Lenovo LOQ Tower 26ADR10 (AMD)の実機レビュー 高い性能・静音性・排熱性能と3拍子揃った機種

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

Lenovo LOQ Tower 26ADR10 (AMD)のレビューです。

新しく生まれ変わったデザインで(ようやく)かっこ良くなりました(笑)。

しかも、外観だけじゃなく最右にまでこだわった造りをしおり、高い性能はもちろんのこと、静音性も排熱性能も高い機種でした。

CPUとメモリにモバイル版を使用しておりコストカットもされていますが、それでも十分に高い性能です。

レビュー機はメーカーからお借りしており、スペックはRyzen 7 8745HX、メモリ16GB(16GB×1)、RTX 5060、SSD PCIe 4.0 512GBになり、電源は500Wです。

Lenovoでは12/4までブラックフライデーを開催中で、色々な特典やキャンペーンがあっています。

ブラックフライデーセール新着記事

ブラックフライデー最安値更新タブレット

ブラックフライデーおすすめIdeaPad

ブラックフライデーおすすめYoga

ブラックフライデーおすすめThinkPad

・Lenovo Yogaセール情報→期間限定価格で販売中!

週末セール(土日開催)

新着セール情報

LOQ Tower 26ADR10 (AMD)のスペックと特徴

CPU Ryzen 7 8745HX
メモリ DDR5-5600 最大64GB
ストレージ SSD×2+HDD×2
グラフィックス RTX 5050
RTX 5060
RTX 5060 Ti (8GB)
RTX 5060 Ti (16GB)
OS Windows 11 Home/Pro
LAN Wi-Fi 7 / Wi-Fi 6、1ギガビットイーサネット
冷却 空冷
寸法(幅×奥行×高さ) 205 × 404.5 × 437.1ミリ
重さ 最大構成時10.5kg
電源 500W 80PLUS Silver
標準保証 1年間(Legion Ultimate Support)
価格 14.4万円~

<性能評価>

 

CPUはノートパソコン用で8コア16スレッドのRyzen 7 8745HXが搭載で、CPU Markは約3.2万と高いスコアでした。

メモリはDDR5-5600でメモリスロットは2つあり最大64GB、ストレージはSSD PCIe 4.0で最大2枚搭載可能、そして3.5インチHDDを2基搭載できます。

グラフィックボードはRTX 5050、5060、そして2種類の5060 Tiが選べます。ミドルクラスの性能ですが、レビュー機搭載のRTX 5060でゼンレスゾーンゼロをFHD 最高画質でプレイしたら戦闘シーンは60fpsほどでした。

高画質では重たいゲームはきついです、画質調整をすると結構多くのゲームがプレイできます。

LANはWi-Fi 6か最新のWi-Fi 7に対応し、1ギガビットイーサネットを搭載で高速安定通信が可能です。

電源は80PLUS Silverで、500Wとそこまで大きくないです。

CPUクーラーを合わせたファンは最大6つで、すべてRGBライティング付きになります。

インターフェイスは多く、USB-Aは6つ、USB Type-Cが1つ、そしてライン出力やHDMI、そしてグラボについているHDMIとDisplayPort3つになります。

 

 

公式サイト

 

 

カスタマイズ可能なライティング

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) ライティングカスタマイズ

ファンはカスタマイズから選択でき、最大5つ+CPUクーラーの6つになります。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 外観

<普通は机の下に置いていますが、撮影用に机の上に移動しています>

レビュー機には全面2基と背面1基がありRGBファンは多いのですが、前面がシースルーパネルじゃないのでライティングが控えめに見えますね。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 暗闇でライティングをON

部屋の電気を消すと、ギラギラと言うわけじゃないですが派手で明るいです。

 

 

筐体をチェック

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 正面

2025年からLOQはかっこよくなりましたね。左右にメッシュ状の大きな通気口があり、がっつりとフレッシュエアーを吸い込みます。

 

ライティングをONにすると、前面の通気口からライティングが見え、左側面は強化ガラスパネルを採用し、ここから筐体内部がはっきりと見えます。

光らせても光らせなくてもかっこいいです。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 右側面

右側面です。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 右側面内部

裏配線で、きれいにまとめられていますね。自分でやるとホントに大変なんですよね。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 左側面 ライティングON

左側面のガラスパネルを外した状態です。内部もすっきりしており、空気の循環もよさそうです。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 天面

天面には細かいメッシュの大きな通気口があり、ここでもがっつりとフレッシュエアーを吸い込んでくれます。

細かいメッシュ構造なので埃の侵入も防ぎやすい造りですね。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 底面

底面にも通気口があります。この上には電源ユニットがあり、発熱が大きい電源を直接冷やせる設計です。LOQはLegionに比べ低価格ですが、しっかりとこだわりを持って作られていますね。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 電源ユニット

電源は500W 80PLUS Silver(変換効率88%)になります。せめてGOLD(変換効率90%)だったらよかったですが、コストカットされてますね。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 背面

背面です。リアファンのところと電源ユニットがある部分に排気口があります。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 背面

天面のインターフェイスはUSB 3.2 Gen 1(5Gbps)が2つにUSB 3.2 Gen 2 Type-C(10Gbps)、コンボジャック、そして電源ボタンです。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 背面インターフェイス

背面にはHDMI、はRJ45、USB 2.0が4つ、ライン出力、そしてHDMIが1つにDisplayPortが3つとなります。

 

 

非常に高い排熱性能と静音性

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 左側面 ライティングON

レビュー機には以下のファンが搭載で、トップファンもあります。

・CPUクーラー
・120mmリアファン
・120mmフロントファン×2
・120mmトップファン×2(レビュー機には無し)

今まで紹介してきたように通気口が多いし、静音性を高めた隠しエアーダクトもあり、排熱性能も静音性もすごく高いです。

 

Fire Strikeを計測時にPCの温度を、そしてCinebench 2024計測時に騒音値を計測しました。

GPU真後ろから温度を計測し、バランスモード時は34.1度、より高い性能が出るパフォーマンスモード時は36.5度とどちらもかなり低い温度でした。

 

騒音値はバランスモードで平均約36dB、パフォーマンスモードで40dBと、ゲーミングPCにしてはかなり静かでした。

静音性と排熱性能はすごく高いです。

 

 

少しの拡張性あり

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 左側面

筐体内部にアクセスするには、左側に見える大きなネジを外してパネルを外します。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 左側面 ライティングON

サイドパネルを外した状態です。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) メモリスロット

搭載メモリはDDR5-5600MHzで、メモリスロットが2つあり最大64GBまで増設できます。メモリもモバイル用でSodimmになります。

 

created by Rinker
Crucial(クルーシャル)
¥20,064 (2025/11/26 17:43:09時点 Amazon調べ-詳細)

 

ストレージはSSD PCIe 4.0を1枚増設でき、3.5インチHDDを2基搭載可能です。

 

created by Rinker
Crucial(クルーシャル)
¥11,249 (2025/11/26 04:33:20時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ベンチマーク検証

CPUには8コア16スレッドのRyzen 7 8745HXが搭載しており、モバイル向けCPUとは言え高い性能です。

メモリはDDR5-5600 16GB(1枚)、そしてRTX 5060になります。

 

 

CPU Mark検計測結果

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) CPU Mark計測結果

CPU性能を測るCPU Markスコアは、32118と高いスコアでした。

下の比較表にあるCPUはデスクトップ版になり、本機はモバイル版になります。

スコアの目安

  • 7000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
  • 10000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
  • 15000~・ハイエンドPCに搭載される
  • 18000~ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い

CPU Markスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core Ultra 7 265K/OMEN  59544
Core i7-14700  45599
Core i7-14700F  45035
Core i7-14700T  38482
Core i5-14600  35384
Core i5-14500  32674
Ryzen 7 8745HX  32674
Core i5-14400  26584
Core i5-14400F  25906
Ryzen 5 8500G  21521
Core i3-14100  15414
Core i3-14100  14901
Ryzen 3 8300GE  14008
Core i3-14100T  12980

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) Cinebench 2024計測結果

Cinebench 2024のスコアで、Cinema 4DのデフォルトレンダリングエンジンであるRedshiftのパワーを利用して、CPUとGPUの能力を計測します。

マルチコアは913、シングルコアは109と高いスコアです。

マルチコアシングルコア

マルチコア性能

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core Ultra 7 265K/  1990
Core i7-14700  1299
Ryzen AI 9 HX 370  1071
Snapdragon X Elite X1E-78-100  924
Ryzen 7 8745HX  913
Ryzen 7 8845HS  867
Apple M1 Max  791
Snapdragon X Plus X1P-42-100  702
Ryzen 5 8500G  657
Core Ultra 5 125H  631
Ryzen 5 8640HS  557
Core Ultra 7 258V  556
Apple M1  509
Core i7-1260P  433
Ryzen 3 8300GE  414
Ryzen 5 7535U  405

シングルコア性能

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core Ultra 7 265K  129
Core i7-14700  122
Core Ultra 7 258V  119
Ryzen AI 9 HX 370  114
Apple M1 Max  113
Apple M1  112
Ryzen 7 8745HX  109
Snapdragon X Elite X1E-78-100  107
Snapdragon X Plus X1P-42-100  107
Ryzen 5 8500G  106
Ryzen 3 8300GE  101
Ryzen 7 8845HS  100
Core Ultra 5 125H  100
Ryzen 5 8640HS  95
Ryzen 5 7535U  85
Core i7-1260P  74

 

Geekbench AI計測結果

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) Geekbench AI計測結果

Geekbench AIのONNXでCPUのAI性能を測りました。ONNXはOpen Neural Network eXchangeで、ディープラーニングや機械学習モデルのようなAIモデルの性能を計測します。

Single Precision(単精度)は4504、Half Precision(半精度)は1969、Quantized(量子化スコア)は7646と高いスコアでした。

単精度スコア半精度スコア量子化スコア

Single Precision Score/単精度スコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Ryzen 9 9955HX3D  6406
Core Ultra 7 255HX  6189
Core Ultra 9 275HX  5958
Ryzen AI MAX+ 395  5744
Ryzen 7 8745HX  4504
Core i7-14700HX  4450
Ryzen AI 9 HX 370  3624
Ryzen AI 9 HX 375  3197
Core Ultra 5 125H  2758
Core Ultra 5 125U  2458
Core i7-1260P  2405
Core Ultra 7 258V  2374
Ryzen 5 8640HS  2204
Snapdragon X Elite X1E-78-100  2058
Ryzen 5 7535U  1647
Ryzen 3 7335U  1133

Half Precision Score/半精度スコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Snapdragon X Elite X1E-78-100  2631
Ryzen 9 9955HX3D  2487
Core Ultra 7 255HX  2288
Core Ultra 9 275HX  2184
Ryzen AI MAX+ 395  2144
Ryzen 7 8745HX  1969
Ryzen AI 9 HX 370  1537
Core i7-14700HX  1464
Ryzen AI 9 HX 375  1432
Core Ultra 7 258V  1255
Core Ultra 5 125H  1208
Ryzen 5 8640HS  1063
Core Ultra 5 125U  1042
Core i7-1260P  988
Ryzen 5 7535U  808
Ryzen 3 7335U  649

Quantized Score/量子化スコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Ryzen 9 9955HX3D  11026
Ryzen AI MAX+ 395  9699
Core Ultra 7 255HX  9288
Core Ultra 9 275HX  9056
Ryzen 7 8745HX  7646
Core i7-14700HX  7145
Snapdragon X Elite X1E-78-100  6881
Ryzen AI 9 HX 370  6827
Ryzen AI 9 HX 375  6544
Core Ultra 7 258V  4815
Core Ultra 5 125H  4475
Core Ultra 5 125U  3972
Ryzen 5 8640HS  3923
Core i7-1260P  3424
Ryzen 5 7535U  2290
Ryzen 3 7335U  1629

 

 

Fire Strikeスコア比較:RTX 5060の実力とモード差

NVIDIA GeForce RTXシリーズはリアルタイム レイトレーシングが可能で、3Dの描写が現実世界のように見えます。

「レイトレーシング」とは、光線(光)がどのように動くか追跡して表現する技術で、これを「リアルタイム」でシミュレートし描写する技術なんです。また、fpsを落とさずに画質を上げることが出来るDLSSにも対応しているので、より鮮明な映像が楽しめます。

 

Legion Hub モード変更

ベンチマークは、Legion Hubでバランスモードとパフォーマンスモードの設定にして計測しました。

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) Fire Strike計測結果 パフォーマンスモード
パフォーマンス
LOQ Tower 26ADR10 (AMD) Fire Strike計測結果 バランスモード
バランス

DirectX 11で動作するFire Strikeをバランスモードで計測すると32873パフォーマンスモードだと33009と誤差程度の差になりましたが、3DMark公式サイトで紹介されている平均値をどちらも上回る高い性能です。

 

Fire Strike

オレンジ色・・・本機種 青・・・平均値 赤・・・同じグラボの平均

RTX 5080  52968
RTX 5070 Ti  47849
RTX 4080  44937
RTX 5070  41968
本機・パフォーマンスモード  33009
本機・バランスモード  32873
RTX 4070  32122
RTX 5060  30077
RTX 4060 Ti  27932
RTX 4060  24149

 

 

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) FFXIV黄金のレガシー計測結果

少し重ためのFFXIV黄金のレガシーは、FHD最高品質で18297で非常に快適でした。

 

4K動画レンダリング時間計測

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) 4K動画レンダリング時間計測結果

5分の4K動画を撮影し、Davinci Resolveでレンダリングにかかった時間です。当然ですが、時間が短いほうが高性能です。3回計測し、平均は2分7秒でした。すごく速いです

4K動画レンダリング速度

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i7-1260P  15分20秒
Ryzen 5 7535U  4分47秒
Core Ultra 5 125H  4分14秒
Core Ultra 7 258V  4分12秒
Ryzen 5 8640HS  4分5秒
Ryzen 5 8500G+RTX 4060 Ti  2分23秒
Ryzen AI 9 HX 370  2分9秒
Ryzen 7 8745HX+RTX 5060  2分7秒
Core i7-14700+RTX 4060  1分50秒
Core Ultra 7 265K+RTX 4060  1分30秒
Core Ultra 7 265K+RTX 4070 Ti Super  1分29秒

 

 

ゲームプレイ時のFPSと使い心地を検証

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) ゼンレスゾーンゼロをプレイ

ゼンレスゾーンゼロをFHD・最高画質でプレイをしたら、戦闘シーンでfpsは平均約60fps、ルミナスクエアを散策しているときは100fpsくらい行きましたが、光の描写が高負荷なところでは50fpsくらいまで急激に落ちました。

ゼンレスゾーンゼロって重たいゲームですが、ホビーユーザーであれば高画質で十分快適にプレイができます。もっとfpsが欲しいという場合は画質やほかの設定を下げるとよいです。

 

メモリ性能を計測

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) Memory Mark計測結果

メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。

搭載メモリはDDR5-5600MHzの16GB1枚で、先述したように最大64GBに増設できます。

Memory Markの計測結果は2775と、メモリ1枚にしては良いスコアでした。

その他のメモリとの比較です。

Memory Mark

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

LPDDR5X平均  3494
DDR5平均  2806
本機種DDR5  2775
LPDDR5平均  2759
LPDDR4X-4266MHz平均  2502
DDR4-3200MHz平均  2165

 

 

シーケンシャル速度とPC起動時間

LOQ Tower 26ADR10 (AMD) シーケンシャル速度計測結果

ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。

搭載ストレージはSSD PCIe 4.0 512GBになり、シーケンシャル速度を計測したら、リード(読み込み速度)は7081MB/秒、ライト(書き込み速度)は5947MB/秒と非常に速いです。

こちらはシーケンシャル速度の、おおよその速度です。

シーケンシャル速度

オレンジ色・・・リード 青・・・ライト

PCIe 5.0  ~約14000MB/秒
 ~約13000MB/秒
PCIe 4.0  ~約7000MB/秒
 ~約5000MB/秒
PCIe 3.0  ~約3000MB/秒
 ~約2000MB/秒
HDD  600MB/秒
 200MB/秒

 

起動時間を5回計測した平均は16.4秒とゲーミングPCとしては速く、一般的なPCと比べても遜色のない速さです。

1回目 18秒
2回目 16秒
3回目 16秒
4回目 16秒
5回目 16秒
平均 16.4秒

 

 

Wi-Fi 7に対応+1ギガイーサネット搭載

対応周波数 速度
IEEE802.11ac
(Wi-Fi 5)
5GHz 6.9Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6)
2.4/5GHz 9.6Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6E)
2.4/5/6GHz 9.6Gbps
IEEE802.11be
(Wi-Fi 7)
2.4/5/6GHz 46Gbps

次世代通信規格のWi-Fi 7に対応しており(デフォルトではWi-Fi 6、カスタマイズから変更)、現在主流のWi-Fi 6の約5倍、低価格モデルのPCに採用されるWi-Fi 5の約13倍の最大通信速度があります。また、理論上16本のストリームになり、今まで以上に多くのデバイス(理論上2倍)を接続して快適に使えます。

6GHzで最大320MHzのチャンネル幅があり、Wi-Fi 6E(最大160MHz)の2倍の帯域幅になります。

また、1ギガビットイーサネットが搭載しているので、無線でも有線でもサクサク使えます。

 

 

サポート・保証

Lenovo サポートと保証

標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、最長4年まで延長できます。

引き取り修理とは、家などの指定住所にLenovoの指定業者がPCを引き取りに来てリペアセンターに配送、修理後、郵送してくれる保証です。保証期間内は、基本的に修理費・郵送費など無料です。

 

Lenovo Legionのサポート

また、カスタマイズモデル以外には標準で、「ゲーミングに特化した24時間サポート・Legion Ultimate Support」が付いています。このサポートの特徴は、パソコンの不具合の対処法や使い方の事だけじゃなく、最新ゲームの推奨環境やゲームを快適にプレイする上での知識・どうやったら勝てるかなども提供しています。

しかも、スタッフはゲームに精通した熟練プレイヤーなので、専門用語(ゲーム用語)やコミュニティ用語での会話が可能です!

このサポートのおかげで、初心者でも気軽にゲーミングPCデビューできるようになりましたね。

 

 

まとめ

良い点

・排熱性能と静音性がすごく高い
・全体的に性能が高い
・ゲーム時も静か
・若干の拡張性あり
・控えめなライティングだが部屋を暗くするとライティングが生きる
・簡単に内部にアクセスできる
・Wi-Fi 7対応+1ギガビットイーサネットで高速安定通信が可能
・Legion Ultimate Support付き

 

残念な点

・電源がSilverじゃなくせめてGOLDだったら嬉しかった

 

総合評価

これ、発売当初から目をつけていた機種なのですが、レビューをしてみてより好きになりました。

デスクトップ版のCPUよりも安いのでモバイル版のCPUを使っていますが十分な性能があり、それでいて価格が抑えられているので文句もありません。

何よりもここまで静音性と排熱性能が高いとは思っていませんでした。これは、長時間ゲームをする人にも合うし、動画・画像編集などのクリエイティブワークをする人にも向いていますね。

使いやすい、メンテしやすい、サポートも手厚いです。

 

 

公式サイト

 

 

今月のおすすめPCとタブレット

2025年11月におすすめのLenovoノートパソコン

パソコンガイド運営者の写真