インテル第13世代Core i9-13900Hのベンチマークです。末尾がHのものはハイパフォーマンスモデルで、末尾が「HX」に次ぐ高い性能になります。
今回ベンチマークを取った機種はASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Editionで、あの洋服のブランドのA Bathing Apeとコラボした製品です。
通常Hシリーズが搭載する機種はグラボ付きのゲーミングPCやクリエイターPCが多いですが、本機はグラボ無しの機種です。
Contents
Core i9-13900Hのスペック
| Core i9-13900H | |
| 製造プロセス | 10nm |
| Pコア | 6 |
| Eコア | 8 |
| スレッド | 20 |
| キャッシュ | 24MB |
| ターボブースト | 5.4GHz |
| Pコア最大周波数 | 5.4GHz |
| Eコア最大周波数 | 4.1GHz |
| GPU実行ユニット | 96EU |
| ベースパワー | 45W |
| マックスパワー | 115W |
CPUはPコア(Performance Core)とEコア(Efficient Core)の2つを搭載しており、高負荷な作業はPコアで処理を、低負荷な事はEコアで処理することによって、パワフルでも省電力性を兼ね揃えたCPUになっています。
また、Intel Thread Directorというハードコアが、命令をより効率よくPコアとEコアに割り当てて実行できるので、性能もかなり上がっています。
今からCPU MarkとGeekbench 6、そしてCinebench R23の計測結果を紹介しますが、全体的に見てゲームや動画編集などもグラボがない機種にしてはすごく快適にできるスペックです。
CPU Markベンチマーク
こちらはCPUの性能を測るCPU Markスコアで、Core i9-13900Hは28937とかなり高いスコアになりました。
その他のCPUとの比較です。(以下、平均値は各ベンチマーク社が公表している数値です)
スコアの目安
- 7000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
- 10000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
- 15000~・ハイエンドPCに搭載される
- 18000~ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い
CPU Markスコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
| Core i9-13980HX | |
|---|---|
| Core i9-13950HX | |
| Core i9-13900HX | |
| Core i7-13850HX | |
| Core i7-13700HX | |
| Core i9-13900H/平均 | |
| Core i5-13600HX | |
| Core i7-13700H | |
| Core i7-13700H | |
| Core i9-13900H/Vivobook BAPE Edition | |
| Core i7-13800H | |
| Core i7-13620H | |
| Core i5-13500H | |
| Core i7-1370P | |
| Core i7-1360P | |
| Core i5-1350P | |
| Core i5-1340P | |
| Core i5-13420H | |
| Core i7-1355U | |
| Core i5-1335U | |
| Core i3-1315U |
Geekbench 6
こちらはGeekbench 6のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。一般的に、3Dレンダリングやエンコードはマルチコア、モデリングやCAD、編集中、ゲームはシングルコアを重視します。
シングルコアは2567、マルチコアは12054とどちらも高い性能ですが、平均値にはちょっと足りませんでした。
マルチコア性能
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
| Core i7-13700HX | |
|---|---|
| Core i9-13900H/平均 | |
| Core i7-13800H | |
| Core i7-13700H | |
| Core i5-13500H | |
| Core i9-13900H/Vivobook BAPE Edition | |
| Core i5-1340P | |
| Core i5-13420H | |
| Core i7-1360P | |
| Core i5-1335U | |
| Core i5-1340 | |
| Core i3-1315U | |
| Ryzen 7 7730U | |
| Ryzen 5 7530U |
シングルコア性能
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
| Core i9-13900HX | |
|---|---|
| Core i9-13900H/平均 | |
| Core i9-13900H/Vivobook BAPE Edition | |
| Core i7-1355U | |
| Core i7-1370P | |
| Core i7-13700H | |
| Core i5-13500H | |
| Core i5-13420H | |
| Core i5-1340P | |
| Core i7-1360P | |
| Core i5-1335U | |
| Core i3-1315U | |
| Ryzen 5 7530U | |
| Ryzen 7 7730U | |
| Core i5-1350P | |
| Core i7-1365U |
Cinebech R23
Cinebench R23はギークベンチの様にマルチコアとシングルコアを計測します。マルチコアは12895、シングルコアは1909と、どちらもかなり高い性能です。
Cinebench R23のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。一般的に、3Dレンダリングやエンコードはマルチコア、モデリングやCAD、編集中、ゲームはシングルコアを重視します。
その他のCPUとの比較です。
マルチコア性能
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
| Core i7-13700H | |
|---|---|
| Core i9-13900H/vivobook BAPE edition | |
| Core i5-13420H | |
| Core i7-1355U | |
| Core i5-1335U | |
| Core i7-1355U | |
| Core i5-1235U | |
| Core i5-1340P | |
| Core i5-1335U |
シングルコア性能
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
| Core i7-1355U | |
|---|---|
| Core i7-13900H/vivobook BAPE edition | |
| Core i7-13700H | |
| Core i5-1335U | |
| Core i5-13420H | |
| Core i5-1340P | |
| Core i5-1335U | |
| Core i5-1235U |
PCMark10
こちらはPCMark10の計測結果で、Essentialは「通常用途(Web検索やビデオ会議、アプリの起動など)の性能」、Productivityは「Microsoft Office(事務系のアプリ)使用時の性能」、Digital Content Creationは「コンテンツ作成(画像・動画編集など)のしやすさ」を表しています。
総合性能の目安は以下になります。
・5000以上・・・ハイスペック
・4000以上・・・中位モデル
・2000以下・・・エントリ―クラス
本機種のスコアです。
- 総合性能は6053→ハイエンド
- Essentialは10005→通常用途やビデオ会議などかなり使いやすい
- Productivityは8138→かなり高速に使える
- Digital content creationは7394→グラボ無しではかなり高い性能
その他のCPUとの比較です。
Essential
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
| Core i9-13900H | |
|---|---|
| Core i7-1260P | |
| Core i5-1240P | |
| Core i7-1165G7 | |
| Core i5-1340P | |
| Core i5-1135G7 | |
| Core i5-1335U | |
| Core i5-1355U | |
| Core i7-1355U | |
| Ryzen 7 5700U | |
| Ryzen 3 5425U | |
| Core i5-1235U | |
| Ryzen 7 7735U | |
| Ryzen 5 7520U | |
| Core i5-1235U |
Productivity
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
| Ryzen 7 7735U | |
|---|---|
| Ryzen 3 5425U | |
| Core i9-13900H | |
| Ryzen 7 5700U | |
| Core i7-1355U | |
| Core i5-1355U | |
| Ryzen 5 7520U | |
| Core i7-1165G7 | |
| Core i5-1340P | |
| Core i3-1215U | |
| Core i5-1235U | |
| Core i5-1335U | |
| Core i5-1135G7 | |
| Core i7-1260P | |
| Core i5-1240P | |
| Core i5-1235U |
Digital Content Creation
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
| Core i9-13900H | |
|---|---|
| Ryzen 7 7735U | |
| Core i7-1260P | |
| Core i5-1240P | |
| Core i5-1355U | |
| Core i7-1355U | |
| Ryzen 7 5700U | |
| Core i7-1165G7 | |
| Core i5-1335U | |
| Core i5-1235U | |
| Core i3-1215U | |
| Core i5-1235U | |
| Core i5-1340P | |
| Ryzen 5 5500U | |
| Ryzen 3 5425U | |
| Core i5-1135G7 | |
| Ryzen 5 7520U |
グラフィックス
グラフィック性能が高いと、Officeを使った作業や複数画面での作業などがしやすくなります。
Graphics Markで計測したら、3501と高いスコアでした。
その他のCPUとの比較です。
3D Graphics Mark
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
| Core i7-1165G7 | |
|---|---|
| Core i9-13900H/vivobook BAPE edition | |
| Core i7-1260P | |
| Core i5-1340P | |
| Ryzen 7 7730U | |
| Ryzen 7 5800U | |
| Core i5-1240P | |
| Ryzen 5 5500U | |
| Core i3-1215U | |
| Ryzen 7 5700U | |
| Core i5-1235U | |
| Ryzen 5 5600U | |
| Ryzen 5 5625U |
Fire StrikeとNight Raidベンチマーク
グラフィック性能が高かったので、もうちょっと詳しく性能を計測しました。
こちらはFire StrikeとNight Raidのベンチマーク計測結果で、Fire Strikeは5610、Night Raidは19788でした。
Fire StrikeはArc A350MやGTX 1650 Max-Qが約6800なので、本機は弱化劣りますが、ほぼ似たような性能です。
Night Raidのスコアも19,788と高く、グラボがない機種にしてはグラフィック性能が高いです。
ゲームの予想fpsは、このようになりました。
軽めのFortniteは175+、Apex Legendsは55+、Battlefieldは45+、そしてGTA Vは145+でした。
軽めの3Dゲームなら余裕でできるほどです。
Core i9-13900H搭載おすすめモデル
ASUS TUF Gaming F15 2023

| CPU | Core i9-13900H Core i7-13700H |
|---|---|
| メモリ | 16GB |
| ストレージ | SSD 512GB |
| GPU | RTX 4050 |
| ディスプレイ(15.6型) | FHD ノングレア 144Hz |
| その他 | Wi-Fi 6、1Gbe |
| 重さ | 2.2kg |
| バッテリー | 9.6時間 |
| 価格 | 16.9万円~ |
ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition

| CPU | Core i5-13500H Core i9-13900H |
|---|---|
| メモリ | 16GB |
| ストレージ | SSD 512GB/1TB |
| GPU | 内蔵グラフィックス |
| ディスプレイ(13.3型) | 2880×1800 OLED グレア 120Hz |
| その他 | Wi-Fi 6E、指紋センサー、FHD Webカメラ |
| 重さ | 1.6kg |
| バッテリー | 14.4時間 |
| 価格 | 14.9万円~ |
Legion Slim 7i Gen 8

| CPU | Core i7-13700H Core i9-13900H |
|---|---|
| メモリ | 最大32GB |
| ストレージ | SSD ×2 |
| グラフィックス | RTX 4060 RTX 4070 |
| ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS 240H 3.2K IPS 165Hz |
| 無線 | Wi-Fi 6E |
| 生体認証 | 指紋センサー |
| WEBカメラ | 1080p FHD |
| バッテリー 電源 |
最大約12.6時間 230W |
| 価格 | 21.8万円~ |
関連リンク






