LenovoのThinkPadシリーズには色々なモデルがありますが、本機種Lシリーズは低価格(低性能)~高価格(高性能)まで幅広くラインアップがあります。
例えばCPUになぜだかCeleronが選べたり、ディスプレイに低画質のHDが選べたりします。これを選ばなければ、不満のないスペックになります。
本機種では最新の第11世代CPU搭載で、WiFi6にLTE、そして最新規格のThunderbolt 4も搭載と最新機能が満載です。しかもデュアルストレージなので大容量です。
ThinkPadには上位モデルのXシリーズがあるのですが、LシリーズはXシリーズに比べ、
- 数百グラム重い
- バッテリー駆動時間が短い(と言っても本機種は11.3時間)
- ディスプレイが最高でもFHD
になります。
たったこれだけの違いで価格が結構安くなっているので、お買い得だと思います。
Contents
Lenovo ThinkPad L15 Gen 2のスペックレビュー
CPU | Intel Celeron 6305 Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7/1145G7 Intel core i7-1165G7/1185G7 |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD 最大1TB+HDD 2TB |
グラフィックス | Iris Xe UHDグラフィックス(Core i3) NVIDIA GeForce MX450 |
OS | Windows 10 Home/Pro |
ディスプレイ(15.6型) | HD TN FHD IPS マルチタッチあり |
無線 | WiFi6(カスタマイズで搭載可能)、Bluetooth |
有線LAN | イーサネット |
生体認証 | 顔認証、指紋センサー(オプション) |
その他 | Thunderbolt 4、LTE、ドッキングコネクター、スマートカードリーダー |
セキュリティ | Windows Defender、TPM、パワーオン パスワード、ハードディスク パスワード、スーパーバイザー パスワード、システム マネジメント パスワード、セキュリティ キーホール、ThinkShutter |
寸法 | 366.5x250x21.7㎜ |
重さ | 1.98㎏ |
バッテリー | 最大11.3時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 16万700円~ |
最新のインテル第11世代CPU搭載で、本機種搭載の内蔵グラフィックスのIris XeはNVIDIA GeForce GTX 660並みの性能があり、Core i7-1185G7に至ってはGTX 660を10%ほど上回っています。趣味で画像・動画編集をするクリエイター向けのスペックですね。
<Intel公式サイトより>
Core i7-1185G7が出るまでこのクラス最高のCPUだったRyzen 7 4800Uとの比較ですが、エクセルは1.3倍、Wordは1.38倍、クリエイターソフトのPhotoshopは1.4倍、動画編集ソフトのAdobe Premiere Proに至っては2.7倍速く動きます。
モンスタークラスのCPUです。
その他の性能でも完全にRyzen 7を上回っていて、特にグラフィック性能はすごく高いです。グラフィック性能が高いので、動画編集や画像編集もしやすくなっているんですね。
メモリもDDR4-3200MHzで、市販されるパソコンに搭載される中では最高のスペック、ストレージもSSD PCIe NVMeの最速モデルが搭載なので、最高クラスのパーツが搭載です。
ディスプレイがLシリーズらしいと言えばらしいのですが、低価格で購入できるようにHD(ハイディフィニション)という低解像度のディスプレイが選べます。まぁ、今時こんなに解像度が低いディスプレイを使うのは、3万円台のPCだけですが・・・。
もちろんフルHDのディスプレイが選べるので、そちらを選んでおけば高解像度です。
最新規格のThunderbolt 4が搭載なので、データ移動も速く、ディスプレイも8K出力が可能です。ドッキングステーションも使えるので、配線が多い人はすごく使いやすいです。
ドッキングステーションとは、こういったやつ↓です。(ただしこれはThunderbolt 3対応です。一応リンクはここです)
セキュリティも豊富で、米軍の物資調達規格・MILスペックのテストにもクリアしているので、堅牢性は高いです。
次世代通信規格のWiFi6に対応、外出が多い人はLTEモデルを選べば、キャリアの範囲内であればいつでもどこでも常時インターネットに接続できます。
サポートも手厚く、電話・チャット・LINE・メールで対応、保証は1年間引き取り修理になります。ビジネスモデルのThinkPadは、オプションでプレミアサポートやオンサイト修理(技術員が現場に来て修理)など一つ上の保証を付けることが出来ます。
ディスプレイとCPUのCeleronにだけ気を付ければ、ハイスペックで仕事も快適、保証とサポートも安心です。
前モデルとの比較
旧モデルのThinkPad L15 Gen 1との比較です。(メモリ・SSD・バッテリーは最大値)
本機種 | ThinkPad L15 Gen 1 | |
CPU | Celeron 6305 Core i3-1115G4 Core i5-1135G7/1145G7 Core i7-1165G7/1185G7 |
Celeron 5205U Core i3-10110U Core i5-10210U/10310U Core i7-10510U/10610U |
メモリ | 64GB(3200MHz) | 64GB(3200MHz) |
ストレージ | SSD 1TB+HDD 2TB | SSD 1TB SSD 256GB+HDD 2TB |
GPU | Iris Xeあり GeForce MX450あり |
UHDグラフィックス Radeon 625 |
ディスプレイ | HD、FHD | HD、FHD |
無線 | WiFi6、LTE | WiFi6、LTE |
バッテリー | 11.3時間 | 10.8時間 |
重量 | 1.98㎏ | 1.98㎏ |
価格 | 19.7万円~(Core i5) | 8.1万円~ |
CPUが第10世代から11世代に変わり、最大ストレージ容量が大きく、そしてグラボにMX450が搭載できるようになりましたが、筐体は同じものを使っているようです。同じサイズに同じインターフェイスです。
スペック的にはバージョンアップと言うよりも、マイナーアップデートされた機種です。それでも性能が上がっているので問題は無いですが。
また、本機種は価格がかなり高めですが、今現在なぜだかキャンペーンの割引対象機種じゃないので、正規価格になっています。
ライバル機種
本機種と似たような最新機種との比較です。(メモリ・SSD・バッテリーは最大値。スマホの方は表を右にスクロールできます)
本機種 | ThinkPad T15 Gen 2 | ThinkPad E15 Gen 2 | |
CPU | Celeron インテル11世代 |
インテル11世代(Core i5~) | インテル11世代 |
メモリ | 64GB | 48GB | 32GB |
ストレージ | SSD 1TB+HDD 2TB | SSD 2TB | SSD 1.5TB |
グラフィックス | Iris Xe GeForce MX450 |
Iris Xe GeForce MX450 |
Iris Xe GeForce MX450 |
ディスプレイ | HD、FHD | FHD、UHD | FHD(TN液晶)、FHD(IPS液晶) |
無線 | WiFi6、LTE | WiFi6、4G LTE | WiFi5/6 |
バッテリー | 11.3時間 | 16.8時間 | 12.1時間 |
重量 | 1.98㎏ | 1.75㎏ | 1.7㎏ |
価格 | 19.7万円~(Core i5) | 11.5万円~(Core i5) | 8.4万円~(Core i5) |
E15 Gen 2はコスパに優れた機種で、ドッキングコネクターがないですが、その他の機種の様にThunderbolt 4もあります。メモリが小さかったり、TN液晶を使用している機種もあるので、ある程度カスタマイズすればその他の機種のようなスペックになります。
T15 Gen 2はドッキングコネクターもあり、もちろんThunderbolt 4も搭載と基本スペックが高く、カスタマイズせずともよいスペックです。
本機種は、「デスクトップを置きたくないから、ハイスペックで大容量なノートパソコンを探している人」に一番合います。
ThinkPad L15 Gen 2の特徴
最初にも少し言ったように、Lシリーズは筐体が若干大きく、ベゼル(画面の黒い枠)も少し太めです。とは言っても、もともとビジネスモデルのPCは機能が多いため、ベゼルが太くなる傾向にあります。
本機種の寸法は幅366.5㎜、奥行き250㎜、高さ21.7㎜となります。幅と奥行きはB5用紙2枚並べた大きさ(幅364㎜奥行き257㎜)とほぼ同じで、厚さは1円玉の直径(20㎜)より若干大きいくらいです。
性能が全然違うので一概に比べることはできませんが、個人向けモデルのIdeaPad Slimと大きさを比べると
- 本機種・・366.5x250x21.7㎜
- IdeaPad・356.7×233.1×17.9㎜
本機種は一回りくらい大きいです。厚さも4㎜ほど大きいですが、本機種はデュアルストレージでSSDとHDDを搭載できるために大きくなっていると思います。
結論を言うと、ちょっと筐体が大きい為、価格が安いのでコスパが高い機種になります。持ち運びをほとんどしないという人で高性能PCが必要な方には、特におすすめできます。
外観は「ザ・ThinkPad」と言った感じで、かっこいい筐体です。
天板についているロゴの「ThinkPad」が特徴的ですね。
高性能CPUであればあるほど熱を持ちやすいので、底面の吸気口も大きく取られています。
指紋センサーに顔認証(IRカメラ)も搭載可能なので、ログインも速くなるし、セキュリティ的にも良いですね。
本機種は新規格のThunderbolt 4にも対応しており、以下のような特徴があります。
- Power delivery対応、DisplayPort出力機能付き、DC-in機能付き
- 最大データ転送速度40GB/秒が2mのケーブルでも出る(以前は0.8mまで)
- PCIeの転送速度は32GB、ストレージ転送速度は最大3000MB/秒
- 4Kディスプレイ2台同時に出力可能
- 8K出力にも対応
- USB4.0規格に準拠
このポート1つで、いろんなことがサクサクできますね。
ドッキングステーションも使えるので、マウスやディスプレイ、外付けHDDなど多くの機器を接続する人は、ドッキングステーションを使えばデスク周りもすっきりするし、持ち運ぶときにケーブルの取り外しなども楽になります。
MILスペック
ThinkPadシリーズは12項目の「米軍の物資調達規格」に準拠しており、200以上の品質チェックをした耐久性・堅牢性の高いパソコンになっています。
ThinkPadは元々IBMのパソコン事業部門でそれをLenovoが買収したので、今でもThinkPadの研究開発は横浜にある大和研究所で行われています。一部のモデルは日本にあるNECの工場で作られているので、安心の品質がありますね。
CPU
CPUはパソコンの頭脳で、性能が高いとより快適に使えます。本機種搭載のCPUは最新のインテル第11世代CPU搭載で、性能がすごく高いです。Celeronはまだ情報が全然ないのですが、基本的に低性能のCPUでお勧めしません。
製造プロセス | コア/スレッド キャッシュ |
グラフィックス | ベースクロック シングルコアターボ時 |
|
Core i7-1185G7 | 10nm SuperFin |
4/8 12MB |
Iris Xe | 3GHz 4.8GHz |
Core i7-1165G7 | 10nm SuperFin |
4/8 12MB |
Iris Xe | 2.8GHz 4.7GHz |
Core i5-1145G7 | 10nm SuperFin |
4/8 8MB |
Iris Xe | 2.6GHz 4.4GHz |
Core i5-1135G7 | 10nm SuperFin |
4/8 8MB |
Iris Xe | 2.4GHz 4.2GHz |
Core i3-1115G4 | 10nm SuperFin |
2/4 6MB |
UHDグラフィックス | 3GHz 4.1GHz |
Celeron 6305 | 10nm SuperFin |
2/2 4MB |
UHDグラフィックス | ー |
スコアの目安
- 2000~・ネットサーフィンでもストレスを感じるほど
- 5000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
- 7000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
- 10000~・ゲーミングPCなど専門的な機種に搭載されることが多い
(グラフをタップすると数値が表示されます)
[visualizer id=”16648″ lazy=”no” class=””]注)第11世代CPUから各メーカーが独自にTDP(熱設計電力)を設定できるため、同じCPUを搭載したパソコンでも性能が違うことがあります。また、数値は参考値なので前後します。
Core i7は1185G7と1165G7があり、どちらも1万オーバーになっています。かなり高い性能ですね。
専門的なPCに搭載されるようなハイエンドモデルなので、資料作成やビデオ会議などのビジネス用途であれば十分以上の性能があります。
Core i5は8000オーバーのスコアがあり、ビジネス用途で快適に使える目安の7000以上です。こちらもサクサク快適に使えます。しかも1世代前のCore i7-10510Uより高い性能なです。
Core i3も1世代前のCore i5-10210U並みの性能があるので、Core i3と言ってもかなり高い性能です。
こちらはレンダリングを行ってスコアを出すテストで、Cinebench R20です。
[visualizer id=”16683″ lazy=”no” class=””]マルチコアは全てのCPUで2000前後、シングルコアはCore i3以外は500オーバーで、1185G7に限って言えば589とかなり高い性能です。
Core i3のシングルコア性能は1世代前のCore i7よりも高い性能なので、これもすごいですね。
グラフィックス
グラフィックスはCore i7とi5にIris Xeが、Core i3とCeleronにはUHDグラフィックスが搭載です。また、外付けグラフィックボードのNVIDIA GeForce MX450も選ぶことが出来ます。
グラフをタップすると数値が表示されます。
[visualizer id=”16688″ lazy=”no” class=””]Iris Xeは外付けグラフィックボードのNVIDIA GeForce GTX 660並みの性能があり、内蔵グラフィックスとしては信じられない性能になっています。NVIDIA GeForce MX450は、NVIDIA GeForce GTX 1650 Max-Qと同等性能です。
Adobe Premiere Proでの動画編集や、Photoshopでの画像編集もしやすい性能がありますね。
メモリ
通常使用されるメモリで最速のモデル、DDR4-3200MHzが搭載です。
この周波数(MHz)が高いとより速く、より大きなデータ処理ができるので、高速表示が可能なんです。
メモリは2スロットあるので、最大64GBまで増設も可能です。最近の傾向としてメモリは8GBあれば快適に使えますが、より快適に使いたい人や、重たい作業をする人は16GBや32GBなど大きめのメモリが良いと思います。
ストレージ
ストレージはSSD(ソリッドステートドライブ)とHDD(ハードディスクドライブ)のデュアルストレージが可能で、どちらも転送速度が速い高品質ストレージになっています。
HDDはSATA接続なので最大データ転送速度が6Gbpsと、HDDの中では最速です。SSDはどの容量でもPCIe 3.0×4なので、最大データ転送速度は最速の32Gbpsです!大きなデータを扱う人は特に、速度の恩恵を受けます。
ただし、中にはHDDのみの機種もありますが、SSD搭載、もしくはSSD+HDDのモデルを選んだ方が良いです。
ディスプレイ
ディスプレイは3種類になります。
光沢 | 液晶 | 輝度 | コントラスト比 | 色域 | 視野角 | |
HD | 無し | TN | 220nit | 400:1 | NTSC 45% | 90度 |
FHD | 無し | IPS | 250nit | 700:1 | NTSC 45% | 170度 |
FHD マルチタッチ |
無し | IPS | 300nit | 700:1 | NTSC 45% | 170度 |
HD | ハイ・ディフィニション、解像度は1366×768 |
---|---|
FHD | フル・ハイディフィニション、解像度1920x1080 |
TN | コントラストが低く視野角も狭い液晶 |
IPS | 視野角が広く、コントラスト比も比較的高く、自然な色合いが描写できる |
nit | 輝度(明るさ)を表す単位。250ニットくらいが標準 |
光沢なし | 映り込みが軽減された液晶。背景が反射しにくいので見やすい |
NTSC 45% | 色域の規格で一般的なノートパソコンはすべてNTSC45% |
何度か言いましたが、HDディスプレイは低品質なのでよほどのことが無い限り選ぶメリットはありません。低解像度で見にくいし、視野角がかなり狭いので正面以外から見ると薄暗く見えます。
代わってFHDは高画質ディスプレイで、IPS液晶なのでコントラストも高く、視野角も広いのでお勧めです。一般的なノートパソコンに搭載されるディスプレイです。
マルチタッチパネルは、2人でパソコンを同時に見ることがある人は意外に役に立ちます。
LTE
LTEとは、nanoSIMカードを使って常時インターネットに接続できる機能で、移動が多いビジネスパーソンが良く使いますね。わざわざカフェなどのWiFiを探さなくてもいいし、セキュリティ的に公衆WiFiに繋げないような人にも都合がいいです。
LTEはQuectel EM120R-GL 4G LTE CAT12で、対応バンドは以下になります。
携帯大手3社の重要バンドは以下で、すべてに対応しています。
- docomo・・・1,3,19
- au・・・1,18
- softbank・・・1,3,8
ちなみにLTE用SIMなら格安SIMのIIJmio はデータ通信のみプランもあり、安いのでおすすめですよ。
WiFi6
WiFiは、次世代通信規格のWiFi6に対応です。
WiFi6は込み合った回線でもスムーズで安定した通信が可能で、最大通信速度も9.6GbpsとWiFi5(6.9GB/秒)に比べ40%ほど速いです。(契約回線やルーターの規格で回線速度は変わります)
キーボード
ThinkPadのキーボードはIBM時代から「タイピングがしやすい」と有名ですよね。何といってもキーピッチが適度に広いし、キーストロークが2㎜前後と深いので打感が良いんですよね。
一度使うと病みつきになります。そのくらい、他のキーボードとは違います。
キーボードの真ん中にはトラックポイントがあり、ズームをしたり、ページをスクロールできるので、手がホームポジションから離れずに作業ができます。
資料作成が多い人やライター、プログラマーは特に使いやすさが実感できます。
Fキー列にスカイプやZoomなどのインターネット電話用に受信・終了ボタンがあるので、ビデオ会議が多い人には使いやすい仕様になっています。
セキュリティ
ビジネスモデルの本機種は、セキュリティが豊富で堅牢です。
- パワーオンパスワード・・・電源を入れた時のログインパスワード
- ハードディスクパスワード・・・ハードウェアレベルでストレージにパスワードを設定
- スーパーバイザーパスワード・・・BIOSなどの設定を見たり変更する時のパスワード
- セキュリティキ―ホール・・・ワイヤーなどを繋げて持ち運びできないようにする
- Windows Defender・・・Windows 10に標準搭載されているウイルスから保護するセキュリティ機能
- TPM・・・独立して機能するセキュリティチップで、パスワードなどの情報を格納する
- ThinkShutter・・・前面カメラのカバー
インターフェイス
1. USB3.2 Type-C Gen 1(電源と共用) 2. USB3.2 Type-C Gen 2(Thunderbolt 4) 3. ドッキングコネクタ-(1.2.と合わせて使用) 4. USB 3.2 Gen 1 5. HDMI 6. microSDメディアカードリーダー 7. Nano SIMカードスロット 8. イーサネットコネクター(RJ-45) 9. スマートカードリーダー(オプション) |
10. マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック 11. USB 3.2 Gen 1 12. セキュリティ・キーホール |
インターフェイスは豊富ですね。HDMIもあるし、Thunderbolt経由でDisplay Portも使えるし、USB-A 3.2にUSB-C 3.2もあります。
USB 3.2 Gen 1はデータ転送速度が5Gbpsで、USB 3.2 Gen 2は10Gbpsと2倍の速度があり、1つのUSB-CはThunderbolt 4対応なので、最大データ転送速度は40Gbpsとかなり速いです。
データ移動などでかなり時間が短縮できるので、生産性も上がりますね。
nanoSIMカードスロットは、LTE対応機種でのみ使用可能でになります。
保証・サポート
Lenovoは標準保証で「1年間引き取り修理」があり、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあります。ただし本機種は「プレミアサポート+翌日オンサイト修理」という上位保証が付いています。
企業や個人でも「オンサイト修理」はすごく助かると思います。万が一の時にPCをLenovoの工場に送ることなく、エンジニアが直接家や会社に来て修理をしてくれるので、セキュリティ的にも安心です。
プレミアサポートは24時間365日、ハイスキルな専任エージェントが対応してくれます。
まとめ
Lシリーズは筐体が大きいという以外は、基本的にXシリーズの様にハイスペックです。それでいて価格も若干安いので、コスパが高い機種になります。
特にCore i7を選んだ場合は、エクセルやワードなどの資料作成も今より短時間で出来るし、動画編集や画像編集など色々なことが出来ます。
本機種は約2㎏と若干重たいですが、その分、デスクトップ並みにメモリやストレージを搭載できるので、「デスクトップを置けないから大容量ノートパソコンが欲しい」と言う人におすすめです。