Lenovo ThinkStation P3 Towerのレビュー ミニタワーワークステーション

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

ミニタワーのワークステーションで、最高でCore i9-13900K+RTX A5500が搭載できるハイエンドモデルです。

ミニタワーなので、ストレージは最大28TBとメイン機種にするにはそこまで大きくないですが、多くの人にとっては十分な容量でもあると思います。

全体的にしっかりとしたスペックをしており、当サイトの評価はこのようになりました。

スペック [usr 4.6]
コスパ [usr 4.2]
総合評価 [usr 4.4]

 

Lenovoでは11/28までブラックフライデーセール を開催中で、割引+ポイントが最大で10倍還元+小型アダプタ110円!

ThinkStation P3 Towerのスペック

CPU Core i3-13100
Core i5-13400/13500
Core i5-13600/13600K
Core i7-13700/13700K
Core i9-13900/13900K
メモリ 最大128GB(ECC/non ECCあり)
ストレージ SSD×3+HDD×3
グラフィックス(最大2枚) 内蔵グラフィックス
NVIDIA T400/T1000
RTX A2000/A4000/A4500/A5500
OS Windows 11 Pro
無線 なし、Wi-Fi 6E
LAN 1Gbe(標準)、サーバーアダプターなど
オーディオ シングルスピーカー
寸法(幅×奥行×高さ) 180 × 415 × 370mm
重さ 最大13.61kg
電源 500/750/1100W(92%)
標準保証 1年間
価格 29.7万円~

<性能評価>

 

パソコンの頭脳であるCPUは最新のインテル第13世代が搭載で、Core i3からCore i9まで選べます。通常版とハイエンドのKシリーズもあります。

メモリはDDR5-4800MHzが搭載で、4スロット2チャンネル・最大128GBになります。価格は上がりますがECCメモリも選べるので、用途によっては助かります。

ストレージも最新のSSD PCIe 4.0が搭載で、最大3枚のSSDに、2.5インチか3.5インチのHDDも3枚搭載できます。公式サイトでカスタマイズした場合は、SSD3枚で最大10TB、HDDは3基で18TBの、合計28TBにできます。

できれば自分で増設した方が安いですが、公式サイトでカスタマイズした場合はRAID設定(0、1、5)がワンクリックでできます。

自分でやる場合は、8TBのHDDは2万円前後で販売されているので(公式サイトだと6TBが7万円)、購入しやすい価格だと思います。

グラフィックスはCPU内蔵か、NVIDIA TシリーズとRTX Aシリーズが選択可能です。旧モデルとほぼ同じラインアップですが、ローエンドからハイエンドまであります。最大2枚搭載できるので、何かしら事情がある人には助かると思います。

LANは標準で1Gbeが1つ搭載で、無線LANはWi-Fi 6Eが選択可能です。Wi-Fiを選ばない場合はBluetoothもないのでご注意を。

その他のスペックは、OSはWindows 11 Proで、Windows 10 Pro 64bitへのダウングレード権行使できるOSもあり、オーディオ付きで、申し訳程度にスピーカーが1つ搭載、電源が500Wか750W、そして1100Wが選べます。

最大電源容量が大きくなったので、以前の様に電源を気にせずに好みのスペックにしやすいですね。

インターフェイスは豊富で、拡張性(PCI Expressx1 ×2、PCI Expressx4 ×1(x16 メカニカル)、PCI Expressx16 ×1)も少しあります。

チップセットは、インテルW680 になります。

 

 

公式サイト

 

旧モデルとの比較

旧モデルのThinkStation P360 Towerとの比較です。(表のメモリ・SSD・バッテリーは最大値)

本機種 旧モデル
CPU 13世代Intel Coreシリーズ 12世代Intel Coreシリーズ
メモリ DDR5 128GB
ストレージ SSD×3+HDD×3 SSD×3+HDD×4
GPU 内蔵グラフィックス
NVIDIA T400/T1000
RTX A2000/A4000/A4500/A5500
内蔵グラフィックス
NVIDIA T400/T600/T1000
NVIDIA RTX A2000/A4000/A4500/A5000
LAN ギガビットイーサネット
Wi-Fi 6E
電源 500/750/1100W 500/750W
重量 13.61㎏ 9.4kg
寸法 180 × 415 × 370㎜ 170 × 315.4 × 376㎜

変更点です。

・CPUが13世代に
・NVIDIA RTX A5500が追加
・最大ストレージ容量が下がった
・筐体が大きくなった
・電源に1100Wが追加

インターフェイスはほぼ同じですが、データ転送速度が速いUSB 3.2 Gen 2が3つ追加されました。

こちらは、プロセッサーの性能を表すCPU Markスコアです。大きく性能が上がっていますね。

CPU Markスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i9-13900K  60011
Core i9-12900K  41151
Core i9-13900  49143
Core i9-12900  38272
Core i7-13700K  46579
Core i7-12700K  34206
Core i7-13700  38825
Core i7-12700  31121
Core i5-13600K  37739
Core i5-12600K  27443
Core i5-13600  33816
Core i5-12600  21092
Core i5-13500  32571
Core i5-12500  20311
Core i5-13400  25780
Core i5-12400  19447
Core i3-13100  15057
Core i3-12100  14089

 

 

ThinkStation P3 Towerの特徴

Lenovo ThinkStation P3 Tower

本機には兄弟モデルのP3 UltraP3 Tinyがあり、本機が一番大きいモデルです。Tinyは約1Lの超小型デスクトップで、Ultraは3.9Lの小型筐体、そして本機はミニタワーになります。

本機はLenovoの小型ワークステーションでは一番高い性能になり、TinyやUltraと違い電源が大きいです。

寸法は

・幅  180㎜
・奥行 415㎜
・高さ 370㎜

となっており、タワー型と比べると小さく、コンパクトな筐体です。

 

Lenovo ThinkStation P3 Tower 左斜め前から

コンパクトとは言えパワフルな機種なので、エアフローも他のPシリーズより良くなっています。

フロントは大部分がメッシュ状になっており、フレッシュエアーをがっつり吸い込んでくれそうです。

 

Lenovo ThinkStation P3 Tower 背面

背面は上下に通気孔を設置しています。

 

Lenovo ThinkStation P3 Tower 右側面

Lenovo ThinkStation P3 Tower 左側面

右側面には通気孔がありませんが、左側面には3か所あります。

拡張性は少しあり、Flexベイや以下のスロットがあります。

・Gen 3.0 PCI Expressx1 x2

・Gen 4.0 PCI Expressx4 x1(x16 メカニカル)

・Gen 4.0 PCI Expressx16 x1

 

 

ISV認証

ISV(独立系ソフトウェアベンダー)により、アプリケーションとの互換性や安定稼働、高い運用性をテストされてISV認証を取得しているので、安心して使えます。

英語版のみですが、Lenovoのサイトでどのベンダーのどのソフトと互換性があるか確認が出来ます。例えば下の画像は本機種「P3 TWR(Tower)」「Autodesk」「Autodesk 3ds Max 2023」で検索した結果です。

ThinkStation P3 Tower ISV認証

各グラボごとに結果が表示され、もちろんすべてCertified(認証済み)と出ました。

 

 

CPU

Core i3-13100 Core i5-13400 Core i5-13500 Core i5-13600/K
製造プロセス 10nm
Pコア 4 6 6 6
Eコア 0 4 8 8
スレッド 8 16 20 20
キャッシュ 12MB 20MB 24MB 24MB
ターボブースト 4.5GHz 4.6GHz 4.8GHz 5.0/5.1GHz
Pコア最大周波数 4.5GHz 4.6GHz 4.8GHz 5.0/5.1GHz
Eコア最大周波数 3.3GHz 3.5GHz 3.7/3.9GHz
GPU実行ユニット 24EU 24EU 32EU 32EU
ベースパワー 60W 65W 65W 125W
マックスパワー 89W 154W 154W 181W
Core i7-13700/K Core i9-13900/K
製造プロセス 10nm
Pコア 8 8
Eコア 8 16
スレッド 24 32
キャッシュ 30MB 36MB
ターボブースト 5.2/5.4GHz 5.6/5.8GHz
ターボブーストMaxテクノロジー 5.2/5.4GHz 5.5/5.7GHz
Pコア最大周波数 5.1/5.3GHz 5.2/5.4GHz
Eコア最大周波数 4.1/3.4GHz 4.2/4.3GHz
GPU実行ユニット 32EU 32EU
ベースパワー 65/125W 65/125W
マックスパワー 219/253W 219/253W

CPUはPコア(Performance Core)とEコア(Efficient Core)の2つを搭載しており、高負荷な作業はPコアで処理を、低負荷な事はEコアで処理することによって、パワフルでも省電力性を兼ね揃えたCPUになっています。

また、Intel Thread Directorというハードコアが、命令をより効率よくPコアとEコアに割り当てて実行できるので、性能もかなり上がっています。

ターボブーストマックステクノロジー3.0は、プロセッサーの中の最もパフォーマンスの高いコアを識別し、電力と熱のヘッドルームを利用して、必要に応じてそれらのコアの周波数をあげることにより更なるパフォーマンスを提供します

こちらはCPUの性能を測るCPU Markスコアです。ワークステーションとしては、Core i5-13600以上が高性能と言えますね。Core i3やCore i5-13400Tは一般的に見たら高性能ですが、ワークステーションにしてはローエンドです。

 

スコアの目安

  • 7000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
  • 10000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
  • 15000~・ハイエンドPCに搭載される
  • 18000~ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い

CPU Markスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Ryzen 9 7950X  63438
Core i9-13900K  60011
Ryzen 9 7900X  52078
Core i9-13900  49143
Ryzen 9 7900  47891
Core i7-13700K  46579
Core i9-12900K  41151
Core i7-13700  38825
Core i9-12900  38272
Core i5-13600K  37739
Ryzen 7 7700X  36462
Core i7-12700K  34206
Core i5-13600  33816
Core i5-13500  32571
Core i5-13400  25780
Core i3-13100  15057

 

こちらはGeekbench 6のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。一般的に、3Dレンダリングやエンコードはマルチコア、モデリングやCAD、編集中、ゲームはシングルコアを重視します。

基本的にどれも高い性能ですが、やはり、ワークステーションとして見るとマルチコアは1万オーバー、シングルコアは2000オーバーが高い性能だと思います。Core i3はシングルコアは高いですが、マルチコアが若干低めです。

マルチコアシングルコア

マルチコア性能

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i9-13900K  20305
Core i9-13900  19752
Core i7-13700K  17208
Core i5-13600K  16192
Core i7-13700  16079
Core i5-13600  14937
Core i5-13500  12258
Core i5-13400  9712
Core i3-13100  7288

シングルコア性能

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i9-13900  2876
Core i9-13900X  2868
Core i7-13700K  2787
Core i7-13700  2675
Core i5-13600K  2639
Core i5-13600  2488
Core i5-13500  2385
Core i5-13400  2375
Core i3-13100  2205

 

グラフィックス

グラフィックボードは、ローエンドからハイエンドまでより取り見取りです。

A5500 A4500 A4000 A2000
アーキテクチャ Ampere
CUDAコア 10240基 7168基 6144基 3328基
RTコア 80基 56基 48基 26基
Tensorコア 320基 224基 192基 104基
メモリタイプ GDDR6
メモリ容量 24GB 20GB 16GB 12GB
メモリ帯域幅 768GB/秒 640GB/秒 448GB/秒 288GB/秒
TDP 230W 200W 140W 70W
T1000 T400
アーキテクチャ Turing
CUDAコア 896基 384基
RTコア
Tensorコア
メモリタイプ GDDR6
メモリ容量 8GB 4GB
メモリ帯域幅 160GB/秒 80GB/秒
TDP 50W 40W

また、各グラフィックボードを搭載したら、以下のポートが付いてきます。

NVIDIA T400 mini Display Port 1.4 x3
NVIDIA T1000 mini Display Port 1.4 x4
NVIDIA RTX A2000 mini Display Port 1.4a x4
NVIDIA RTX 4000/A5500 Display Port 1.4a x4
NVIDIA RTX 4500 Display Port 1.4 x4

Dispalyport 1.4と1.4aはスペックにほぼ同じですが、1.4aはDSC 1.2aが実装されており、HDRを適切にサポートします。

グラボは最大で2基搭載できますが、基本的にグラボは1枚で事足りればそれが一番です。性能が足りない場合や異なる作業を振り分けてやるのであれば、使いやすくなるケースもありますが、2基搭載しても性能は10~30%アップほど、そして電力は倍必要で騒音も増えます。

それでも必要であれば、2枚刺しも良いと思います。

 

 

メモリ

メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。

メモリは最新のDDR5-4800MHzが搭載ですが、実際の動作クロックは落ちます。

  • 8GB/16GB/32GBのメモリが1~2枚搭載時は4400MHz
  • 8GB/16GBが4枚搭載時は4000MHz
  • 32GB4枚搭載時は3600MHz

で動作します。これは公式サイトでメモリを増設した場合の周波数です。

自分で増設する場合は、こちらも参考にどうぞ。

  • メモリスロットが4つでメモリ2枚搭載の場合は、シングル/デュアルランクどちらでも4400MHzで動作
  • メモリスロットが4つでメモリ4枚搭載の場合は、シングルだと4000MHzで動作、デュアルランクだと3600MHzで動作

アマゾンなどでメモリを購入する場合は、メモリのランクに注意して購入した方が良いです。

ちなみに、「メモリスロットが4つで」と書いたのは、スロットが2つだとシングル/デュアルランクどちらでも最大4800MHzで動作するからです。

また、メモリは通常のメモリかECCメモリが選択可能なので、エラーが少なく、作業がしやすくなると思います。

 

 

ストレージ

ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。

ストレージも最新のSSD PCIe 4.0が搭載で、SSDとHDDともに最大3つずつ搭載できます。ただし、モデルか設定によってはHDDが4基搭載できるようで、その場合はRAID 10の設定も可能です。HDDは、2.5インチか3.5インチが搭載可能です。

公式サイトでSSDとHDDを2複数にした場合は、RAID設定もワンクリックでできます。

  • RAID 0・・・読み込み書き込みが高速で出来るし、分散してデータを保存ができる反面、1つのストレージに障害が発生すると復旧できません。
  • RAID 1・・・読み書きが遅いが、複数のストレージに「同じデータを書き込む」ので、1つのストレージに障害があってももう一つの方のデータを使って作業が出来ます。
  • RAID 5・・・ドライブが3台以上必要で、データからパリティ(誤り訂正符号)を作成し、3台以上のハードディスクに分散して書き込み。分散書き込みなので速度も速く、1つのHDDに問題が発生しても残りのHDDから作業が可能。多くの人はこの設定を利用
  • RAID 10・・・ドライブが4台以上必要で、RAID 0とRAID 1を組み合わせた構成。多くの人はこの設定を利用

こちらはシーケンシャル速度の、おおよその速度です。

シーケンシャル速度

オレンジ色・・・リード 青・・・ライト

PCIe 4.0×4  ~約7000MB/秒
 ~約5000MB/秒
PCIe 3.0×4  ~約3000MB/秒
 ~約2000MB/秒
HDD  600MB/秒
 200MB/秒

 

 

通信

対応周波数 速度
IEEE802.11ac
(Wi-Fi 5)
5GHz 6.9Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6)
2.4/5GHz 9.6Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6E)
2.4/5/6GHz 9.6Gbps

次世代通信規格のWi-Fi 6Eに対応しており、現在主流のWi-Fi5より約40%最大通信速度が上がっています。また、一度に多くのデバイスに電波を飛ばせるようになったので、混雑した回線でも安定した通信が可能になっています。

Wi-Fi 6EはWi-Fi 6のExtended(エクステンディット)版で、6GHz帯(高速通信)での通信ができるのですが、執筆時現在の日本では6GHz帯はまだないので使えません。最大で5GHz帯になります。

イーサネットは1Gbeが標準搭載で、サーバーアダプター(I210-T1)など(2.5GT/s)も選択できます。

 

 

 

電源

パソコンの電源の種類

電源はスペックにより選べるものが変わりますが、500W、750W、そして1100Wになり、すべて電力変換効率は92%になります。

92%と言えば80PLUS Platinum相当なので、高品質ですね。

 

 

インターフェイス

イーサネットが1つだけしか搭載できませんが、インターフェイスは十分なポートがあり、問題なく使えると思います。

Lenovo ThinkStation P3 Tower 正面

前面インターフェイスは、3 in 1 メディアカードリーダー(オプション)、USB 3.2 Gen 2 Type-C、マイク入力にコンボジャック、USB 3.2 Gen 1とGen 2が2つずつになります。

 

Lenovo ThinkStation P3 Tower 背面

背面はPCI Expressカードスロットが8つ、HDMIにDisplayPortが2つ、USB 3.2 Gen 1が4つ、そしてPS/2×2(オプション)、RJ45になります。これに、グラフィックボードについているインターフェイスが付いてきます。

 

 

サポート・保証

Lenovo サポートと保証

標準で1年間のオンサイト修理保証が付いており、通常サポート(朝9時~夕方6時まで)もあります。

プレミアサポートにアップデートもでき、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。

また、標準でオンサイト修理保証ですが、翌営業日オンサイト修理にも変更可能です。

  • 翌営業日オンサイト修理・・・翌営業日(土日祝日以外)にエンジニアが来て修理

何かあった時に迅速に対応できるので、こちらも良いと思います。

 

 

ライバル機種

 

ThinkStation P5

Lenovo ThinkStation P5のレビュー Xeon w-2400シリーズ搭載ワークステーションミドルタワーよりも若干スリムな筐体で、デスクに置いてもそこまで圧迫感がないです。スペックはかなり高めですが、Xeonが搭載できるので、より本格的な作業が可能です

CPU Xeon w3-2423/2425/2435
Xeon w5-2455/2455X/2465X
Xeon w7-2475X/2495X
メモリ ECCメモリ最大512GB(8スロット4チャンネル)
ストレージ SSD×7+HDD×3
グラフィックス(最大2枚) 内蔵グラフィックス
NVIDIA T400/T1000
NVIDIA RTX A2000/A4000/A4500/A5500/A6000
LAN(最大2つ) ギガビットイーサネット、サーバーアダプターあり
無線 なし、Wi-Fi 6E
PCIスロット Gen 4.0 PCI Express×4 ×3
Gen 4.0 PCI Express×8 ×1
Gen 5.0 PCI Express×16 ×2
重さ 最大約19㎏
電源 750W/900W/1000W 92%
価格 41.4万円~

レビュー

 

ThinkStation P3 Ultra
Lenovo ThinkStation P3 Ultraのレビューミニタワーよりも小さな約3.6㎏の筐体で、どこにでも設置しやすい機種です。ただし、本機ほどの性能はないので、P3 Towerでミドルクラス程度のスペックをお考えなら検討しても良いと思います。

 

CPU Core i3-13100
Core i5-13400T
Core i5-13600/13600K
Core i7-13700/13700T/13700K
Core i9-13900/13900T/13900K
メモリ 最大128GB(ECC/non ECCあり)
ストレージ SSD×2+HDD
グラフィックス 内蔵グラフィックス
NVIDIA T400/T1000
RTX A2000/A5500
無線 なし、Wi-Fi 6E
LAN 2.5Gbe+1Gbe
重さ 3.6kg
電源 170/230/300W
標準保証 1年間
価格 15.5万円~

レビュー

 

 

まとめ

良い点

・ハイスペックワークステーション
・GPU性能が最高峰のRTX A5500まで選択できる
・モニタワーだが若干の拡張性がある
・インターフェイスが豊富

 

残念な点

・イーサネットが1つだけ

 

総合評価

ミニタワーと小さな筐体ですが、パワフルでストレージも28TB(公式サイトでカスタマイズした場合の容量)とそこそこ搭載できるので、多くの用途で十分な性能だと思います。

あまりハイスペックにしないのであれば、大きな筐体も必要ないですしね。

一番重要なグラフィックボードは、最高でRTX A5500が搭載できるので、dGPUの性能は問題ないですね。

ただし、当然ですが、ThinkStation P5やP7などの大きな筐体よりも排熱性能は落ちるので、毎日十何時間もフルパワーで使うような方には向いていません。

 

 

公式サイト

 

パソコンガイド運営者の写真