Lenovo Legion Goのレビュー 持ち運びができる小型ゲーミングPC

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

Lenovoから、ハンドヘルゲーミングPCのLenovo Legion Goがようやく日本でも発売されました。

本格的なハンドヘルドゲーミングPCで、性能も高めです。

どこででもゲームを楽しみたい層や、大型ディスプレイに接続して家族と一緒にプレイしたいという人にも合いますね。

 

Lenovoでは3/31まで春の2大応援フェアを開催中で、PCなどが安~くなっています。詳しくは↓をどうぞ。

・4/3までLenovo新生活×大決算セール

セール新着記事

週末セール(土日開催)

新着セール情報

Lenovo Legion Goのスペック

SoC AMD Ryzen Z1 Extreme
メモリ LPDDR5X 16GB
ストレージ SSD 512GB
グラフィックス AMD Radeonグラフィックス
ディスプレイ(8.8型) WQXGA IPS液晶 144Hz
OS Windows 11 Home
無線 Wi-Fi 6E
生体認証
WEBカメラ
オーディオ 2Wスピーカー×2
寸法(幅×奥行×高さ) 298 × 131 × 40.7mm
重さ 854g
バッテリー 最大約7.9時間
標準保証 1年間
価格 13.4万円~

プロセッサーは8コア16スレッドのRyzen Z1 Extremeが搭載で、Core i7-13620HやRyzen 7 PRO 7840HSと同等のPassmarkスコア(スコア26038)です。性能はかなり高いですね。最大TDPは30Wになっています。

メモリはLPDDR5Xが採用され、16GBになります。増設や換装はできません。

ストレージはSSD PCIe 4.0で、512GBです。こちらは増設ができるのですが、自分でやると保証が外れるので、ご注意を。もしくは、microSDカードリーダーもあるので、こちらで増設も可能です。

8.8インチの小型ディスプレイに、WQXGA(2560×1600ドット)という2.5Kの高解像度で、IPS液晶を採用、タッチパネルで光沢あり、リフレッシュレートは最大144Hzになっています。

最大500ニトの高輝度で屋外でも使いやすく、色域はDCI-P3 97%と色彩も豊かです。

グラフィックは内蔵グラフィックスとしてはかなり高性能で、スターフィールドもプレイできるし、Cyberpunk 2077はFHD解像度で40fpsくらい出ていました。日本では発売が遅れましたが、海外では数カ月前から販売されているので、結構Youtubeに動画がアップされていますね。

現在公開されているベンチマークは以下です。

ベンチマーク スコア 同等スペック
Fire Strike 約7600 GTX 1650 mobile
Time Spy 約3000 GTX 1650 Max-Q
Geekbench 6 シングル/約2000
マルチ/約1000
Ryzen 5 7530U
Core i7-1370P
Cinebench R23 シングル/約1600
マルチ/約9000
Ryzen 5 PRO 7640HS
Core i7-1355U

この小型筐体で、しかもiGPUでこの性能はすごいですね。リアルタイムレイトレーシングにも対応しているので、味気のないGTXシリーズよりもゲームを楽しめます。

その他のスペックはスピーカーは2Wが2つ搭載し、Wi-Fi 6Eに対応、49.2Whrのバッテリーが搭載しバッテリー駆動時間は約7.2時間(JEITA 3.0で計測)、OSはWindows 11 Homeです。

Windows搭載の普通のPCなので、一般的なPCの作業もできます。

USB Type-CやUSB4ポートをモニターに繋げば、デスクトップPCの様に使うこともできます。

Webカメラは非搭載で、指紋センサーなどの生体認証はありません。

 

 

公式サイト

Lenovo Legion Goの特徴

 

ディスプレイ左右のコントローラーは着脱式で、ゲームコントローラーとしても使えます。ペアリングをしたら他のデバイス(スマホやタブレット、PCなど)でも使えるので、Androidデバイスを持っている場合はこれでGoogle Playにしかないゲームもできますね。

 

Lenovo Legion Go コントローラー

FPSモードと言って、右コントローラーをコントローラーベースにはめると、マウスの様に使うこともできます。

 

Lenovo Legion Go 本体

タブレット(本体)とコントローラー付きで854gと長時間持ってプレイするにはきついので、背面にスタンドが付いています。タブレット本体は639gなので、一般的なタブレットよりも100gほど重たいですね。

 

Lenovo legion Go ディスプレイ

外観は、大人のSwitchって感じですね。左右には、RGBライティング付きのジョイスティックもあります。

右コントローラー下部には小さいですがタッチパッドがあり、スクロールホイールもあるのでちょっとしたときに使えると思います。

 

Lenovo legion Go コントローラー

コントローラーにはいろいろなボタンがあり、本体につけていても外しても使いやすいですね。マッピングも可能なので、使いやすい仕様にカスタマイズできます。

 

Lenovo Legion Go コントローラーの特徴

コントローラーは、かなりこだわって作られているようです。

主な特徴です

・円筒形のコントローラーは手のひらにフィット
・上部2つのコーナーが12度傾斜しいるため、より直感的なボタン操作が可能
・人間工学に基づいた設計で、95%のユーザーが快適に使用でき、疲労を軽減
・FPSモードでは自然な握手の姿勢になり、手首の負担が軽減

 

Lenovo Legion Go 冷却性能

Lenovo独自の冷却技術であるLegion Coldfrontを採用し、ベンチマークを見るとしっかり冷却されているのが分かりますね。

 

Lenovo Legion Go 筐体内部

筐体内部はあまり触れないようにすべてカバーがありますが、超薄型のヒートシンクも貼ってあります。

静音モードだと最大25デシベルと静かなので、どこででも気兼ねなくプレイできます。

 

 

インターフェイス

Lenovo Legion Go インターフェイス

1,スピーカー、2,microSDカードリーダー、3,通気孔、4,音量ボタン、5,USB4、6,マイク/ヘッドフォンジャック、7,電源ボタン、8,マイク、9,FPSモードスイッチ、10,USB4、11,マウスセンサー

USB4が2つあるので、このポート経由でモニターに接続できます。もしくはドックを使えば、大きなPCとそん色なくなりますね。

 

 

まとめ

価格もそれなりにしますが、ハンドヘルドPCとしては性能も高く、持ち運びも容易にできますね。

外部グラフィックス無しでGTX 1650並の性能があり、リアルタイムレイトレーシングにも対応しているので、ビジュアル的にはRTXシリーズと同じですね。

大人のSwitchと言った感じで、家族で一緒にゲームをするような人にも合います。

 

 

公式サイト

 

パソコンガイド運営者の写真