Lenovoでは11月14日までもみじ祭を開催中で、Copilot+PCのThinkPad T14s Gen 6 Snapdragonが35%オフ+18,182円分のポイント還元中です。
対象モデルのスペックはSnapdragon X Elite X1E-78-100、メモリ16GB、SSD 512GBになり、カスタマイズ可能です。納期は最短1~2週間となっています。
ThinkPad T14s Gen 6 Snapdragonのスペック
| CPU | Snapdragon X Elite X1E-78-100 |
|---|---|
| メモリ | 16GB(最大64GB) |
| ストレージ | SSD 最大1TB |
| グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
| ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 2.8K OLED |
| OS | Windows 11 Home/Pro(Arm版) |
| 無線 | Wi-Fi 7 |
| 生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
| WEBカメラ | FHD |
| オーディオ | HDオーディオ、2W×2 |
| 寸法(幅×奥行×高さ) | 313.6 × 219.4 × 16.9㎜ |
| 重さ | 約1.24㎏ |
| バッテリー | 最大約19.3時間 |
| 標準保証 | 1年間 |
| 価格 | 20.0万円~ |
<性能評価>
本機はIntelやAMDといういつものCPUじゃなく、タブレットなどに搭載されることが多いSoCが搭載で、超高性能Snapdragon X Elite X1E-78-100になります。
AIコアであるNPUを搭載し、今後ますます作業が快適になる機種ですが、本機はArm版のWindows 11になり、使えないアプリやソフトがあるかもしれません。ビジネス用途で購入する場合は、「Armじゃないといけない」理由がない限り、検討しなおした方が良いかもしれません。
メモリはLPDDR5X-8533MHzで32GBが搭載ですが、最大64GBにできます。メモリはかなり大容量なので、重たい作業もしやすいです。
ストレージはSSD PCIe 4.0で、最大1TBになります。
ディスプレイは画面比16:10の14インチで、15インチ並みの情報量があります。ディスプレイはWUXGA(1920×1200ドット) IPS液晶と、2.8K(2880×1800ドット) OLEDがあります。
注意したい点は、24.7万円からとかなり高い機種ですが、色域がNTSC 45%(画像真ん中のモデル)のものあります。ただし、色域がは低いですがDBEF5という広い視野角にわたって輝度を向上させる反射偏光子フィルムを採用しているため、価格が高いです。
その他のスペックはOSはArm版のWindows 11 HomeかProが選べ、WEBカメラは高画質のFHDカメラになり、顔認証用のIRカメラに人感検知機能も付いています。
最新のWi-Fi 7にも対応しており、現在主流のWi-Fi 6Eの約5倍の最大通信速度があります。
重さは約1.24㎏と軽量で、最大バッテリー駆動時間は約19.3時間もあります。もち運びにも便利だし、長時間外出先でも作業ができるので、移動が多い人に向いています。
関連リンク



