Ryzen AI 7 350のベンチマークです。
最大50 TOPSのNPU性能を持ち、Copilot+PCに準拠したCPUです。総合的な性能が高く、ビジネス用途やクリエイティブワークをするような人に向いています。
レビュー機はHP Omnibook X Flip 14-fkで、スペックはRyzen AI 7 350、LPDDR5X-7500 32GB、SSD PCIe 4.0 1TBになります。
Contents
Ryzen AI 7 350の特徴
<レビュー機はRyzen AI 7 350搭載>
Ryzen AI 7 350は最大50 TOPSのNPUがあり、8コア16スレッドになります。Copilot+PCのスペックに準拠したCPUで、Windowsスタジオエフェクトやコクリエイターなども使えます。
*TOPS・・・1秒間に何兆回演算を実行できるかの数値。50 TOPSは48兆回/秒
先に結果を紹介すると、CPU性能は高く、ほとんどのビジネス用途にもがっつり使えると思います。
グラフィック性能はそこそこ高く、簡単な3DCADや切り貼り+字幕+ちょっとしたエフェクトを付けるくらいの動画編集であれば十分に使える性能です。
CPU Mark計測結果
CPUの性能を測るCPU Markのスコアは26216と高い性能でした。
スコアの目安
- 7000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
- 10000~・ストレスを感じることはほぼ無い
- 15000~・ビジネス用途でもがっつり使える
- 18000~・ゲーミングPCなどのハイスペックPCに搭載される
- 20000~・専門的な機種に搭載されることが多い
CPU Markスコア
オレンジ/本機 青/その他
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Core Ultra 9 185H | |
Ryzen AI 9 365 | |
Ryzen 7 8845H | |
Core Ultra 7 165H | |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
Ryzen AI 7 350 | |
Ryzen 7 8840HS | |
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Core Ultra 7 155H | |
Core Ultra 5 135H | |
Core Ultra 7 258V | |
Core Ultra 7 255U | |
Core i5-13420H | |
Core Ultra 5 125H | |
Core Ultra 5 228V | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 | |
Core i5-1335U | |
Core Ultra 5 135U | |
Core Ultra 5 125U | |
Core Ultra 7 165U | |
Core Ultra 7 155U | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 5 7535HS |
Cinebench 2024を検証
Cinebench 2024のスコアで、Cinema 4DのデフォルトレンダリングエンジンであるRedshiftのパワーを利用して、CPUとGPUの能力を計測します。計測結果はマルチコア658、シングルコア113とどちらも高い性能でした。
他のCPUとの比較です。
マルチコア性能
オレンジ/本機 青/その他 赤/同じCPU別機種
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
Ryzen 7 8845HS | |
Apple M1 Max | |
Core Ultra 7 155H | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 | |
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Ryzen AI 7 350 | |
Core Ultra 5 125H | |
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 5 8640U | |
Core i5-13420H | |
Apple M1 | |
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 5 228V | |
Ryzen 5 7535HS | |
Core i7-1280P | |
Core Ultra 7 255U |
シングルコア性能
オレンジ/本機 青/その他 赤/同じCPU別機種
Core Ultra 7 258V | |
---|---|
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Core Ultra 5 228V | |
Apple M1 Max | |
Ryzen AI 7 350 | |
Apple M1 | |
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 | |
Core Ultra 7 155H | |
Core i5-13420H | |
Core Ultra 7 255U | |
Ryzen 3 8300GE | |
Ryzen 7 8845HS | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 5 8640U | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 5 7535HS | |
Core i7-1280P |
Geekbench AIでAI性能をチェック
Geekbench AIのONNXでCPUのAI性能を測りました。ONNXはOpen Neural Network eXchangeで、ディープラーニングや機械学習モデルのようなAIモデルの性能を計測します。
Single Precision(単精度)は3576、Half Precision(半精度)は1798、Quantized(量子化スコア)は7260と全部高い性能でした。
Single Precision Score/単精度スコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Ryzen AI 7 350 | |
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Core Ultra 5 125H | |
Core i5-13420H | |
Core Ultra 7 258V | |
Core Ultra 5 125U | |
Core i7-1260P | |
Core Ultra 7 255U | |
Core Ultra 5 228V | |
Ryzen 5 8640HS | |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
Ryzen 5 7535HS | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 3 7335U |
Half Precision Score/半精度スコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
---|---|
Ryzen AI 7 350 | |
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Core Ultra 7 258V | |
Core i5-13420H | |
Core Ultra 5 125H | |
Core Ultra 5 228V | |
Ryzen 5 8640HS | |
Core Ultra 5 125U | |
Core Ultra 7 255U | |
Core i7-1260P | |
Ryzen 5 7535HS | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 3 7335U |
Quantized Score/量子化スコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 7 350 | |
---|---|
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Core Ultra 7 258V | |
Core i5-13420H | |
Core Ultra 7 255U | |
Core Ultra 5 125H | |
Core Ultra 5 228V | |
Core Ultra 5 125U | |
Ryzen 5 8640HS | |
Core i7-1260P | |
Ryzen 5 7535HS | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 3 7335U |
PCMark10でビジネス用途でも快適に使えるかを検証
こちらはPCMark10の計測結果で、Essentialは「通常用途(Web検索やビデオ会議、アプリの起動など)の性能」、Productivityは「Microsoft Office(事務系のアプリ)使用時の性能」、Digital Content Creationは「コンテンツ作成(画像・動画編集など)のしやすさ」を表しています。
総合性能の目安は以下になります。
・9000以上・・・超ハイスペック(主にグラボ搭載機種)
・7500以上・・・ハイスペック
・5000以上・・・ミドルクラス
・2500以下・・・エントリ―クラス
本機種のスコアです。
- 総合性能は6848→ミドルハイクラス
- Essentialは10315→通常用途やビデオ会議などはすごく快適にでできる
- Productivityは10340→すごく快適に使える
- Digital content creationは8173→高い性能
Essential
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Ryzen 5 8640HS | |
Core i5-13420H | |
Ryzen AI 7 350 | |
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 5 125U | |
Core Ultra 5 125H | |
Core i7-1260P | |
Core i5-1240P | |
Core Ultra 7 155U | |
Ryzen 5 7535HS | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 5 5625U | |
Core Ultra 5 228V | |
Ryzen 7 5700U | |
Core Ultra 7 258V | |
Core Ultra 7 255U | |
Ryzen 3 5425U | |
Ryzen 3 7335U | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Ryzen 5 5500U |
Productivity
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Ryzen AI 7 350 | |
Ryzen 5 8640HS | |
Core Ultra 7 155U | |
Ryzen 5 5625U | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Ryzen 5 7535HS | |
Core Ultra 5 125U | |
Ryzen 3 5425U | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 7 5700U | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Core Ultra 5 125H | |
Core Ultra 7 258V | |
Core Ultra 5 228V | |
Ryzen 3 7335U | |
Core i5-13420H | |
Core Ultra 7 255U | |
Core i7-1260P | |
Core i5-1240P | |
Core i5-1235U |
Digital Content Creation
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Core Ultra 7 258V | |
Core Ultra 5 228V | |
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen AI 7 350 | |
Ryzen 5 8640HS | |
Core Ultra 7 255U | |
Core Ultra 5 125U | |
Ryzen 7 7735U | |
Core Ultra 7 155U | |
Ryzen 5 7535HS | |
Core i7-1260P | |
Core i5-13420H | |
Core i5-1240P | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Ryzen 5 5625U | |
Ryzen 7 5700U | |
Ryzen 3 7335U | |
Core i5-1235U | |
Ryzen 3 5425U |
4K動画レンダリング時間を計測
5分の4K動画を撮影し、Davinci Resolveでレンダリングにかかった時間です。当然ですが、時間が短いほうが高性能です。
3回計測し平均は2分28秒と速いです。
4K動画レンダリング速度
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core i7-1260P | |
---|---|
Core Ultra 7 255U | |
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 5 7535HS | |
Ryzen 5 8640HS | |
Core i5-13420H | |
Core Ultra 5 228V | |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Ryzen AI 7 350 | |
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Core i7-14700+RTX 4060 | |
Ryzen AI 9 HX 370+RTX 4060 |
3D Graphics Mark計測結果
グラフィック性能が高いとOfficeを使った作業や複数画面での作業、そして画像・動画編集などがしやすくなります。
3Dグラフィックス性能を測る3D Graphics Markのスコアは、5277と高かったです。
3D Graphics Mark
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Ryzen 7 8845HS | |
Ryzen 5 8640HS | |
Core Ultra 5 125H | |
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen AI 7 350 | |
Ryzen 7 7735U | |
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Core Ultra 5 228V | |
Core Ultra 7 255U | |
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 5 125U | |
Ryzen 5 7535HS | |
Core Ultra 7 155U | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Core i7-1260P | |
Core i7-1355U | |
Core i5-1335U | |
Ryzen 3 7335U | |
Core i5-1340P | |
Core i5-13420H |
Fire Strike計測結果
Fire Stikeは5898と良いスコアでしたが、外部グラフィックカードのGTX 1650 Max-Qよりも20%ほど低い性能でした。
Fire Strike
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
RTX 3050 | |
---|---|
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Core Ultra 7 258V | |
GTX 1650 | |
Core Ultra 5 228V | |
Core Ultra 5 125H | |
GTX 1650 Max-Q | |
Arc A350M | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen AI 7 350 | |
Ryzen AI 7 PRO 350 | |
Core Ultra 7 255U | |
Ryzen 7 7735U | |
Ryzen 5 7535HS | |
Core i5-13420H |
どんな用途に合うか?
用途としてはディスプレイやメモリなど他の要素も重要ですが、このCPUを搭載した機種はミドルハイ~ハイエンドPCだと思います。
重たい作業をがっつりする様なビジネスパーソンや、SNS用の画像編集や動画編集をするようなクリエイター(グラボがあるに越したことはないが、なくても結構使える)などに向いています。
時々しかPCを使わないような人や、Web閲覧やテキストワーク中心の人にはオーバースペックです。
関連リンク
・Ryzen AI 7 PRO 350のベンチマーク(セキュリティが強化されたPROモデル)