Amazonでは11月24日~12月1日までブラックフライデーセールを開催予定で、11月21日から先行セールが開催中です。
その中でLenovoタブレットが、筆者が覚えている限り最安値、もしくは最安値近辺だったのでご紹介します。
全製品確認するには公式サイトをどうぞ。
・ブラックフライデーおすすめYoga
・ブラックフライデーおすすめThinkPad
・Lenovo Yogaセール情報→期間限定価格で販売中!
・週末セール(土日開催)
・新着セール情報
Contents
Lenovo Idea Tab Proの特徴
| SoC | MediaTek Dimensity 8300 |
|---|---|
| メモリ | LPDDR5X 8GB |
| ストレージ | UFS 4.0 256GB |
| ディスプレイ(12.7型) | 2944 × 1840 LTPS液晶 144Hz DCI-P3 96% |
| WideVine | L1対応 |
| OS | Android 14 |
| 無線 | Wi-Fi 6E |
| 生体認証 | 顔認証、指紋センサー |
| カメラ | 1300万画素/800万画素 最大4K動画 |
| オーディオ | ドルビーアトモス JBLスピーカー×4 |
| 寸法(幅×奥行×高さ) | 291.8 × 189.1 × 6.9mm |
| 重さ | 620g |
| バッテリー | 10200mAh 最大11時間 |
| 標準保証 | 1年間 |
| 保護 | IP52 |
| OSアップデート | 2回 |
| 価格 | 46,800円 |
<性能評価>
タブレットの頭脳であるSoCにはMediaTek Dimensity 8300が搭載し、ミドルハイスペックになります。AI機能に使うNPUも搭載しており、オクタコア(8コア)もあるので快適に使えます。
あとでいろんなベンチマークを紹介していますが、Antutuは115万オーバーの性能でした。
メモリはLPDDR5Xで大容量8GBを搭載し、ストレージはUFS 4.0でこちらも大容量の256GBになります。
ディスプレイは12.7インチとかなり大きく、高速スイッチングが可能で応答速度も速いLTPS液晶になります
解像度は3K(2944 × 1840ドット)と高精細で、DCI-P3 96%の広色域、400ニットとそこそこ明るいです。リフレッシュレートは144Hzとぬるぬるで、タッチサンプリングレートは360Hzと高速操作がしやすいです。
セキュリティレベルはWideVine L1なので、アマゾンプライムやNetflixなどの動画配信サービスで高画質で見ることができます。
OSはAndroid 14で、2回のアップデート(Android 16まで)を保証を予定しています。
無線はWi-Fi 6Eで、指紋センサー顔認証にも対応し、カメラはフロント800万画素、リアは1300万画素となっています
オーディオはDolby Atmosを採用し4基のJBLスピーカーを搭載。音質は良い方で音も大きめです。
12.7インチで620gと軽いとは言いませんが普通に持ち運べるくらいで、バッテリーは10200mAhもあり、動画再生時間は約11時間になります。
画面が大きいので用途の幅が広がりますね。
ビジネスPCのお供としてサブモニターとして使ったり、大画面なので複数人で映画を見たり、もしくはキーボードを接続して外出時に使うPC代わりと言うのにも合います。
通常52,580円ですが、現在11%オフで46,800円と最安級です。
NPU搭載SoCを採用でミドルハイスペック

| MediaTek Dimensity 8300 | |
| プロセス | 4nm |
| コア | 4x Arm Cortex-A715 4x Arm Cortex-A510 |
| GPU | Arm Mali-G615 MC6 |
| NPU | MediaTek NPU 780 |
Socはパフォーマンスの高いコアと、省電力のコアの2種類を搭載しており、低負荷なことをしているときは省電力コアで作業をするため、バッテリー駆動時間が長くなるという特徴があります。
また、AIエンジンが搭載しているので、今後ますますNPU対応アプリが増えていくので楽しみな性能です。

ベンチマークの目安
200万以上・・・向かうとこ敵なし
150万以上・・・重いゲームも快適
100万以上・・・重たいゲームもできる
50万以上・・・中量級以下のゲーム向き(重ためのゲームは低画質でできそう)
Antutuベンチマークは7回計測した最高値が1,189,266と高い性能で、GPU性能も400,519と高いです。
原神や学マスなどの重たいゲームもプレイ可能


重ためのゲームである原神をやってみましたが、スペック的には全然プレイできます。ただし、ディスプレイがでかいので操作性が悪く、前に進もうとしても親指が届いてなく後ろに行ったりと操作が難しかったです。
こういったゲーム向きじゃなく、学マスやラストウォーはプレイしやすかったです。

学マスの設定は、60fpsですべて最高設定でプレイできましたが、私はまだ最初の方なので観客も少なく比較的低負荷な状況なのかなと思います。
ちなみに、スマホだとフルHDくらいで描写しますが、タブレットは画面解像度そのまま描写するため、タブレットでプレイする場合はスマホ以上の性能が求められます。
Lenovo Idea Tab Proで学マスやったら、大画面ですごく良い!
設定は60fps+すべて最高でプレイ pic.twitter.com/2TAXo5IzRX
— パソコンガイド (@pc_reviewer) January 25, 2025
高解像度ディスプレイ

3K解像度(2944 × 1840ドット)で高速スイッチングが可能で応答速度も速いLTPS液晶を採用し、DCI-P3 96%の広色域です。コントラスト比は1500:1と高く、くっきりとしたシャープな描写ができます。
輝度は400ニットで、直射日光が当たらなければ屋外でも使える明るさです。
購入先

現在11%オフの46,800円で販売中です。
関連リンク


