798
Core Ultra 5 135H  14771
Ryzen 7 PRO 8840U  13450
Core Ultra 5 125H  11000
Core i5-13420H  9948
Core i7-1355U  9033
Core i5-1235U  5545
Core i5-1340P  5251
Core i5-1335U  5104

シングルコア性能

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i9-13900H  2039
Ryzen 7 PRO 8840U  1807
Core Ultra 7 155H  1761
Core i7-13700H  1704
Core Ultra 5 135H  1692
Core i5-13420H  1661
Core Ultra 5 125H  1646
Core i5-1340P  1532
Core i5-1335U  1514
Core i5-1235U  1472

 

2.8K OLEDディスプレイ搭載可能

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 AMD ディスプレイ

ディスプレイは3つの解像度・計6種類が販売予定で、執筆時現在確認できたのはWUXGA(赤文字)の3つのみです。

  1. 2.8K OLED 、DCI-P3 100%、HDR500​
  2. 2.2K IPS、sRGB 100% ブルーライト軽減
  3. WUXGA IPS液晶、sRGB 100%、Privacy Guard
  4. WUXGA IPS液晶、sRGB 100%、ブルーライト軽減
  5. WUXGA IPS液晶、NTSC 45%、マルチタッチ
  6. WUXGA IPS液晶、NTSC 45%

全モデル光沢なしで、2.2Kは300ニト、Privacy Guardモデルは500ニト、それ以外は400ニトになります。また、OLEDディスプレイのみリフレッシュレートが120Hzとぬるぬるで、滑らかな動きになります。

15.6インチ 16:9
15.6インチ 16:9

画面アスペクト比が16:10と縦に長く、14インチでも15インチ並みの情報が表示されます。今まで以上に一目で見て取れる情報量が増え、作業効率もアップします。

WUXGA(1920×1200ドット)と2.2KはIPS液晶、2.8K(2880×1800ドット)はOLEDディスプレイを採用し、2.8Kは高精細で細かな部分も見やすく映像編集向けのDCI-P3 100%と高色域で、クリエイター向けの品質です。

また、OLEDディスプレイは完全な黒を描写でき、コントラスト比は10万対1、そしてHDR True Black 500対応とメリハリのある描写が可能です。

WUXGAはWeb用画像編集に合うsRGB 100%の色域とNTSC 45%という低価格PCに採用される色域があり、2.2KもsRGB 100%になります。

左から2.8K OLED DCI-P3 100%、WUXGA IPS sRGB 100%、そして一般的なPCに搭載されるIPS NTSC 45%になります。sRGB 100%とDCI-P3 100%クリエイティブワークをする人だけじゃなく、動画配信を見る人や画面をシェアすることがある人にも合います。

 

輝度は300/400/500ニトで、こちらは輝度の目安です。

220ニト 室内ならなんとか使える。明るい室内では暗く見える
250ニト 室内向け。屋外では日陰ならギリギリ使える
300ニト 屋外の日陰でも見える
400ニト 屋外でも使いやすいが、直射日光が当たるとちょっとくらい
500ニト 屋外向け
600ニト 画面に直射日光が当たっても比較的見える

 

WUXGAの1モデルのみPrivacy Guardに対応しており、内蔵されたフィルターで横からののぞき見を防止する機能です。若干輝度が下がりますが、横からはかなり見にくくなるなので、カフェなどで作業をすることがある人は、あったら便利です。

<画像左はOFF・右はON>

 

超高画質500万画素WEBカメラ搭載

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 AMD 正面

WEBカメラは超高画質の500万画素(2.8K解像度)で、一般的なPCに搭載されるHD(約72万画素)やビジネスPCに採用されるFHD(約200万画素)よりも全然高画質です。

カメラはIRカメラ付きもあり、プライバシーシャッターも搭載しています。

360度遠距離マイクが2つ、そして周囲の騒音があるときや複数人で会議をしているときに、自動的に音量を調整するDolby Voiceにも対応しています。

また、Windows Studioエフェクトによるオートフレーム機能や背景ぼかし機能、カメラ目線に補正するアイコンタクト機能などもあります。この機能はAIコアを搭載しているRyzen 7を使用すると、より快適に使え、CPUの負担も減ります。

 

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 AMD 後ろから

筐体上部に乗っている長丸のバーがコミュニケーションバーで、より高性能なマイクやカメラを搭載できるようになりました。

オーディオは2Wスピーカーが2つで、ドルビーオーディオになります。

 

 

ポジションバー付きキーボード

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 AMD キーボード

キーボードはフルサイズの89キーで、USキーか日本語キーが選べ、バックライトの有無も選択できます。筐体が薄いのでキーストロークは1.5㎜と普通ですが、ThinkPadのキーボードは打鍵感が良く打ち心地が抜群です。

ちなみにCtrボタンがついに左端に移動し、Fnキーが1つ中に入りました。Ctrl⇔Fnボタンの変更はできき、私自身は歓迎ですが、長年のThinkPadユーザーから悲鳴が聞こえてきそうな変更です。

また、アクセシビリティ向上のため、エンターキーやFnキー、F2とF3キーに突起(ポジションバー)が付きました。重要なキーの押し間違いが減りそうですね。

そして、トラックポイントをダブルタップすると、TrackPoint Quick Menuがポップアップし、カメラやマイク、ノイズ抑制などの設定ができるようになりました。

指紋センサー(オプション)は電源ボタンに統合されており、電源をつけたらサインインも一瞬で完了です。

 

 

その他の特徴

 

外観

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 AMD 正面

左右下のベゼルは細く、上ベゼルは普通サイズです。筐体サイズは上位モデルのThinkPad X1 Carbon Gen 11とほぼ同じサイズなので、すごくコンパクトですね。

 

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 AMD 左斜め前から

平均質量1.4㎏の14インチでは軽い1.3㎏で、持ち運びがしやすい重さです。また、ブラックはX1 Carbonの様にカーボンファイバーを使用しており、耐久性も高い機種です。

小さい・軽いだけじゃなく、本機はMIL-STD 810Hと言う12項目の米軍の物資調達規格に準拠しており、落下テストや気温・気圧の変化テスト、ディスプレイ部の耐久性など様々なテストもクリアしています。他にも、200の項目の品質チェックをしており、安心して使える機種です。

 

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 AMD 底面カバー

底面の通気口のデザインが変わり、面積も大きくなっています。

 

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 AMD 後ろから

また、以前は右側面にあった排気口が背面に移動したので、右利きの人でマウスを使っていても温風が当たることはありません。

 

 

メモリ

メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。

メモリはDDR5-5600MHzで、最大64GBと大容量です。CPU性能がすごく上がり、メモリもここまで大容量にできるので、長く使える機種です。

 

 

ストレージ

ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。

ストレージはSSD PCIe 4.0が搭載で、データ転送速度が爆速です。パソコンの起動やアプリの立ち上げもサクサクです。

 

こちらはシーケンシャル速度の、おおよその速度です。

シーケンシャル速度

オレンジ色・・・リード 青・・・ライト

PCIe 4.0×4  ~約7000MB/秒
 ~約5000MB/秒
PCIe 3.0×4  ~約3000MB/秒
 ~約2000MB/秒
HDD  600MB/秒
 200MB/秒

 

 

セキュリティ

Lenovoのセキュリティ

ThinkShield

ThinkPadは、全方位から備えるサイバーセキュリティのThinkShieldによって守られており、堅牢性が高い機種になっています。

一般的なノートパソコンよりは強固ですが、セキュリティソフトをお考えの場合は「Lenovoパソコンにおすすめのセキュリティソフト」も併せて読んでみてください。

 

 

Wi-Fi 6Eに対応

対応周波数 速度
IEEE802.11ac
(Wi-Fi 5)
5GHz 6.9Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6)
2.4/5GHz 9.6Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6E)
2.4/5/6GHz 9.6Gbps

次世代通信規格のWi-Fi 6Eに対応しており、現在主流のWi-Fi5より約40%最大通信速度が上がっています。また、一度に多くのデバイスに電波を飛ばせるようになったので、混雑した回線でも安定した通信が可能になっています。

Wi-Fi 6EはWi-Fi 6のExtended(エクステンディット)版で、6GHz帯(高速通信)での通信ができます。

RJ45もあるので、有線接続も可能です。

 

 

LTE/5G 対応

執筆時現在WWANは選択できませんが、仕様書によると以下のLTEと5Gが搭載可能とのことです。

LTEはQuectel EM061K 4G CAT6か、EM160R-GL 4G LTE CAT16が搭載可能です。

EM061Kは下り最大300Mbps、上り最大50Mbpsと十分な速さです。

EM160Rは下り最大1Gbps、上り最大150Mbpsと速いです。

5GはQuectel RM520N-GL 5G Sub6で、下り最大2.4Gbps、上り最大900Mbpsとかなり速いです。

eSIMにも対応しているので、ネットでeSIMを注文したらすぐに使い始めることができますね。

テザリング用の格安SIMなら、楽天最強プランがおすすめです。筆者はIIJmioでドコモ回線20GB/月 約2000円と、楽天最強プランを契約していますが、月に20GB以上使うのであれば楽天がお得です。

 

 

バッテリー駆動時間

バッテリーは執筆時現在選べませんが、39.3Whrと57Whrの2種類があり、今のところ全モデル57Whrが搭載しています。

JEITA 3.0測定で動画再生時最大10.2時間のバッテリー駆動時間になっており、作業内容や輝度によっては半日以上持ちそうです。

先述しましたが、57Whrバッテリーは自分で交換が簡単にできるようになっています(が、自分でやったら保証が外れます)。

 

 

インターフェイス

インターフェイスは必要十分にあり、USB4が2つあるので、ドックやハブがあれば外出時に多くのケーブルを抜き差ししなくて済みます。

Lenovoではいくつかのドックやハブが販売されているので、Lenovoドックのレビューも併せてどうぞ。

 

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 AMD 右側面インターフェイス

右側面にはスマートカードリーダー、nanoSIMスロット、USB 3.2 Gen 1、RJ45、そしてケーブルロックです。

 

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 AMD 左側面インターフェイス

左側面にはマイク/ヘッドフォンジャック、USB 3.2 Gen 1、HDMI、そしてUSB4が2つありこういった機能・性能があります。

  • Power delivery対応、DisplayPort出力機能付き、DC-in機能付き
  • ディスプレイ1台に出力可能だが、解像度の縛りがない
  • 8K出力にも対応

 

 

サポート・保証

Lenovo サポートと保証

標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、最長5年まで延長できます。また、プレミアサポートと言うサポートにアップグレードができ、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。(通常サポートは朝9時~夕方6時まで)

また、保証は引き取り修理とオンサイト修理、翌営業日オンサイト修理の3種類があります。

  1. 引き取り修理・・・家などの指定住所にLenovoの指定業者がPCを引き取りに来てリペアセンターに配送、修理後、郵送してくれる保証です。保証期間内は、基本的に修理費・郵送費など無料です。
  2. オンサイト修理・・・事務所や自宅にエンジニアが来て修理
  3. 翌営業日オンサイト修理・・・翌営業日(土日祝日以外)にエンジニアが来て修理

 

 

ライバル機種

 

ThinkPad X1 Carbon Gen 12

Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 12のレビュー旧モデルから大きく変化したGen 12です。第14世代CPU搭載で、メモリやストレージなども最新スペック満載です。キーボードには感圧クリックパッドを選べたり、コミュニケーションバーが搭載したりと、中も外も大きな変化があります。必要な機能は何でもあるんじゃ?というくらい最先端で快適に使えるPCです。また、Evo Editionプラットフォーム認証にも準拠しています

CPU Core Ultra 5 125U/135U
Core Ultra 7 155U/165U
Core Ultra 5 125H
Core Ultra 7 155H
メモリ LPDDR5X 最大64GB
ストレージ SSD 最大2TB
グラフィックス Intel Graphics
Intel Arc Graphics
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS タッチパネルあり
2.8K OLED
無線 Wi-Fi 6E、LTE/5Gあり
生体認証 顔認証、指紋センサー
WEBカメラ 1080p FHD
4K(8MP)+MIPI
重さ 1.09㎏~
バッテリー(JEITA 3.0) 最大約12.8時間
価格 22.1万円~

レビュー

 

ThinkPad T14 Gen 5 Intel

Lenovo ThinkPad T14 Gen 5 Intelのレビュー本機のIntelモデルで似たようなスペックになっていますが、本機の場合はCore i5でもAIコアを搭載しているので、もしRyzen 5を選ぼうと思っている方は、こちらも検討してよいかもしれません。

CPU Core Ultra 5 125U/135U
Core Ultra 7 155U/165U
Core Ultra 5 135H
Core Ultra 7 155H/165H
メモリ DDR5-5600 最大64GB
ストレージ SSD 最大2TB
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS タッチパネルあり
2.2K IPS
2.8K OLED
通信 Wi-Fi 6E、LTE/5Gあり、ギガビットイーサネット
生体認証 顔認証、指紋センサー
WEBカメラ 500万画素
重さ 1.3㎏~
バッテリー(JEITA 3.0) 最大約10.7時間
価格 16.0万円~

レビュー

 

 

まとめ

良い点

・小型軽量で持ち運びがしやすい
・最大メモリが64GBと大容量
・CPUの性能が高く、Ryzen 7はNPUも搭載
・画面比が16:10で、14インチでも15インチ並みの情報が表示される
・最高で業務用レベルの2.8K OLED搭載可能
・Webカメラが500万画素!
・右側面排気口がなくなった

 

 

残念な点

・自分でバッテリーの交換やメモリの増設ができると宣伝しておいて、やったら保証が切れる・・・
・Ryzen 5にはNPU(AIコア)がない

 

総合評価

スペック的には最上位モデルのX1シリーズに近いものがあり、それでいて価格は15万円台からとコスパが高い機種です。

特にメモリは64GBまでできるので、最初は8GBでもスペックが足りなくなったら増設してスペックアップができるので、長く使えます。

Webカメラも500万画素と超高解像度なので、Web会議はもちろん、オンラインレッスンの講師やホワイトボードを使って解説することがあるような人にも合います。

14インチで1.3㎏と軽く、バッテリー駆動時間も10時間以上と長いので、社内移動や外出が多い人にも使いやすいです。

 

 

公式サイト