クリエイターPCのOMEN Transcend 16の2024年モデルです。
2024年4月に2024年モデルとして、以下の主な変更点があります
- インテル14世代CPU
- mini-LEDがなくなりOLEDディスプレイに
- HyperXサウンドシステム
- ヘッドセット同梱が同梱無しに
- Wi-Fi 7に対応
当サイトの評価は、このようになりました。
スペック | [usr 4.6] |
---|---|
コスパ | [usr 4.0] |
総合評価 | [usr 4.4] |
こちらの割引クーポンもどうぞ。[広告]【提供:株式会社日本HP】 ・12/9まで最大50%オフのBlack Friday第2弾はこちらをどうぞ ・金土日月開催の週末セールはこちらをどうぞ。
Contents
パソコンガイド専用割引クーポン
HP様に当サイト向けの割引クーポンをご提供いただきました。下記リンクより本機を探して購入したら、割引が適用されます。ただし、ワークステーションなど一部の機種は非対象です。・個人向けモデル13.2万円(税込)以上の機種を購入で7%OFF
・法人向けモデル7.7万円(税込)以上の機種を購入で4%OFF
[広告]【提供:株式会社日本HP】
OMEN Transcend 16 2024年モデルのスペック
CPU | Core i7-14700HX Core i9-14900HX |
---|---|
メモリ | DDR5-5600 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | RTX 4060 RTX 4070 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS 240Hz 2.5K OLED 240Hz |
OS | Windows 11 Pro |
通信 | Wi-Fi 7、1ギガビットイーサネット |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD 1080p |
オーディオ | HyperX オーディオコントロール |
寸法(幅×奥行×高さ) | 356.5 × 269 × 19.9 mm |
重さ | 2.24㎏ |
バッテリー 電源 |
最大約5時間 230W |
標準保証 | 1年間 |
価格 | 32.7万円~ |
<性能評価>
CPUは最新のインテル14世代で、最高性能のHXシリーズになります。「これ本当にノートパソコン?」って驚くくらい高い性能で、これで満足いかない人はほとんどいないんじゃないかなと思います。
メモリも最新のDDR5-5600MHzで、最大32GBと大容量です。最大64GBにできたらなお良かったですが、グラボを搭載できるのでほとんどの人には十分かと思います。
SSDはPCIe 4.0×4が搭載で、同じ筐体を使用の旧モデルはM.2スロットが1つ空いていたので、本機でも増設可能だと思います。確認次第追記します。データ転送速度もかなり速く、パソコンの起動やアプリの起動もサクサクです。
ディスプレイは画面アスペクト比が16:10と縦に長く、16インチでも17インチ並みの情報が表示されます。今まで見えなかった部分も見えるようになり、作業効率が上がります。
解像度は2.5K WQXGA(2560×1600ドット)で、視野角の広いIPS液晶かOLEDがあります。色域はsRGB 100%かDCI-P3 100%があり、IPS液晶は400ニト、そしてリフレッシュレートは240Hzと超ぬるぬるです。
グラフィックボードはミドルハイエンドモデルのRTX 4060か、ハイエンドモデルのRTX 4070が搭載でき、本格的な映像編集はもちろん重たいゲームもできます。
その他のスペックはOSはWindows 11 Proで、1ギガビットイーサネット搭載、Wi-Fi 7に対応、そして顔認証も搭載、Webカメラは高画質のFHDになります。
ゲーマーにもクリエイターにも合うスペックを採用しており、重量は2.24㎏とこのスペックのPCとしては普通で、普段使い用PCとそこまで変わらない寸法になっています。
おしゃれなホワイトの筐体を採用しており、、外出先で作業をすることがある人にも合うと思います。
2024年のトレンドと比較
2023年のノートパソコンのトレンドをまとめたので、本機がどのくらい満たしているか比較してみます。(〇/標準搭載、△/モデルによってはあり、×/なし)
14世代CPU | DDR5 | PCIe 4.0 | アスペクト比16:10 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Wi-Fi 6以上 | sRGB 100%以上 | 輝度300nit以上 | 1080P Webカメラ以上 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Thunderbolt 4 | 生体認証 | ||
〇 | 〇 |
旧モデルと比較
<左/本機種・右/2023年モデル>
旧モデルの2023年モデルとの比較です。(表のメモリ・SSD・バッテリーは最大値)
2023年モデル | 本機種 | |
CPU | Core i7-13700HX Core i9-13900HX |
Core i7-14700HX Core i9-14900HX |
メモリ | DDR-480/5600 32GB | DDR-5600 32GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 | |
GPU | RTX 4060 RTX 4070 |
|
ディスプレイ | 16型 WQXGA IPS/mini-LED 240Hz sRGB 100%/DCI-P3 100% |
WQXGA IPS 240Hz 2.5K OLED 240Hz |
通信 | Wi-Fi 6E、1Gbe | Wi-Fi 7、1Gbe |
電源 | 230/280W | 230W |
重量 | 2.17kg | 2.24㎏ |
寸法 | 356.5 × 269 × 19.9 mm |
主な変更点です。
・13世代CPU→14世代CPU
・DDR5-4800が廃止
・mini-LEDがなくなりOLEDディスプレイに
・B&O→HyperXサウンドシステム
・ヘッドセット同梱が同梱無しに
・Wi-Fi 6E→Wi-Fi 7に対応
・280Wがなくなり230Wのみに
・70g増量
マイナス要因としては、以前はヘッドセット付だったのがなくなり、電源も280Wがあったのですが230Wのみになりました。
これ以外はスペックアップしているか、同じスペックです。
CPU Markの比較です。
CPU Markスコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core i9-14900HX | |
---|---|
Core i9-13900HX | |
Core i7-14700HX | |
Core i7-13700HX |
Core i9は約4.6万、Core i7は約3.6万と、どちらもかなり高い性能です。
それでは、本機の特徴です。
最新・最高峰のインテル14世代CPU搭載
Core i7-14700HX | Core i9-14900HX | |
Pコア | 8 | 8 |
Eコア | 12 | 16 |
スレッド | 28 | 32 |
キャッシュ | 33MB | 36MB |
インテルThermal Velocity Boost | 5.5GHz | 5.8GHz |
インテルターボブーストMax3.0 | 5.4GHz | 5.7GHz |
Pコア最大周波数 | 5.5GHz | 5.8GHz |
Pコア基本周波数 | 2.1GHz | 2.2GHz |
Eコア最大/基本周波数 | 3.9/1.5GHz | 4.1/2.2GHz |
GPU実行ユニット | 32EU | 32EU |
ベースパワー | 55W | 55W |
マックスパワー | 157W | 157W |
CPUはPコア(Performance Core)とEコア(Efficient Core)の2つを搭載しており、高負荷な作業はPコアで処理を、低負荷な事はEコアで処理することによって、パワフルでも省電力性を兼ね揃えたCPUになっています。
また、Intel Thread Directorというハードコアが、命令をより効率よくPコアとEコアに割り当てて実行できるので、性能もかなり上がっています。
また、ターボブーストMax3.0対応で,プロセッサーの中の最もパフォーマンスの高いコアを識別し、電力と熱のヘッドルームを利用して、必要に応じてそれらのコアの周波数をあげることにより更なるパフォーマンスを提供します。
インテル Thermal Velocity Boostは、プロセッサーが最高温度未満で動作し、かつターボ機能に割り当てられる電力がある場合に、シングルコアとマルチコアのインテル ターボ・ブースト・テクノロジーの動作周波数以上に、プロセッサーのクロック周波数を自動的に上昇させる機能です。
ただし、搭載CPUは14世代ですがCore Ultraじゃないので、AI専用コアであるNPUは搭載していません。
こちらはCPUの性能を測るCPU markスコアです。
スコアの目安
- 7000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
- 10000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
- 15000~・ハイエンドPCに搭載される
- 18000~ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い
CPU Markスコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core i9-14900HX | |
---|---|
Core i9-13900HX | |
Core i7-14700HX | |
Core i7-14650HX | |
Core i9-12900HX | |
Core i7-1370P | |
Core i5-13650HX | |
Core i7-1360P | |
Core i5-1350P | |
Core i7-1260P | |
Core i5-1340P | |
Core i5-1240P |
Cinebench R23のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。一般的に、3Dレンダリングやエンコードはマルチコア、モデリングやCAD、編集中、ゲームはシングルコアを重視します。
その他のCPUとの比較です。Core i9はぶっちぎりの性能です。
マルチコア性能
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core i9-14900HX | |
---|---|
Core i9-13900H | |
Core i7-13700H | |
Core i5-13500H | |
Core i5-13420H | |
Core i7-1355U | |
Core i7-1360P | |
Core i7-1355U | |
Core i5-1235U | |
Core i5-1340P |
シングルコア性能
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core i9-14900HX | |
---|---|
Core i7-1355U | |
Core i9-13900H | |
Core i5-13500H | |
Core i7-1360P | |
Core i7-13700H | |
Core i5-1335U | |
Core i5-13420H | |
Core i5-1340P | |
Core i5-1235U |
2.5K ディスプレイ
ディスプレイは2種類あり、解像度はどちらもWQXGA(2560×1600ドット)で、400ニト、リフレッシュレートは240Hzになります。1つはIPS液晶でsRGB 100%、もう一つはOLEDでDCI-P3 100%の高色域になります。
IPS液晶は3msの応答速度で、OLEDは0.2msとかなり速いです。
どちらも画面アスペクト比が16:10と縦に長く、16インチでも17インチ並みの情報が表示されます。解像度は2.5Kと高精細で、今までぼやけて見えていたところもはっきり見やすくなっています。
リフレッシュレートは240Hzとちょうぬるぬるで、プロやガチ勢向けです。140Hzや165Hzのディスプレイで伸び悩んでいた人は、240Hzにすると今までの限界を破れる可能性もあります。
左がDCI-P3 100%で、右がsRGB 100%です。輝度が違うのでsRGB 100%の方が若干暗い色が強く見えますが、DCI-P3 100%の方がしっかりと色を表現しています。
また、DCI-P3 100%のディスプレイはVESA True Black HDR 400というハイダイナミックレンジに対応しており、また完全な黒が描写できるのでより現実の色に近い色彩です。
輝度は400ニトで、こちらは輝度の目安です。
220ニト | 室内ならなんとか使える。明るい室内では暗く見える |
---|---|
250ニト | 室内向け。屋外では日陰ならギリギリ使える |
300ニト | 屋外の日陰でも見える |
400ニト | 屋外でも使いやすいが、直射日光が当たるとちょっとくらい |
500ニト | 屋外向け |
600ニト | 画面に直射日光が当たっても比較的見える |
Wi-Fi 7に対応した通信
対応周波数 | 速度 | |
IEEE802.11ac (Wi-Fi 5) |
5GHz | 6.9Gbps |
IEEE802.11ax (Wi-Fi 6) |
2.4/5GHz | 9.6Gbps |
IEEE802.11ax (Wi-Fi 6E) |
2.4/5/6GHz | 9.6Gbps |
IEEE802.11be (Wi-Fi 7) |
2.4/5/6GHz | 46Gbps |
次世代通信規格のWi-Fi 7に対応しており、現在主流のWi-Fi 6の約5倍、低価格モデルのPCに採用されるWi-Fi 5の約13倍の最大通信速度があります。また、理論上16本のストリームになり、今まで以上に多くのデバイス(理論上2倍)を接続して快適に使えます。
6GHzで最大320MHzのチャンネル幅があり、Wi-Fi 6E(最大160MHz)の2倍の帯域幅になります。
また、1ギガビットイーサネットも搭載しているので、無線でも有線でもサクサク使えます。
OMEN Transcend 16のその他の特徴
外観
ちょっと下ベゼル(画面の黒い枠)が太いですが、左右と上はすごく細いですね。
重さは2.24㎏とこのスペックでは普通で、グラボ付きの高性能PCなのでこんなもんかなと思います。
厚さは19.9㎜と、ぎりぎり薄型と呼んでいい大きさです。一般的なハイエンドゲーミングPCは2.5㎝~3㎝ほどの厚さなので、これらに比べると格段に薄いです。
ただし、右左側面に排気口があるので、マウスを使っていると温風が手に当たります。
筐体はマグネシウム/アルミニウム合金を使用し、堅牢性と軽量性を両立しています。天板は、指紋が付きにくく引っかき傷にも強いAED(アニオン電着塗装)加工を施しており、気軽に持ち運びができます。
カラーはセラミックホワイトと言い、セラミックと言えば陶磁器を思い浮かべると思いますが、名前の通りセラミックの質感があります。
排気口は左右と背面2か所の4方向排気を採用しており、合計6方向のエアフローの冷却があり、前世代のOMENと比べ最大34%パフォーマンスがアップしたとのことです。
2つのファンがあり、ヒートパイプが張り巡らされていますね。底面の通気孔は、底面カバーの半分ほどの大きさで、がっつりフレッシュエアーを吸い込んでくれます。
インターフェイスは左にUSB4(Thunderbolt 4対応)が2つ、右にUSB-Aが1つあり、背面にRJ45とHDMI、USB-Aがもう1つ、そして電源コネクタがあります。
HDMIなど常時繋ぐことが多いものが背面にあるので、デスク上がケーブルでごちゃごちゃなりにくいです。USB4が背面に合ったら、ドックを使ってもスマートな見た目にできましたね。
Webカメラ周り
Webカメラは顔認証のIRカメラ付きで、高解像度のFHD 1080pになります。
Web会議や配信にも便利で、相手により良い映像が映し出されます。また、プライバシーシャッターも搭載しており、カメラを使わないときは閉じておくと、万が一の際も安心です。
HyperX オーディオコントロールデュアルスピーカーを搭載し、デュアルマイクも内蔵されています。
キーボード
キーボードは16インチでは珍しくテンキーがなく、広々として見えます。キーピッチ(キーの中心から次のキーの中心までの距離)は18.7 × 18.7㎜と、フルサイズ並みなので使いやすいと思います。
キーストローク(キーを押し込む距離)は1.5㎜と浅すぎず深すぎずなので、高速タイピングもしやすいです。
バックライトは4ゾーン RGBライティングで、26キーロールオーバー、アンチゴーストに対応しています。アンチゴーストはキーの誤認識を防ぎ、26キーロールオーバーは26個のキーを同時に押しても全部認識します。
OMEN Gaming Hub
OMEN Gaming Hubよりファンのスピードを調整したり、ネットワークブースターで必要なアプリにより重点を置いて通信したり、電圧やライティングを設定したりできます。
ゲーム使用時だけでなく、ゲームを使っていないときは性能を下げて静かに使ったりできるので、パソコンにも環境にも優しいです。
また、「OMEN Gaming Hub」はゲーム管理や配信ツールとしても使えるので、非常に使い勝手が良いです。
ゲーム管理でインストールされているゲームのWindowsキーを無効化することが出来るので、高価なゲーミングキーボーも不要ですね。他にもWindowsの省電力機能を無効化したり、メモリブースト、Windows自動更新を無効化等、ゲーム中に想定される不安要素を潰してくれる強い味方です。
グラフィックス
RTX 4070 Laptop | RTX 4060 Laptop | |
コードネーム | Ada Lovelace | |
CUDAコア | 4608基 | 3072基 |
RTコア | 36基 | 24基 |
Tensorコア | 144基 | 96基 |
ブーストクロック | 2175MHz | 2370MHz |
メモリタイプ | GDDR6 | |
メモリ容量 | 8GB | 8GB |
メモリバス幅 | 128ビット | 128ビット |
メモリ帯域幅 | 256GB/s | 256GB/s |
TGP | 140W |
グラフィックスはハイエンドとミドルハイクラスに別れており、予算やゲームによってスペックを変更できます。
RTX 40シリーズは最新のモデルで、レイトレーシング対応でより美しい描写が可能です。また、AIを搭載したDLSS 3にも対応しているので、ゲームによってはfpsを落とさずに画質をアップできます。
<レイトレーシングOFF> | <レイトレーシングON> |
<DLSS ONとOFFの比較・NVIDIA公式より>
こちらはDirectX 11で動作するFire Strikeと、DX12で動作するWQHD(2K/2560×1440)向けのTime Spyです。
Fire Strike
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
RTX 4090 | |
---|---|
RTX 4080 | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 4070 | |
RTX 3070 Ti | |
RTX 4060 | |
RTX 3080 | |
RTX 3070 | |
RTX 2080S | |
RTX 2080 | |
Radeon RX 6600M | |
Radeon RX 6600M | |
RTX 2070 Super | |
RTX 4050 | |
RTX 3060 | |
RTX 3050 |
Time Spy
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
RTX 4090 | |
---|---|
RTX 4080 | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 4070 | |
RTX 3080 | |
RTX 3070 Ti | |
RTX 4060 | |
RTX 3070 | |
RTX 2080S | |
RTX 2080 | |
Radeon RX 6600M | |
RTX 4050 | |
RTX 2070 Super | |
RTX 3060 | |
RTX 3050 |
ゲームのベンチマーク
スコアの単位はfps(1秒間に更新されるコマ数)で、60以上が「快適」にプレイできる目安です。スペックや状況により数値は変動するので、参考値として見てください。また、画質は特別表記がなければ最高画質です。
RTX 4070ゲームベンチマーク
青・・・FHD 赤・・・QHD
Watch Dogs Legion | |
---|---|
Horizon Zero Dawn | |
Red Dead Redemption 2 | |
Assassin’s Creed Odyssey | |
Monster Hunter World | |
Far Cry New Dawn | |
Cyberpunk 2077 | |
Apex Legends |
RTX 4060 ゲームベンチマーク
青・・・FHD高画質 赤・・・FHD最高画質
Watch Dogs Legion | |
---|---|
Horizon Zero Dawn | |
Red Dead Redemption 2 | |
Assassin’s Creed Odyssey | |
Monster Hunter World | |
Far Cry New Dawn | |
Cyberpunk 2077 | |
Apex Legends | |
Fotnite |
メモリ
メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。
メモリはDDR5-5600MHzで、スロットは2つ・16GBか32GBになります。
ストレージ
ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。
搭載ストレージも最新のSSD PCIe 4.0×4で、Core i7モデルは1TB、Core i9モデルは2TBになります。M.2スロットがもう一つあるので、増設も可能です。
こちらはシーケンシャル速度の、おおよその速度です。
シーケンシャル速度
オレンジ色・・・リード 青・・・ライト
PCIe 4.0×4 | |
---|---|
PCIe 3.0×4 | |
HDD |
電源とバッテリー
バッテリーはCore i7モデルが最大5時間、Core i9モデルは最大4.5時間と短いです。バッテリーがストチャージ機能があるので、サクッと充電できます。
また、ACアダプタは230Wになります。
インターフェイス
インターフェイスは豊富ではないですが、ゲーマーには困らない程度にポートがあります。クリエイターにはちょっと残念で、SDカードリーダーがありません。カメラを使う人は、SDカードリーダーが必要です。
また、すべてのUSB Type-Aのデータ転送速度は5Gbpsです。
背面には電源コネクタ、RJ45、HDMI 2.1、そしてUSB Type-Aになります。ある程度のケーブルは背面から机の裏にまわせば、デスクもすっきりしますね。
右側面はUSB Type-Aのみです。
左側面はUSB4(Thunderbolt 4対応)が2つに、ヘッドフォン/マイクジャックになりま、Thunderbolt 4にはこういった機能・性能があります。
- Power delivery対応、DisplayPort出力機能付き、DC-in機能付き
- 最大データ転送速度40GB/秒が2mのケーブルでも出る(以前は0.8mまで)
- PCIeの転送速度は32GB、ストレージ転送速度は最大3000Mbps
- 4Kディスプレイ2台同時に出力可能
- 8K出力にも対応
サポート・保証
HPでは「1年間の使い方サポート」と「1年間の引き取り修理保証」が標準でついていて、電話やLINE、ツイッターでもサポートをしています。購入時に詳しく書かれた「パソコン入門」もあるので、初めてパソコンを買う人でも設定から使い方まで、分かりやすいと思います。
また、保証は最長3年まで延長でき、引き取り修理じゃなく出張修理もあります。
- 引き取り修理・・・指定業者がパソコンを引き取りに来て修理工場に配送、修理後配達される(期間内はパーツ代や配送代など無料)
- 出張修理・・・家や事務所に来て現場で修理。期間内は交換パーツ代など無料
ゲーミングPC用のCAFE DE OMENという「技術的サポートと修理受付窓口」があり、1年間利用でき、受付時間は月~金・9時~21時、土曜日は9時~17時、日曜は休みです。LINEでの自動サポートは24時間365日です。
このサポートの特徴として「サポートスタッフ全員が熟練プレーヤー」で、みなさんマニアックらしいです。普通に「ゲーム用語」を使っても理解できる人たちなので、話が速いですね。また、自分に合ったアクセサリ、例えばディスプレイやVR用ヘッドセット、マウス・・・など、HP製品に限らずアドバイスをくれます。
ライバル機種
Legion 5i Gen 9 16 インテル
OLEDはないですが、IPS液晶を選ぶ人はこちらも候補に入ると思います。全体的にハイスペック構成で、ホビー勢から結構ガチにやっている人向けです。13・14世代CPUが搭載し、グラボはRTX 40シリーズ。ディスプレイは高精細なWQXGAでsRGB 100%の色域、そして最大240Hzのリフレッシュレートです。生体認証がない点を除けば、文句なしの価格とスペックです
CPU | Core i5-13450HX Core i7-14650HX Core i7-14700HX Core i9-14900HX |
---|---|
メモリ | 16GB搭載(最大32GB) |
ストレージ | SSD 最大1TB(M.2スロット空き1つあり) |
グラフィックス | RTX 4050 RTX 4060 RTX 4070 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS 165Hz/240Hz |
通信 | Wi-Fi 6E、1ギガビットイーサネット |
WEBカメラ | FHD |
重さ | 約2.3㎏ |
カラー | ルナグレー |
バッテリー(JEITA 3.0) 電源 |
最大約5.1時間 230W |
価格 | 15.3万円~ |
Transcend 14
14インチとコンパクトな持ち運び用クリエイター兼ゲーミングPCで、インテル14世代CPUを搭載しています。全体的にハイスペックですが、ディスプレイが2.8K OLEDでDCI-P3 100%と業務用レベルです。一点残念なところは、SDカードリーダーがないのでアダプタを購入しないと使えません
CPU | Core Ultra 7 155H Core Ultra 9 185H |
---|---|
メモリ | 32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | RTX 4050 RTX 4060 RTX 4070 |
ディスプレイ(14型) | 2.8K OLED 120Hz |
その他 | Wi-Fi 6E、FHD Webカメラ、IRカメラ、USB4(Thunderbolt 4対応) |
重さ | 1.63㎏ |
バッテリー | 最大約8時間 |
価格 | 27.8万円~ |
まとめ
良い点
・コンパクト
・クリエイティブワーク兼ゲームもできる
・アルミ/マグネシウム合金でおしゃれ・傷もつきにくい、堅牢性もあり
・画面比が16:10で、16インチでも17インチ並みの情報が表示される
・ディスプレイが高品質
・高画質FHD Webカメラ搭載
・Wi-Fi 7対応
残念な点
・SDカードリーダーがないので一眼を使うクリエイターは別途アダプタ必要
総合評価
おしゃれなホワイトの筐体で、ゲームにも画像・映像編集にも使える本格派向けのPCです。
全体的に高いスペックで、特にディスプレイはOLEDディスプレイでDCI-P3 100%もあり、RTX 4070と組み合わせるとデスクトップじゃなくメイン機種としても使えるほど高い性能です。
一眼を使う筆者としてはSDカードリーダーがないのがちょっと不満ですが、これ以外は文句なしだと思います。