これで決着!ブロガーに必要なノートパソコンってどれ?ブロガーのタイプ別に紹介!

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

ブログをこれからはじめる方、もしくはもう始めていてパソコンを買い替えようと思っている方に、どのパソコンが良いのかご紹介します。

ブロガーと言えばMacというイメージがあるかもしれませんが、予算が付けばそれもそれでいいと思います。

それでは、ブロガーのタイプ別に紹介していきます。

 

ブロガー必須機能

ブロガーが執筆作業で使う機能と言えば、以下のものでしょう。

  • スクショ
  • WordPressなどのブログ
  • CanvaやPhotoshopなどの画像加工サイト
  • 画像圧縮

これだけの機能を使うのであれば、高いパソコンじゃなくても大丈夫ですが、動画編集をする人は少し高めのパソコンが必要です。また、WordPressが快適に動作する程度の性能があった方がいいですね。

それでは、主なパソコンのスペック名と意味を紹介します。

 

CPU 低  Celeron , Pentium , core i3 , i5 , i7 ,i9 高
メモリ 8GB、16GB、32GB
ストレージ SSD 128GB, 256GB, 512GB, 1TB

CPUとはパソコンの頭脳になり、CPUに安いものを使っていると動きが遅くなります。ただし、2024年に購入する新品PCであれば、Core i3/Ryzen 3以上で十分です。

メモリは言わば、テーブルです。作業をするのに小さなテーブルでするか、大きなテーブルでするかという違いになります。ここ最近は8GBが標準になっていますが、長く使うことを考えると16GBモデルもよいですね。

ストレージは収納庫です。小さければこの収納庫がいっぱいになり、身動きが取れないので作業しにくい(遅い)ですが、大きければより多くのもの(データ)を収納できるので作業がしやすいです。OnedriveGoogle Photoなどのクラウドを使用したら、256GBあれば十分です。

 

それでは以下にて、タイプ別に分けてご紹介します。

 

ブログ執筆のみで安く抑えたい人

ブロガーにおすすめノートパソコン

この項目では、とにかく安くてぼちぼちの性能のから、普通に使える機種までご紹介します。

 

HP 15-fc

こんなに安いのに、意外にしっかりとしたスペックで、Athlonモデルも意外に使いやすかったです。しかも意外に軽く、バッテリーも最大10時間あります。時々持ち運ぶ人にも合います

CPU Ryzen 3 7320U
Ryzen 5 7530U
メモリ 最大16GB
ストレージ SSD 最大512GB
ディスプレイ(15.6型) FHD IPS液晶
OS Windows 11 Home Sモード
Windows 11 Home
無線 Wi-Fi 6
生体認証 指紋センサー
WEBカメラ 1080p FHD
重さ 約1.63㎏
バッテリー 最大約10時間
価格 6.2万円~

レビュー

公式サイト

 

IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14型 AMD)

Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14型 AMD)8万円台なのにハイパフォーマンスモデルのHSシリーズが搭載し、メモリ16GB、ストレージは最大1TBと大きめです。また、メモリはスロットが1つあるので増設も可能。昔のIdeaPadに戻った感じで嬉しいですね(昔のIdeaPadはメモリの増設ができた)。全体的に最新スペックじゃないですが、欠点もないようにうまく構成されている感じで、普段使い用としてはこれ持ってたら長く使えると思います。

CPU Ryzen 5 7533HS
Ryzen 7 7735HS
メモリ 16GB(オンボード8GB+スロット8GB)
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS
無線 Wi-Fi 6
生体認証 顔認証
WEBカメラ FHD+IRカメラ
重さ 1.39㎏
バッテリー 最大約9時間(動画再生時)
価格 6.9万円~

公式サイト

 

IdeaPad Slim 5i Gen 9 15.3型

Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 9 15.3型のレビュー15.3インチと変わったサイズですが、画面アスペクト比が16:10と縦に長いので16インチ並みの情報が表示されます。省電力モデルのインテル14世代Uシリーズを搭載し、全体的に最新スペックを搭載していますが、7万円台からとコスパが高い機種です

CPU Core 5 120U
Core 7 150U
メモリ LPDDR5X 最大16GB
ストレージ SSD 最大1TB
ディスプレイ(15.3型) WUXGA IPS 光沢なし
OS Windows 11 Home/Pro
無線 Wi-Fi 6/6E
生体認証 指紋センサー、顔認証
WEBカメラ FHD、IRカメラあり
重さ 約1.793㎏
バッテリー 最大約9.8時間
価格 7.7万円~

レビュー

公式サイト

 

IdeaPad Slim 3i Gen 9 14

Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 9 14型のレビュー低価格モデルのSlim 3シリーズですが、画面比は16:10と縦に長く、DDR5にSSD PCIe 4.0が搭載、WEBカメラは高画質FHDと高めのスペックです。電源ボタンに統合された指紋センサーもついており、サインインは一瞬です。このスペックで6万円台からと、2024年モデルでTOP5に入るコスパが高い機種だと思います。

CPU Core 3 100U
Core 5 120U
メモリ DDR5-5200 最大16GB
ストレージ SSD 最大1TB
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS液晶 光沢なし
LAN Wi-Fi 6
生体認証 指紋センサー
WEBカメラ 1080p FHD
重さ 約1.37㎏
バッテリー(JEITA 3.0)
JEITA 2.0
最大約8.2時間(動画再生時)
最大約12.9時間
価格 6.7万円~

レビュー

公式サイト

 

軽い動画・画像編集をする人向け

ブロガーにおすすめノートパソコン・動画画像編集向け

以前であればグラフィックボードは必須でしたが、インテル14世代やRyzen 7035シリーズ、Ryzen 8000シリーズが搭載した機種はかなりグラフィック性能が高いので、簡単な動画編集もできます。

どのくらいのものが作れるかは、当サイトのYoutubeを見てみてください。

これはDavinci Resolveを使って、Ryzen 57535U搭載の内蔵グラフィックスで作成しています。

ただし、本格的なYouTuberや動画編集をメインにやっている人は、「動画編集用おすすめパソコン」も読んでみてください。

 

Yoga Pro 7i Gen 10 Aura Edition

Yoga Pro 7i Gen 10 Aura EditionAura Edition・Evoプラットフォーム認証
Yoga最高モデル
ディスプレイが最高品質のクリエイターPCで、iGPUは最大77 TOPSの性能があります。両CPUとも16コア16スレッドと多コアでスレッド数もそこそこあります。画面比16:10の14.5インチで、通常の15.6インチ並みの表示があり、約1.54㎏とそこまで重たくないので持ち運びにも便利だし生産性も高いです。Yogaでは珍しくSDカードリーダーが搭載し、SSDの増設が可能です

CPU Core Ultra 7 255H
Core Ultra 9 285H
メモリ LPDDR5X 32GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス Intel Arc 140T GPU
ディスプレイ(14.5型) 3K OLED HDR600 Adobe/DCI-P3 1000nit
OS Windows 11 Home
無線 Wi-Fi 7
生体認証 顔認証
WEBカメラ 5MP+IR
重さ 約1.54㎏
バッテリー 14.3時間
価格 18.0万円~

レビュー

公式サイト

 

Yoga Slim 7 Gen 10(14型 AMD)

Yoga Slim 7 Gen 10(14型 AMD)Copilot+PCに準拠したハイスペッククリエイター向けPCで、メモリ最大32GBと大容量です。2.8K OLEDに10 bit(10.74憶色)の発色と業務用スペックで、プロクリエイターにも使える品質です。14インチで1.28㎏と軽量で、コンパクトで薄い機種ですが、USB4が2つ、HDMI、USB-Aもあるのでドックがなくても使いやすいです

CPU Ryzen AI 5 340
Ryzen AI 7 350
メモリ 最大32GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(14型) 2.8K OLED DCI-P3 100%  HDR1000 10bit
無線 Wi-Fi 7
生体認証 顔認証
WEBカメラ FHD+IRカメラ
重さ 1.28㎏
バッテリー 最大約12.5時間(動画再生時)
価格 14.1万円~

公式サイト

 

Yoga Slim 7i Gen 9

Yoga Slim 7i Gen 9

Gen 9なので2024年モデルかと思ったら、2025年5月に発売開始したばかりの最新機種でした。これ、安すぎでしょ。あのおしゃれなYogaで、2.8K OLEDディスプレイを採用、そしてハイパフォーマンスモデルのCPUを搭載しています。私は15.3インチのYoga Slim 7i Gen 9を使っていますが、25万円ほどでしたw。本機はすっごくお勧めです

CPU Core Ultra 5 125H
Core Ultra 7 155H
メモリ LPDDR5X 32GB
ストレージ SSD 最大1TB
ディスプレイ(14型) WUXGA OLED
OS Windows 11 Home
無線 Wi-Fi 6E
生体認証 顔認証
WEBカメラ FHD
重さ 約1.39㎏
バッテリー 最大約11.5時間
価格 11.9万円~

公式サイト

 

 

いろいろな写真を使うブロガー向け

イメージクリエイター プロンプトを英語で記述<イメージクリエイターを使って、最新のノートパソコンの画像を作成>

ブログをやっていると「この場所でこういった感じの写真が欲しい」ってことよくありますが、そういう時って今まではフリー画像サイトで画像をゲットしていたと思いますが、Copilot+PCだとイメージクリエイターやコクリエイターで必要な画像をAIが生成してくれます。

ちょっと高いですが、役に立つこと間違いなしです。Copilot+PCでできることはこちらにまとめているので、ぜひ読んでみてください。

 

IdeaPad 5x 2-in-1 Gen 9

筆者購入機種・Copilot+PC
IdeaPad初のCopilot+PCで、最大45TOPSを持つSnapdragon X Plus X1P-42-100搭載です。ディスプレイはWUXGAですが有機ELディスプレイで10bit(10.74億色)対応と、高品質です。しかもWi-Fi 7に対応し、今まで以上に高速通信が可能です。Copilot+PCと言えば価格が高いですが、本機は11万円台と比較的安く、学生にも手が出やすいと思います。ただし、スナドラ搭載なので、ある程度知識がないと困るかもしれません

CPU Snapdragon X Plus X1P-42-100
メモリ LPDDR5X 16GB
ストレージ SSD 最大1TB
ディスプレイ(14型) WUXGA OLED
OS Windows 11 Home
無線 Wi-Fi 7
生体認証 指紋センサー
WEBカメラ FHD
重さ 約1.5㎏
バッテリー 最大約14.1時間
価格 11.9万円~

レビュー

公式サイト

 

Yoga Slim 7 Gen 10(14型 AMD)

Yoga Slim 7 Gen 10(14型 AMD)Copilot+PCに準拠したハイスペッククリエイター向けPCで、メモリ最大32GBと大容量です。2.8K OLEDに10 bit(10.74憶色)の発色と業務用スペックで、プロクリエイターにも使える品質です。14インチで1.28㎏と軽量で、コンパクトで薄い機種ですが、USB4が2つ、HDMI、USB-Aもあるのでドックがなくても使いやすいです

CPU Ryzen AI 5 340
Ryzen AI 7 350
メモリ 最大32GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(14型) 2.8K OLED DCI-P3 100%  HDR1000 10bit
無線 Wi-Fi 7
生体認証 顔認証
WEBカメラ FHD+IRカメラ
重さ 1.28㎏
バッテリー 最大約12.5時間(動画再生時)
価格 14.1万円~

公式サイト

 

Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9

筆者購入機種Copilot+PC
最先端のAIソフトを詰め込んだ様な機種で、NPUは最大47TOPSとかなりハイスペックです。画面比が16:10の15.3インチで1.53㎏と軽く、バッテリー駆動時間は最大13.7時間と長時間作業ができます。筐体もコンパクトで薄い、そしてパワフルの機種ですが、ハイエンドのNPUが搭載しているからか、ちょっとコスト化っとを頑張った感もあり。約25万もするなら、OLEDディスプレイに、指紋センサー、500MPのWebカメラ搭載くらいしてほしかったのが本音。それでも気になるので購入しました。

CPU Core Ultra 7 258V
メモリ LPDDR5X 32GB
ストレージ SSD 最大1TB
ディスプレイ(15.3型) 2.8K IPS
OS Windows 11 Home
無線 Wi-Fi 7
生体認証 顔認証
WEBカメラ FHD
重さ 約1.53㎏
バッテリー 最大約13.7時間
価格 24.9万円~

公式サイト

 

 

旅行系のブロガーにおすすめ

ブロガーにおすすめノートパソコン・旅行系ブロガー向け

旅行が多い人は「頑丈で持ち運び重視」の小型機種がいいです。パソコンが大きいと重いしカバンがかさばるし、あまりいいことないですね。

もっと詳しく計量モデルを見たい方は、20機種以上紹介している「1㎏以下のノートパソコン特集」も読んでみてください。

 

OmniBook 7 Aero 13-bg

OmniBook 7 Aero 13-bgCopilot+PC・2025年4月新モデル!
Pavilionの超売れ筋製品であるPavilion Aero 13-bgのCPUをRyzen AIにした最新軽量モデルです。当サイトも別CPU搭載モデルをレビューしましたが、すっごく軽くて機動性が高く、性能も高かったです。

CPU Ryzen AI 5 340
Ryzen AI 7 350
メモリ LPDDR5x 16/32GB
ストレージ SSD 512GB/1TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(13.3型) WUXGA IPS液晶
無線 Wi-Fi 6E
カメラ 500万画素+IRカメラ
生体認証 顔認証
寸法(幅×奥行×高さ) 297 × 211 × 16.5-17.4㎜
重さ 970g-1,000g
バッテリー 15.5時間
価格 12.9万円~

公式サイト

 

Pavilion Aero 13-bg

Ryzen AI搭載のRyzen 8000シリーズを搭載し、カメラは500万画素と超高画質です。13.3インチで画面比が16:10と縦に長く14インチ並みの情報が表示されるので、小型でも作業効率が高いです。また、990gと軽量で、毎日の持ち運びが便利になります

APU Ryzen 5 8640U
Ryzen 7 8840U
メモリ LPDDR5x-6400 16GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス Radeonグラフィックス
ディスプレイ(13.3型) WUXGA IPS 400nit sRGB 100%
無線 Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
カメラ 500万画素+IRカメラ
生体認証 顔認証
寸法(幅×奥行×高さ) 297 × 211 × 16.5㎜-17.4㎜
重さ 990g
バッテリー 11.5時間
価格 12.5万円~

レビュー

公式サイト

 

ThinkPad E14 Gen 6 AMD

メモリとストレージを増設できるので、長く使える機種です。14インチで1.44㎏とちょっと重たいですが、最大バッテリー駆動時間は約11.8時間と長く、出先でも存分に使えます。またMILスペックに準拠しており、耐久性も高い機種です。

CPU Ryzen 5 7535U
Ryzen 7 7735U
Ryzen 5 7535HS
Ryzen 7 7735HS
メモリ DDR5-4800 最大32GB(最大容量64GB)
ストレージ SSD×2
ディスプレイ(14型) WUXGA/2.2 IPS タッチあり
通信 Wi-Fi 6/6E、1ギガビットイーサネット
生体認証 指紋センサー/顔認証(オプション)
WEBカメラ HD、FHD、FHD+IRカメラ
重さ 1.44㎏~
バッテリー(JEITA 3.0) 最大約11.8時間
価格 9.3万円~

レビュー

公式サイト

 

 

最後に

筆者も昔は旅行系のブロガーで、かなり多くの国に行きました。懐かしい思い出です。

そんな筆者だから結構ピンポイントでよい製品を紹介できたと思います。

他にもこういった記事を書いているので、あわせてどうぞ。

PC各社のセール情報

1㎏以下の軽量ノートパソコン

・2024年におすすめのPC

 

パソコンガイド運営者の写真