Lenovoでは12月4日までブラックフライデーを開催中で、PCだけじゃなくバッグや周辺機器、そして長期保証もお得になっています。
第一弾は11月20日までで、いろいろなカテゴリでおすすめをピックアップしました。全機種を確認するには公式サイトをどうぞ。
Contents
Yoga Slim 7 Gen 10(14型 AMD)のスペックと特徴
| CPU | Ryzen AI 5 340 Ryzen AI 7 350 |
|---|---|
| メモリ | LPDDR5X-7500 最大32GB |
| ストレージ | SSD 最大1TB |
| グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
| ディスプレイ(14.5型) | 2.8K OLED DCI-P3 100% HDR1000 10bit |
| OS | Windows 11 Home/Pro |
| 無線 | Wi-Fi 7 |
| 生体認証 | 顔認証 |
| WEBカメラ | FHD画素+IRカメラ |
| オーディオ | Dolby Atmos、2W×4基 |
| 寸法(幅×奥行×高さ) | 312 × 219.3 × 13.9mm |
| 重さ | 1.298g |
| バッテリー(PCMark10で計測) | 最大約12.5時間 |
| 標準保証 | 1年間 |
| 価格 | 12.7万円~ |
<性能評価>
パソコンの頭脳であるCPUはRyzen AI 300シリーズが搭載で、最大50 TOPSのNPUが搭載です。Ryzen 5は6コア12スレッド、Ryzen 7は8コア16スレッドと多コア多スレッドで、マルチコア性能もシングルコア性能も高めでした。
メモリはLPDDR5X-7500MHzでオンボード最大32GB、ストレージはSSD PCIe 4.0で最大1TBとどちらも高性能で大容量です。
ディスプレイは画面アスペクト比が16:10と縦に長い14インチで、15インチ並みの情報が表示できます。
解像度は2.8K(3000×1872ドット)のOLEDディスプレイを採用しており、OLEDなので完全な黒を描写でき、高品質PureSight Proディスプレイ、HDR1000に対応し、デジタルシネマ規格のDCI-P3 100%にAdobe RGB 99%の広色域、そして10 bit 10.7億色の発色があり、リフレッシュレートは120Hzとぬるぬるです。
その他のスペックはWindows 11 HomeかProを選択でき、無線はWi-Fi 7に対応、WebカメラはFHD 1080pで、顔認証のIRカメラ付きになります。
14インチで実測1298gと軽く、バッテリー駆動時間は長めの最大12.5時間になります。
また、薄型のYogaでは珍しくインターフェイスが充実しており、USB-Aが1つ、USB4が2つ、マイク/ヘッドフォンジャックにHDMIもあります。
そして本機はCopilot+PCで、最先端の機能が使えます。
大きな特徴
超高性能ディスプレイ
ディスプレイはすごくきれいです。Yogaのディスプレイは本当にきれいで、目も疲れにくいし、色も正確に描写できるし、コントラスト比も高く見やすいです。
超高品質ディスプレイで特徴が多いのでまとめました。
・14インチ
・2.8K OLEDで高精細、そして完全な黒を描写できる
・画面比16:10で15インチ並みの情報量
・PureSight Proディスプレイで、よりシャープな映像がより速く、そしてより現実の様に描写できる
・DCI-P3 100%、Adobe RGB 99%でプロ向けの正確な色を描写できる
・10 bit 10.74億色の発色
・コントラスト比100万:1でくっきりすっきり
・ハイダイナミックレンジのHDR1000とDolby Vision対応で白はより白く、黒はより黒く描写
・最大1100ニト(HDR標準)
・TÜV 認定のブルーライト低減
・マルチタッチ
・120Hzのリフレッシュレートでぬるぬる
ただし、光沢のあるディスプレイなので、反射しやすいです。
軽い筐体で持ち運びも楽々
重さは実測1298gで、14インチの平均(約1.4㎏)よりも軽いです。Yogaって実は重たい機種が多かったのですが、2025年モデルから随分と軽くなりました。
Yogaの筐体はどれも美しいですね。きれいなラウンドエッジに光が反射し、高級感が溢れています。
天板は指紋が付きやすかったので、撮影前に拭きました。
ベゼルも細く、すっきりした見た目です。
ベゼル幅は左右4.5ミリ、上7.2ミリ、下は10.5ミリでした。めちゃくちゃ細いですね~。
寸法は幅312ミリ、奥行き219.3ミリ、厚さ13.9ミリとすごくコンパクトです。
ディスプレイは180度開くので、人と画面共有するときなんかに便利です。
また、指一本でディスプレイを開けることができるの
豊富なインターフェイス
インターフェイスはUSB4が2つ、USB-Aは1つ、HDMIに3.5ミリジャックがあるのですごく便利です。Yogaでドックを使わなくても十分って言う機種は少ないので、本機は貴重ですね。
ただし、SDカードリーダーがないので、一眼を使う人は別途カードリーダーが必要です。


右側面には電源ボタンと。電子式プライバシーシャッターボタンもあります。
購入先










