画面アスペクト比が16:10と縦に長くなった、ThinkPad L14 Gen 5 AMD 2024年モデルです。
2024年モデルですが、Ryzen 8000シリーズじゃなくRyzen 7035シリーズが搭載しています。全体的に高めのスペックにでき、メモリは公式サイトで64GBまで上げることができるので、自分で増設するのに自信がない場合や保証を切らしたくない人に向いています。
当サイトの評価は、このようになりました。
スペック | [usr 4.3] |
---|---|
コスパ | [usr 3.8] |
総合評価 | [usr 3.9] |
Contents
ThinkPad L14 Gen 5 AMDのスペック
CPU | Ryzen 5 PRO 7535U Ryzen 7 PRO 7735U |
---|---|
メモリ | DDR5-5600 最大64GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS タッチパネルあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
LAN | Wi-Fi 6E、LTEあり、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 顔認証、指紋センサー(オプション) |
WEBカメラ | 720p HD 500万画素 |
寸法(幅×奥行×高さ) | 313.7 × 226 × 18.66mm |
重さ | 1.4㎏~ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約10.48時間 |
標準保証 | 1年間 |
価格 | 20.6万円~ |
<性能評価>
パソコンの頭脳であるCPUはRyzen 7000 PROシリーズが搭載で、PROモデルはセキュリティが強固になったモデルになります。
メモリはDDR5-5600MHzと周波数が高く、最大64GBになります。ThinkPadのほかのシリーズと違い、公式サイトで最大64GBまでできるので楽ですね(他のシリーズは最大32GB、自分で増設したら64GBまで可能。一部のX1シリーズなどは同じく公式サイトで64GB可能)。
ストレージはSSD PCIe 4.0が搭載で、最大2TBと大容量です。PCIe 4.0はデータ転送速度が爆速で、アプリの立ち上げもパソコンの起動もサクサクです。
ディスプレイは画面アスペクト比が16:10と縦に長く、14インチでも15インチ並みの情報が表示されます。Gen 4までは16:9の画面比で、FHD解像度だったんですよね。16:10になったのは、ThinkPadで一番遅かったです。
解像度はWUXGA(1920×1200ドット) IPS液晶で、高色域のsRGB 100%もあります。また、DBEF5という、広い視野角にわたって輝度を向上させる反射偏光子フィルムを採用しています。
その他のスペックはOSはWindows 11 HomeかProが選べ、WEBカメラは普段使いPCに採用されるHDか超高画質500万画素があり、Wi-Fi 6EにLTE、ギガビットイーサネットもあります。
最軽量モデルは1.4㎏で、最大約10.48時間(動画再生時)のバッテリー駆動時間があり、ちょっとした外出や社内移動が多い人に合います。
2024年のトレンドと比較
2024年のビジネスノートパソコンのトレンドをまとめたので、本機がどのくらい満たしているか比較してみます。(〇/標準搭載、△/モデルによってはあり、×/なし)
Ryzen 8000 | DDR5 | PCIe 4.0 | アスペクト比16:10 |
× | 〇 | 〇 | 〇 |
Wi-Fi 6E | sRGB 100%以上 | 輝度300nit以上 | 1080P Webカメラ以上 |
〇 | △ | 〇 | △ |
Thunderbolt 4 | 生体認証 | 重量1.4㎏前後 | バッテリー10時間以上 |
〇 | △ | 〇 | 〇 |
おそらくですが、本機もRyzen 8000シリーズを搭載する予定だったと思うのですが、Ryzen 8000シリーズ(Zen 5アーキテクチャ)の投入は2024年後半か2025年くらいに伸びると言われており、そのせいでRyzen 7000シリーズ搭載になったのかなと思います。
旧モデルとの比較
旧モデルのThinkPad L14 Gen 4 AMDとの比較です。(表のメモリ・SSD・バッテリーは最大値)
本機種 | 旧モデル | |
CPU | Ryzen 5 PRO 7535U Ryzen 7 PRO 7735U |
Ryzen 3 PRO 7330U Ryzen 5 PRO 7530U Ryzen 7 PRO 7730U |
メモリ | DDR5-5600 64GB | DDR4-3200 64GB |
ストレージ | SSD 2TB | SSD 2TB |
ディスプレイ | WUXGA IPS | FHD IPS |
LAN | Wi-Fi 6E、LTE、ギガビットイーサネット | Wi-Fi 6/6E、LTE、ギガビットイーサネット |
バッテリー | 10.48時間(JEITA 3.0) | 20.8時間(JEITA 2.0) |
重量 | 1.4㎏~ | 1.4㎏ |
寸法 | 313.7 × 226 × 18.66mm | 325.4 × 217 × 18.7mm |
主な変更点です。
・CPUが上位モデルの7035シリーズに
・メモリがDDR4からDDR5に
・画面アスペクト比が16:10と縦に長くなった
・FHD Webカメラのみだったが、FHDがなくなりHDか500万画素(約2.8K)のみになった
・トラックポイントクイックメニューが追加
・FnとCtrlボタンの位置が一般的なPCと同じになった
・横幅が一回り小さくなったが、画面が大きくなったので縦が9㎜大きくなった
スペックがようやく他のThinkPadに追いついた感じで、画面アスペクト比が16:10になったことが一番大きな変化ですね。
また、例えばThinkPadと言えば、Fnボタンが一番左でその右横に左Ctrlボタンがありましたが、これが一般的なPCの様にCtrlボタンが一番左に来ています。Lenovo Vantageで入れ替え可能ですが、目視すると違和感がありますね。
こちらは、プロセッサーの性能を表すCPU Markスコアです。
CPU Markスコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・旧モデル
Ryzen 7 PRO 7735U | |
---|---|
Ryzen 7 PRO 7730U | |
Ryzen 5 PRO 7535U | |
Ryzen 5 PRO 7530U | |
Ryzen 3 PRO 7330U |
Ryzen 7は5%ほど、Ryzen 5は15%ほど性能が上がっています。
それでは、本機の特徴をご紹介します。
画面アスペクト比が16:10のディスプレイ
ディスプレイは3種類あり、すべてWUXGA(1920×1200ドット) IPS液晶、光沢なし、輝度400ニトです。
- WUXGA IPS液晶、sRGB 100%
- WUXGA IPS液晶、マルチタッチ対応、NTSC 45%、DBEF5
- WUXGA IPS液晶、NTSC 45%、DBEF5
DBEF5は先述しましたが、広い視野角にわたって輝度を向上させる反射偏光子フィルムを採用しており、より明るくなる仕組みです。
画面アスペクト比がようやく16:10と縦に長くなり、14インチでも15インチ並みの情報が表示されるようになりました。
今まで以上に一目で見て取れる情報量が増え、作業効率もアップします。
色域はWeb用画像編集に合うsRGB 100%の色域か、普段使いPCに採用されるNTSC 45%の2種類になります。
左がWUXGA IPS sRGB 100%、右はNTSC 45%になります。
sRGBは色彩が豊かで、クリエイティブワークをする人だけじゃなく、動画配信を見る人や画面をシェアすることがある人にも合います。また、コントラスト比は1500対1と高く(NTSCは1000対1)、メリハリのある描写が可能です。
輝度は全モデル400ニトで、こちらは輝度の目安です。
220ニト | 室内ならなんとか使える。明るい室内では暗く見える |
---|---|
250ニト | 室内向け。屋外では日陰ならギリギリ使える |
300ニト | 屋外の日陰でも見える |
400ニト | 屋外でも使いやすいが、直射日光が当たるとちょっとくらい |
500ニト | 屋外向け |
600ニト | 画面に直射日光が当たっても比較的見える |
高画質500万画素WEBカメラ搭載可能
WEBカメラは低画質のHD(約92万画素)か、超高画質の500万画素(2.8K相当)があります。500万画素って、外付けWebカメラのスペックですね。。今まで搭載できていたFHD Webカメラもきれいですが、500万画素はすごくきれいに相手に映像が映し出されます。
ノイズキャンセリング機能付きの遠距離マイクが2つ搭載し、周囲の騒音があるときや複数人で会議をしているときに、自動的に音量を調整するDolby Voiceにも対応しています。
また、Windows Studioエフェクトによるオートフレーム機能や背景ぼかし機能、カメラ目線に補正するアイコンタクト機能などもあります。
スピーカーは2Wが2つで、ドルビーオーディオと普通です。
Copilotボタン搭載キーボード
コパイロットはWordやExcelなどのMicrosoft製品をサポートする生成AIで、Chat GPTのような使い方もできます。
例えばCopilotで「Lenovoパソコンを購入するのに、おすすめのパソコンレビューサイトは?」と質問したら、当サイトも紹介されました。信頼性が高いAIです(笑)。
冗談はさておき、このボタン1つでいろいろなことができるので、最近はChatGPTじゃなくコパイロットを使うことが多くなりました。
キーボードはフルサイズ89キーで、USキーか日本語キーが選べ、バックライトの有無の選択が可能です。タッチパッドは115×60㎜と大きく、操作性も高いです。
キーピッチは1.5㎜と標準的ですが、ThinkPadなので打鍵感が良いキーボードです。
また、スペースキー右側にあったPrtScキーがなくなり、Copilotoボタンが搭載しています。
キーボード左下のCtrボタンがついに左端に移動し、Fnキーが中に入りました。Ctrl⇔Fnボタンの変更はできますが、長年のThinkPadユーザーから悲鳴が聞こえてきそうな変更です。
また、トラックポイントをダブルタップすると、TrackPoint Quick Menuがポップアップし、カメラやマイク、ノイズ抑制などの設定ができるようになりました。
その他の特徴
外観
カメラやマイクがある上部のベゼル一部のみ大きくしており、その他のベゼルが細くコンパクトな筐体になっています。
MIL-STD 810Hと言う12項目の米軍の物資調達規格に準拠しており、落下テストや気温・気圧の変化テスト、ディスプレイ部の耐久性など様々なテストもクリアしています。他にも、200の項目の品質チェックをしており、安心して使える機種です。
天板は樹脂素材で、インテルモデルの様にアルミニウムもあるようですが、執筆時現在アルミニウムか樹脂か選ぶことはできませんでした。
底面カバーも樹脂素材で、大きな通気口があります。がっつりとフレッシュエアーを吸ってくれそうです。
以前は右側面にあった排気口が背面に移動したので、今後はマウスを使っていても温風が手に当たることはないですね。
Ryzen 7035シリーズ搭載
Ryzen 7 PRO 7735U | Ryzen 5 PRO 7535U | ||
製造プロセス | 6nm | ||
アーキテクチャ | Zen 3+ | ||
コア/スレッド | 8/16 | 6/12 | |
L3キャッシュ | 16MB | 16MB | |
ベースクロック | 2.7Hz | 2.9GHz | |
ブーストクロック | 4.75GHz | 4.55GHz | |
GPUコア | 12 | 6 | |
TDP | 15-30W |
アーキテクチャはZen 3+になり、TDPは省電力の15-30Wです。最大温度が95°と低いので、今までよりも長時間高負荷な作業がしやすくなっています。
アーキテクチャZen 3+はZen 3と比べ以下の点が変わっています。
・前世代と比較して最大30%高速
・最大24時間のバッテリー
・内蔵GPUがRDNA2(レイトレーシング対応)
・統合型グラフィック性能はRyzen 5000シリーズの最大2倍
・DDR5/LPDDR5のメモリに対応
・PCIe Gen 4対応
・Wi-Fi 6E対応
また、PROモデルはセキュリティが強化されたモデルですが、その他の性能はPROモデルじゃないものと同じになります。
こちらはCPUの性能を測るCPU Markスコアです。
スコアの目安
- 7000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
- 10000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
- 15000~・ハイエンドPCに搭載される
- 18000~ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い
CPU Markスコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen 7 PRO 7735U | |
---|---|
Core i7-1360P | |
Ryzen 7 PRO 7730U | |
Core i5-1340P | |
Core i7-1260P | |
Ryzen 5 PRO 7535U | |
Core i5-1240P | |
Ryzen 7 5700U | |
Ryzen 5 PRO 7530U | |
Ryzen 5 5500U | |
Core i7-1255U | |
Ryzen 3 PRO 7330U |
Ryzen 5でも約1.8万もあり、このPCでやることであれば十分だと思います。
メモリ
メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。
メモリはDDR5-5600MHzで、最大64GBと大容量です。CPU性能がすごく上がり、メモリもここまで大容量にできるので、困ることはないともいます。
他のThinkPadシリーズも最大メモリが64GBにアップしましたが、一部を除き公式サイトで64GBまで増設できるので、ちょっと高いですが簡単にスペックアップできます。
ストレージ
ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。
ストレージはSSD PCIe 4.0が搭載で、データ転送速度が爆速です。パソコンの起動やアプリの立ち上げもサクサクです。
こちらはシーケンシャル速度の、おおよその速度です。
シーケンシャル速度
オレンジ色・・・リード 青・・・ライト
PCIe 4.0×4 | |
---|---|
PCIe 3.0×4 | |
HDD |
セキュリティ
ThinkPadは、全方位から備えるサイバーセキュリティのThinkShieldによって守られており、堅牢性が高い機種になっています。
一般的なノートパソコンよりは強固ですが、セキュリティソフトをお考えの場合は「Lenovoパソコンにおすすめのセキュリティソフト」も併せて読んでみてください。
Wi-Fi 6Eに対応
対応周波数 | 速度 | |
IEEE802.11ac (Wi-Fi 5) |
5GHz | 6.9Gbps |
IEEE802.11ax (Wi-Fi 6) |
2.4/5GHz | 9.6Gbps |
IEEE802.11ax (Wi-Fi 6E) |
2.4/5/6GHz | 9.6Gbps |
次世代通信規格のWi-Fi 6Eに対応しており、現在主流のWi-Fi5より約40%最大通信速度が上がっています。また、一度に多くのデバイスに電波を飛ばせるようになったので、混雑した回線でも安定した通信が可能になっています。
Wi-Fi 6EはWi-Fi 6のExtended(エクステンディット)版で、6GHz帯(高速通信)での通信ができます。
また、14インチでギガビットイーサネットもあるので、社内で有線LANを使うときにも便利です。
LTE対応
LTEはQuectel EM061K 4G CAT6が搭載できるようですが、執筆時現在選べません。下り最大300Mbps、上り最大50Mbpsと十分な速さです。
eSIMにも対応しているので、ネットでeSIMを注文したらすぐに使い始めることができますね。
テザリング用の格安SIMなら、楽天最強プランがおすすめです。筆者はIIJmioでドコモ回線20GB/月 約2000円と、楽天最強プランを契約していますが、月に20GB以上使うのであれば楽天がお得です。
バッテリー駆動時間
バッテリーは46.5Whrか57Whrが選べ、JEITA 3.0測定で最大10.5時間のバッテリー駆動時間になっています(57Whr)。作業内容や輝度によっては、半日以上持ちそうですね。
また、ACアダプタは45W、65W、そして65Wスリムが選べるので、外出が多い人はスリムがおすすめです。急速充電が必要ないという人は45W、必要な場合は65Wが良いです。
インターフェイス
インターフェイスは豊富で必要十分だと思います。また、Thunderbolt 4があるので、ドックやハブがあれば外出時に多くのケーブルを抜き差ししなくて済みます。
Lenovoではいくつかのドックやハブが販売されているので、Lenovoドックのレビューも併せてどうぞ。
右側面にはスマートカードリーダー、マイクヘッドフォンジャック、USB-Aが2つ(2.0と3.2 Gen 1)、そしてロックスロットになります。
左側面にはRJ45、USB 3.2 Gen 2(映像出力機能付き)、USB4(40Gbps/Powerdelivery 対応、DisplayPort 出力機能付き)、HDMIそしてUSB 3.2 Gen 1があります。
サポート・保証
標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、最長5年まで延長できます。また、プレミアサポートと言うサポートにアップグレードができ、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。(通常サポートは朝9時~夕方6時まで)
また、保証は引き取り修理とオンサイト修理、翌営業日オンサイト修理の3種類があります。
- 引き取り修理・・・家などの指定住所にLenovoの指定業者がPCを引き取りに来てリペアセンターに配送、修理後、郵送してくれる保証です。保証期間内は、基本的に修理費・郵送費など無料です。
- オンサイト修理・・・事務所や自宅にエンジニアが来て修理
- 翌営業日オンサイト修理・・・翌営業日(土日祝日以外)にエンジニアが来て修理
ライバル機種
ThinkPad T14 Gen 5 Intel
最上位モデルのX1シリーズに近いスペックで、最高で14世代vPro対応Hシリーズ、メモリ64GB、そしてストレージ2TBとハイスペックです。また、最大で2.8K OLED DCI-P3 100%のディスプレイを搭載でき、WEBカメラは超高画質の500万画素、そして大容量バッテリーは自分で簡単に交換できるタイプになります。L14よりも高い性能で価格も安いです。
CPU | Core Ultra 5 125U/135U Core Ultra 7 155U/165U Core Ultra 5 135H Core Ultra 7 155H/165H |
---|---|
メモリ | DDR5-5600 最大64GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS タッチパネルあり 2.2K IPS 2.8K OLED |
通信 | Wi-Fi 6E、LTE/5Gあり、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 顔認証、指紋センサー |
WEBカメラ | 500万画素 |
重さ | 1.3㎏~ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約10.7時間 |
価格 | 16.0万円~ |
ThinkPad X1 Carbon Gen 12
同じくらいの価格ですが、完全に上位モデルのX1 Carbon Gen 12です。第14世代CPU搭載で、メモリやストレージなども最新スペック満載です。キーボードには感圧クリックパッドを選べたり、コミュニケーションバーが搭載したりと、中も外も大きな変化があります。必要な機能は何でもあるんじゃ?というくらい最先端で快適に使えるPCです。また、Evo Editionプラットフォーム認証にも準拠しています
CPU | Core Ultra 5 125U/135U Core Ultra 7 155U/165U Core Ultra 5 125H Core Ultra 7 155H |
---|---|
メモリ | LPDDR5X 最大64GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | Intel Graphics Intel Arc Graphics |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS タッチパネルあり 2.8K OLED |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、LTE/5Gあり |
生体認証 | 顔認証、指紋センサー |
WEBカメラ | 1080p FHD 4K(8MP)+MIPI |
重さ | 1.09㎏~ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約12.8時間 |
標準保証 | 1年間 |
価格 | 22.1万円~ |
まとめ
良い点
・MILスペック準拠で耐久性が高い
・画面比が16:10で、14インチでも15インチ並みの情報が表示される
・Webカメラが最高で500万画素!
・メモリが最大64GBと大容量
・Wi-Fi 6EにLTEも搭載可能
・インターフェイスが豊富
残念な点
・Ryzen 8000シリーズが欲しかった。。。
総合評価
ようやく他のThinkPadに追いついたといった感じで、魅力がアップしましたね。ただし、以前に比べ使いやすくなっていますが、スペック的にそこまで旧モデルから上がっていないのが残念です。
とは言え、このPCでできることをする分には十分以上な性能で、業務をする上で支障はないと思います。