2025年1月に発売されたLenovo Legion Tab (8.8”, 3)をすぐに購入し約2か月使っているのですが、その感想レビューになります。
スペックなど細かいレビューは「Legion tab 8.8,3の実機レビュー」をどうぞ。
・新着セール情報
Contents
使い心地
<おすすめしないが、ジーンズのポケットに入れて持ち運びも可能>
今では私のメイン機種で、一番使っているのはLegion Tabです。8.8インチと大きすぎないので手で持って使いやすいし、何よりも解像度が高いのできれいなんですよね。見やすいディスプレイです。
タブレットは今手元に8台くらいありますが、なぜLegion Tabを使っているかと言うと、コンパクトなので持ちやすいからです。
しかも、タブレットってなぜだかインチ数が下がるとスペックが下がるという謎の比例があるので、8.8インチと小さいけどハイスペックだからLegion Tabって珍しい機種なんですよね。
しかもスペック高い機種使っていたらfps系のゲームはすごくやりやすいので、Cal of Dutyなんて急にうまくなった気がしてどんどんプレイしていますね。
fpsじゃないですがラストウォーもサクサク動くので、プレイしやすいです。
原神ももちろん高画質でプレイできます。
ゲーミングタブレットなのでゲーム性能ばかり焦点がいきますが、スピーカーもいいですよ。クリアで聞き心地が良い音です。
また、2.5K解像度と高精細なので、ゲームだけじゃなく動画視聴にも合います。
あとは、充電できるUSBポートが2つあるので、縦持ちでも横持でも、どこに充電ケーブルがあっても充電しやすいのも大きなメリットです。
通常のタブレットだったら縦持ち時はUSPポートが下になるので充電できませんが、本機であればいつでも充電できます。
ただし、ちょっとした弊害もあります。
今まではスマホで主にゲームをしていたのですが、今はスマホとLegion Tabを使っているので、タブレットからスマホにチェンジしたときゲームがしにくくて辛いんです。スマホの画面ちっちゃいですもん。
8.8インチのタブレットと、6.6インチのThinkPhoneじゃ全然大きさが違うんで、ギャップに戸惑うんです。
まぁ、今のところこれ以外のデメリットらしきデメリットは出てきてないのでOKですが。
バッテリー容量の変化
ん?これはバッテリーが2つあるんですか?知りませんでした(笑)
バッテリーの状態は新品の状態に対して100%と、完璧な状態です。またフル充電/放電サイクルはたったの12回?少ないな~と思ってたら、本機はバイパス充電に対応しているのでこうなったのかなと思います。
バイパス充電は「バッテリーを充電せずに直接本体に給電する機能」で、ゲームのパフォーマンスを上げたり、バッテリーが長持ちします。
2か月使って100%なら、半年経過したときの状況も気になりますね。
スペックの変化
この2か月間毎日2~3時間使っており、ゲームやアプリをたくさんダウンロードしました。
スペックが下がったかどうかチェックします。
左が2か月後で、右が購入当初で一番最初にとったベンチマークです。2か月使ったけれどMEM(メモリとストレージの読み書き速度)はほとんど変わらず、と言うかすべてほとんど変わらずでした。
<左2か月後/右購入初期>
CPDTでメモリ処理速度とストレージのシーケンシャル速度を計測しましたが、性能は衰えていません。
・購入初期・リード1.50GB/s、ライト1.06GB/S、メモリ21.62GB/S
・現在・リード1.20GB/s、ライト1.20GB/S、メモリ21.01GB/S
これはうれしいですね。
まとめ
・小型軽量で持ち運びがしやすい
・小さいのにハイスペック
・バイパス充電があるのでバッテリーが長持ち
・充電ポートが2つあるので便利
・2か月使ってもスペックが下がらなかった
・特にないが、スマホじゃ物足りなくなる
これ買ったがいい!(笑)
いや、これホントにそう思います。ちょっと高いですがゲームを快適にできるし、ゲーム以外にも全然使えるので。
何よりも良いのはバイパス充電ができるのでバッテリーが長持ちする点です。バッテリーが長持ちすると、当たり前ですがより長く使えるし、本機はスペックが高いので今後4-5年はメイン機種として活躍すると思っています。
大体タブレットやスマホを買い替えるときって、スペック不足じゃなくバッテリーの持ちが悪くなったからと言うのが一番の理由かと思いますが、本機であれば長く使えると思います。
詳しいレビューはこちらをどうぞ。
通常であればLenovo公公式サイトで購入するのが一番安いですが、アマゾンや楽天でもセールやポイント倍増などいろいろあっているので、お得になる人もいると思います。