HPの週末限定セールは金曜から月曜の12:59までの4日間と長めの週末セールで、送料無料で最短翌日に発送されるので、お急ぎの方にもおすすめです。
こちらの割引クーポンもどうぞ。[広告]【提供:株式会社日本HP】
・大決算祭りおすすめノートPC 10/24まで
・大決算祭りおすすめゲーミングPC 10/24まで
・金土日月開催の週末セールはこちらをどうぞ。
Contents
対象機種
おすすめモデルの価格のみ紹介しているので、すべてを確認するには公式サイトをどうぞ。また、週末セール限定価格なので週末セール会場から購入すると紹介している価格になります。
Envy x360 14-fc
43%オフ
さすがHP普段使いPCの上位モデルで、ほぼ欠点がない機種だと思います。メモリも最大32GBと大きく、最高で2.8K OLEDディスプレイを搭載可能、WEBカメラは高画質500万画素です。Thunderbolt 4も1つあり、14インチの2 in 1 PCで1.39㎏と軽いので、持ち運びにも据え置き用にも使いやすいです
カラー | メテオシルバー、ミッドナイトブルー |
---|---|
CPU | Core Ultra 5 125U Core Ultra 7 155U |
メモリ | LPDDR5-6400 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Intel グラフィックス |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 2.8K OLED |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | 5MP |
重さ | 1.39㎏ |
バッテリー | 最大約15時間 |
価格 | 112,800円~ |
OmniBook 7 Aero 13-bg
Copilot+PC・37%オフ
Pavilionの超売れ筋製品であるPavilion Aero 13-bgのCPUをRyzen AIにした最新軽量モデルです。当サイトも別CPU搭載モデルをレビューしましたが、すっごく軽くて機動性が高く、性能も高かったです。
CPU | Ryzen AI 5 340 Ryzen AI 7 350 |
---|---|
メモリ | LPDDR5x 16/32GB |
ストレージ | SSD 512GB/1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS液晶 |
無線 | Wi-Fi 6E |
カメラ | 500万画素+IRカメラ |
生体認証 | 顔認証 |
寸法(幅×奥行×高さ) | 297 × 211 × 16.5-17.4㎜ |
重さ | 970g-1,000g |
バッテリー | 15.5時間 |
価格 | 117,800円~ |
Omnibook X Flip 14-fm
Copilot+PC・最大38%オフ
2025年4月新モデル!ですが、2024年発売のOmnibook Ultra Flip 14-fhとほぼ同じスペックです。Intel Core Ultraシリーズ2搭載でメモリ最大32GB、SSD最大1TB。2.8K OLEDディスプレイを採用し広色域のDCI-P3 100%。USB4やUSB-A、HDMIもあるので、ドックやハブを使わなくても使いやすいです。
CPU | Core Ultra 5 226V Core Ultra 7 258V |
---|---|
メモリ | LPDDR5x 16/32GB |
ストレージ | SSD 512GB/1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(14型) | 2.8K OLED |
無線 | Wi-Fi 7 |
カメラ | 500万画素+IRカメラ |
生体認証 | 顔認証、指紋センサー |
寸法(幅×奥行×高さ) | 313 × 218 × 14.6-16.9㎜ |
重さ | 1.39㎏ |
バッテリー | 17.5時間 |
同梱 | HP MPPアクティブペン |
価格 | 129,800円~ |
OMEN 35L (Intel)
最大47%オフ
Wi-Fi 7に対応しギガビットイーサネットも搭載の35Lです。相変わらずOMENはかっこいいですね。ヒートパイプ×4に140㎜のフロントファンが2つ、120㎜のリアファン1つの空冷クーラーで、冷却効率が上がっているとのことです。最大10GbpsのUSBが10個もあり、充実のインターフェイスです
CPU | Core Ultra 7 265F Core Ultra 7 265K |
---|---|
メモリ | DDR5 32GB(最大128GB) |
ストレージ | SSD(+2.5/3.5インチベイあり) |
グラフィックス | RTX 4070 Ti Super RTX 4080 Super RTX 4090 RTX 5070 RTX 5070 Ti RTX 5080 |
通信 | Wi-Fi 7、2.5ギガビットイーサネット |
重さ | 約14.5㎏ |
電源 | 1000W ATX電源 80PLUS Gold |
価格 | RTX 5070)290,000円~ |
OMEN MAX 16(AMD)
最大38%オフ
現行最高峰スペックのゲーミングPCで、排熱性能を大きく引き上げた機種です。排熱設計ガイドラインはジャンクション温度を最大82℃に設定し、この温度以内で性能を発揮できる要件を満たした部品を選択しており、結構高い温度でも性能を落とすことなく使えるようです。電圧降下を防いで動作を安定させるための技術のLLCを実装し、銅製ヒートパイプ+ベイパーチャンバーを搭載、そしてOMEN Cryo コンパウンドを採用し、冷却機能を強化しています。インテルモデルよりあえてスペックを少し下げていますが、最高峰のスペックで、最高の冷却機構を備えた機種です
CPU | Ryzen AI 7 350 Ryzen AI 9 HX 375 |
---|---|
メモリ | DDR5-5600 32GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 1TB |
グラフィックス | RTX 5060 RTX 5070 RTX 5070 Ti RTX 5080 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA(2.5K) IPS 240Hz sRGB 100% |
通信 | Wi-Fi 7、1ギガビットイーサネット |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD |
重さ | 2.71㎏ |
バッテリー 電源 |
最大約7時間 330W |
価格 | 219,800円~ |
OMEN MAX 16(インテル)
最大40%オフ
現行最高スペックのゲーミングPCで、排熱性能を大きく引き上げた機種です。排熱設計ガイドラインはジャンクション温度を最大82℃に設定し、この温度以内で性能を発揮できる要件を満たした部品を選択しており、結構高い温度でも性能を落とすことなく使えるようです。電圧降下を防いで動作を安定させるための技術のLLCを実装し、銅製ヒートパイプ+ベイパーチャンバーを搭載、そしてOMEN Cryo コンパウンドを採用し、冷却機能を強化しています。最高のスペックで、最高の冷却機構を備えた機種です
CPU | Core Ultra 7 255HX Core Ultra 9 275HX |
---|---|
メモリ | DDR5-5600 32/64GB |
ストレージ | SSD PCIe 5.0 1TB |
グラフィックス | RTX 5060 RTX 5070 RTX 5070 Ti RTX 5080 RTX 5090 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA(2.5K) IPS 240Hz sRGB 100% 2.5K OLED 240Hz DCI-P3 100% |
通信 | Wi-Fi 7、1ギガビットイーサネット |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD |
重さ | 2.68㎏ |
バッテリー 電源 |
最大約5時間15分 330W |
価格 | RTX 5080) 369,800円~ |
OMEN MAX 16(AMD)
35%オフ
現行最高峰スペックのゲーミングPCで、排熱性能を大きく引き上げた機種です。排熱設計ガイドラインはジャンクション温度を最大82℃に設定し、この温度以内で性能を発揮できる要件を満たした部品を選択しており、結構高い温度でも性能を落とすことなく使えるようです。電圧降下を防いで動作を安定させるための技術のLLCを実装し、銅製ヒートパイプ+ベイパーチャンバーを搭載、そしてOMEN Cryo コンパウンドを採用し、冷却機能を強化しています。インテルモデルよりあえてスペックを少し下げていますが、最高峰のスペックで、最高の冷却機構を備えた機種です
CPU | Ryzen AI 7 350 Ryzen AI 9 HX 375 |
---|---|
メモリ | DDR5-5600 32GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 1TB |
グラフィックス | RTX 5060 RTX 5070 RTX 5070 Ti RTX 5080 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA(2.5K) IPS 240Hz sRGB 100% |
通信 | Wi-Fi 7、1ギガビットイーサネット |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD |
重さ | 2.71㎏ |
バッテリー 電源 |
最大約7時間 330W |
価格 | 229,800円~ |
OMEN 16(インテル)
最大で16コア24スレッドのCore i7-14560Hが搭載でき、170Wの電源にRTX 5050から5070まで幅広く選べます。2.5Kと高精細で広色域のsRGB 100%、輝度も500ニットと高く、ゲームを「そこそこ楽しみたい」人から、結構本機の人、そしてゲームもクリエイティブワークもと言う多くの人に合います
CPU | Core 5 210H Core i7-14650HX |
---|---|
メモリ | DDR5-5600 最大32GB |
ストレージ | SSD 1TB |
グラフィックス | RTX 5050 RTX 5060 RTX 5070 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS 240Hz 500nit sRGB 100% |
通信 | Wi-Fi 6E、1ギガビットイーサネット |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 2.43㎏ |
バッテリー ACアダプタ |
最大約6時間30分 230W |
価格 | 159,800円~ |
購入先
関連記事
Author
・パソコンガイドメインライターの本田。PCやタブレット、その他ガジェットが好きで、年間2~30台ほどのPCとモニターや周辺機器を購入するマニア
・元ミュージシャン
・暖かいところが好きで、よくタイに旅行に行く
・既婚(妻と子供2人)
・最近の趣味はオーディブルを聞きながらぼけ~っとすること
・はまってることは、裸足で1日10分歩く健康法
・若く見られがちだが40代