Redmi Pad SE 4GB+128GBの購入レビュー スペック低めだが結構使いやすい

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

妻がRedmi好きでずっとここのスマホを使っていましたが、タブレットも人気だからということで購入しました。

ちょっと大きめのタブレットを探していたら、11インチでフルHD+と解像度もOK、輝度は400ニトと明るいので外でも使いやすい。しかも価格も安いということで、これに決めました。

動画も作成したので、サクッと概要を知りたい方はこちらもどうぞ。

 

Redmi Pad SEのスペック

SoC Qualcomm Snapdragon 680
メモリ LPDDR4X 4GB
ストレージ eMMC 5.1 128GB+最大1TBのmicroSDカード搭載可能
ディスプレイ(11型) フルHD+ 400nit 90Hz
WideVine L1
OS Android 13 ベースの MIUI Pad 14
無線 Wi-Fi(5GHz,2.4GHz)
生体認証 顔認証
カメラ 800万画素/500万画素
オーディオ ドルビーアトモス、クアッドスピーカー
寸法(幅×奥行×高さ) 255.53 × 167.08 × 7.36mm
重さ 478g
バッテリー 8000mAh(スタンバイ43日間、音楽再生219時間、動画再生14時間)
価格 21,800円

<性能評価>

 

タブレットの頭脳であるSoCにはSnapdragon 680が搭載し、ぎりぎりミドルクラスと言ってよい性能になり、15個のアプリを開いて使っても普通にサクサク動きました。

メモリはLPDDR4Xで4GB搭載し、最大で3GBメモリの仮想拡張ができます。ストレージはeMMC 5.1で128GBとそこそこの容量があり、最大1TBのmicroSDカードを増設できます。

メモリもストレージもスペックが高いし拡張性もあるので、ある程度の幅で使えます。

ディスプレイはFHD+といって1920×1200ドットの解像度に、色域はNTSC 70%とほぼsRGB 100%に近い広色域、輝度は400ニトと高いので明るい室内や屋外でも使いやすいです。リフレッシュレートは90Hzとぬるぬるで、原神もスムーズにできました。

セキュリティレベルはWideVine L1なので、アマゾンプライムやNetflixなどの動画配信サービスで、HD画質で見ることができます。

OSはAndroid 13 ベースの MIUI Pad 14(記載されているのはXiaomi HyperOS)ちょっとAndroidと違いますが、そんなに違うわけでもなく、UIもほぼ同じなので戸惑うことはないと思います。

Wi-Fiは2.4GHzと5GHzに対応し、顔認証にも対応しているのでゼロタッチで使い始めることができます。カメラはフロント500万画素、リア800万画素とタブレットのカメラといった画質で、あまり良いものじゃないですがタブレットでは普通ですね

意外にもスピーカーは良く、Dolby Atmosのオーディオに、4つのスピーカーが搭載です。2万円のタブレットの中ではよい方かなと思います。

11インチで478gと平均的な重量で、バッテリーは大容量の8000mAhもあり、動画再支持は約14時間にもなります。

以下にて詳しい特徴のご紹介です。

 

 

仮想メモリの拡張ができる

Redmi Pad SE メモリの拡張

デフォルトでメモリ増設2GBが選ばれているのですが、ストレージを占有して追加のRAMを作成できます。

設定→追加設定→メモリの増設に行き、任意のメモリを追加できます。

3つの設定でメモリ処理速度を測ってみました。

メモリの増設なしの時は4.92GB/秒、メモリ+2GB時は4.91GB/秒、+3GB時は4.99GB/秒でした。2万円のタブレットでこの処理速度は速いです。

あまり速度は変わりませんが、設定するなら最大の+3GBがよさそうです。

他のタブレットの比較です。

メモリ速度

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

ThinkPhone/8GB  12.23GB/秒
Tab P12 Pro/8GB  10.34GB/秒
Tab P11 Pro Gen 2/6GB  6.79GB/秒
Tab Plus/8GB  5.94GB/秒
Tab P12/8GB  5.26GB/秒
Redmi Pad SE/4GB+3GB仮想メモリ  4.99GB/秒
Tab P11 Pro/6GB  4.84GB/秒
XiaoXin Pad/6GB  4.44GB/秒
Tab M10 Plus 3rd Gen  4.34GB/秒
Tab M11  4.01GB/秒
Lenovo Tab M9 /4GB  3.76GB/秒
Blackview Tab 90 Wifi/4GB  2.18GB/秒
Tab M7 (3rd Gen)/2GB  1.52GB/秒
Lavie T8 2023/3GB  1.44GB/秒

本機と同じくらいの速度であるTab P11 Proは約6万円、Tab P12は5万円ほどのタブレットです。価格を考えると、すごく処理速度が速いですね。

 

最大1TBのmicroSDカードを搭載可能

Redmi Pad SE 最大1TBのmicroSDカードを搭載可能

本機は最大1TBのmicroSDカードを搭載できます。

元々あるストレージは128GBと大きいのであまり心配ないですが、重たいアプリをダウンロードすることが多い人は増設してもいいかもしれません。

筆者の所有のSanDisk製カード256GBを増設したら、しっかりと読み込まれました。

Redmi Pad SE microSDカード256Bを増設

 

ストレージのシーケンシャル速度を計測したらリード244MB/秒、ライト95MB/秒と遅かったです。ただし、普通に使える範囲で遅いだけで、ストレスがたまるほどではありません。

シーケンシャルリードシーケンシャルライト

シーケンシャルリード

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Tab P11 Pro Gen 2  1.32GB/秒
Tab P12 Pro  1.15GB/秒
Tab P12  668MB/秒
Tab P11 Pro  491MB/秒
Tab Plus  464MB/秒
XiaoXin Pad  420MB/秒
Tab M10 Plus 3rd Gen  354MB/秒
ALLDOCUBE X Game  334MB/秒
Lenovo Tab M9  253MB/秒
Redmi Pad SE  244MB/秒
Tab M7 (3rd Gen)  220MB/秒
Tab M11  190MB/秒
Chromebook CM14 Flip  153MB/秒
Lavie T8 2023  105MB/秒

シーケンシャルライト

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Tab P11 Pro Gen 2  778MB/秒
Tab M10 Plus 3rd Gen  555MB/秒
Tab P12 Pro  504MB/秒
Tab P12  465MB/秒
Tab Plus  378MB/秒
Tab M11  179MB/秒
Lavie T8 2023  178MB/秒
Tab P11 Pro  168MB/秒
XiaoXin Pad  154MB/秒
Lenovo Tab M9  149MB/秒
ALLDOCUBE X Game  115MB/秒
Redmi Pad SE  95MB/秒
IdeaPad Duet Chromebook  93MB/秒
Tab M7 (3rd Gen)  64MB/秒
Chromebook CM14 Flip  50MB/秒

 

 

 

11インチの大画面で広い色域

Redmi Pad SE ディスプレイ

11インチと大きな画面で、解像度はフルHD+(1920×1200ドット)とここ最近のパソコンの画面比率(16:10)と同じで、パソコンのサブモニターとしても使いやすいですね。

リフレッシュレートは90Hzと一般的な60Hzよりもスムーズに動きます。高速スクロールをしても、カクツかないです。

左は本機でNTSC 70%の色域、右は4万円ほどのタブレットでNTSC 72%になります。4万円のタブレットと比べても見劣りせず、色彩豊かです。

コントラスト比は1500:1と高く、すっきりとしたシャープな描写になっています。

ただし、本機は400ニトと画面輝度が高いのですが、使っていてそこまで輝度が高いようには感じませんでした。

 

Redmi Pad SE 画面が大きいので2画面作業も可能

画面が大きいので、2画面で使うこともできます。PCのお供に使ってもいいですね。

 

Widevine L1対応

Redmi Pad SE Widevine L1対応

DRM InfoというアプリでRedmi Pad SEの情報を調べると、セキュリティレベルがしっかりとL1になっていました。

これはWideVine L1に対応ということで、動画配信サービスも高画質のHD画質で見ることができます。

 

Redmi Pad SE Netflixで確認したWidevine L1

Netflixで確認したところ、WideVine L1表記がありました。

 

 

Redmi Pad SEの特徴

Redmi Pad SEのディスプレイ

ベゼルはそんこんなに細いわけじゃないですが太くもなく、普通の外観です。

 

Redmi Pad SE ユニボディでl高級感がある

ただし、2万円のタブレットにしては珍しく、アルミニウム合金を使用したユニボディになります。ユニボディとは継ぎ接ぎのない1つのパーツから作られたもので、高級感のある見た目に耐久性の高いボディになります。

普通はハイエンドモデルなどの価格が高いタブレットに採用されます。

 

Redmi Pad SE 背面

ちょっと写真では黒くなりすぎましたが、もう少し薄いグレーになります。ただし、光の当たり具合でこのように暗く・黒く見えたりもします。

 

Redmi Pad SE Dolby Atmosのスピーカーが4つも搭載

これも意外なんですが、あのDolby Atmosオーディオが搭載し、スピーカーが4つ(左右に2つずつ)も搭載しています。さすが中華タブレット・・・この価格でここまでやるなんてすごいですね。

ドルビーアトモスは立体的な音を表現でき、臨場感あふれる音になります。音楽鑑賞や動画視聴に合うオーディオです。

 

Redmi Pad SE 右側面

右側面にも2つのスピーカーがあり、ヘッドフォンジャックにUSB Type-Cがあります。

 

 

カメラ

Redmi Pad SE カメラ

カメラはフロント800万画素、リア500万画素と低解像度ですが、一般的なタブレットの画質です。

あれ?左右全く同じに見えますが、左がスマホ(5000万画素)で撮った写真で、右が本機500万画素の写真です。リサイズしているので差があまり出ていないですが、画像をクリックして大きな画面で見ると差が出ていますね。

それにしても、500万画素にしてはなかなか良いんじゃないかなと思います。

 

 

ミドルクラスのSoC

Qualcomm Snapdragon 680
プロセス 6nm
コア 8コア(A73 4コア、A53 4コア)
最大クロック 2.4GHz+1.9GHz
GPU Adreno 610

Socはbig.Littleで、パフォーマンスの高いコアと、省電力のコアの2種類を搭載しており、低負荷なことをしているときは省電力コアで作業をするため、バッテリー駆動時間が長くなるという特徴があります。

 

Redmi Pad SE Geekbench 6計測スコア

 

Geekbench 6はクロスプラットフォームのベンチマークで、CPUやGPUコンピューティングのスコアを計測できます。計測スコアはマルチコア1453、シングルコア413と、マルチコアは他の機種で測ったものよりも低くなりました。

ローエンドとまではいきませんが低い性能なので、あまりアプリを立ち上げていると動きが遅くなります。と言いたかったのですが、アプリを15個開いた状態で使ってみても、普通に使えました。

マルチコアシングルコア

Geekbench 6 マルチコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Snapdragon 8+ Gen 1  4596
Snapdragon 870  3538
MediaTek Kompanio 1300T  2864
MediaTek Dimensity 7050  2440
MediaTek Helio G99  2036
Snapdragon 695  1958
Snapdragon 750G  1940
MediaTek Helio G99  1875
Snapdragon 690 5G  1873
Snapdragon 7c Gen 2  1629
Snapdragon 730G  1625
MediaTek Helio G90T  1622
Snapdragon 680(別機種)  1592
MediaTek Kompanio 520  1534
Snapdragon 680(本機種)  1453
Helio G88  1449
Snapdragon 662  1397
Unisoc T610  1213
Unisoc T606  1158
MediaTek Helio P90  1031
MediaTek Helio P22T  992
MediaTek Helio P60T  928
Helio G80  786

Geekbench 6 シングルコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Snapdragon 8+ Gen 1  1781
Snapdragon 870  1047
MediaTek Dimensity 7050  967
Snapdragon 695  886
MediaTek Kompanio 1300T  739
MediaTek Helio G99  736
Snapdragon 750G  644
MediaTek Kompanio 520  619
Snapdragon 690 5G  610
MediaTek Helio G99  565
Snapdragon 7c Gen 2  553
Snapdragon 730G  551
MediaTek Helio G90T  495
Snapdragon 680/本機  413
Snapdragon 680(別機種)  376
Unisoc T606  354
Unisoc T610  339
Snapdragon 662  314
Helio G80  306
MediaTek MT8183  297
MediaTek Helio P60T  261
MediaTek Helio P90  218

 

 

PCMark for Android

Redmi Pad SE PCMArk for Android計測結果

 

次はPCMark for Androidで、アプリケーション実行時の総合的なパフォーマンスを計測します。

Work 3.0

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

ThinkPhone/Snapdragon 8+ Gen 1  15388
Tab P12 Pro/Snapdragon 870  13047
Tab P11 Pro Gen 2/MediaTek Kompanio 1300T  12242
Tab P12/Dimensity 7050  11412
Tab P11 Pro/Snapdragon 730G  8343
Redmi Pad SE/Snapdragon 680  7172
Tab M10 Plus 3rd Gen/Snapdragon 680  6892
Tab M10 FHD PLUS(2nd Gen)/MediaTek Helio P22T  5430
Tab M7 (3rd Gen)/MediaTek MT8166  4585

 

高い性能じゃないですが、悪い性能でもありません。仕事用でも普通に使えるほどのスコアです。

 

 

3Dグラフィックス性能

Redmi Pad SE Wild Life計測結果 Redmi Pad SE Sling Shot計測結果

3Dグラフィック性能は低く、Wild Lifeは592、Sling Shotは2160でした。

その他のSoCとの比較です。

Sling shotWild Life

Sling Shot

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Snapdragon 870  Maxed Out
MediaTek Kompanio 1300T  8440
MediaTek Dimensity 7050  5026
MediaTek Helio G99  3596
Snapdragon 730G  3475
MediaTek Helio P90  2212
Snapdragon 680  2160
Snapdragon 662  1849
Helio P60T  1820
MediaTek MT8166  523

Wild Life

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Snapdragon 8+ Gen 1  Maxed Out
MediaTek Kompanio 1300T  4337
Snapdragon 870  4242
MediaTek Dimensity 7050  2185
Snapdragon 730G  738
Snapdragon 680  592
Snapdragon 662  377

 

原神はできる?

ちょっと重ための原神をやってみたら、派手な戦闘の時はカクツキました。それ以外だと問題なかったので、ホビーユーザーなら気にならないくらいかなと思います。

 

 

Wi-Fiは2.4GHzと5GHzに対応

Redmi Pad wifi規格

Wi-Fiは規格が書いていないのですが、2.4GHzと5GHzに対応しているというので、一般的に言うとWi-Fi 6かなと思います。

対応周波数 速度
IEEE802.11ac
(Wi-Fi 5)
5GHz 6.9Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6)
2.4/5GHz 9.6Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6E)
2.4/5/6GHz 9.6Gbps

 

Wi-Fi速度を計測したら本機は180Mbps、筆者のパソコンは420Mbpsと2倍ちょっとの差がつきましたが、悪くない速度が出ています。お使いの回線が遅い場合は、もっと遅くなるので参考値としてみてください。

 

セキュリティアップデート

Redmi Padセキュリティアップデート期間

タブレットにはAER (Android Enterprise Recommended)というセキュリティアップデートの期間があり、本機は2026年9月までになっています。

これ以降も使えますが、セキュリティがアップデートされません。

 

 

ライバル機種

先日レビューをしたのですが、激安1.2万円なのにそこそこ使えました。同じく11インチですが、本機よりもスペックは若干下がります。

激安1.2万円!Blackview Tab90WIFI Android14タブレット 11インチの実機レビュー

 

 

まとめ

良い点

・大画面で見やすい
・大幅な効果はなかったが、メモリの拡張が可能
・SoC性能はぎりぎりミドルクラス
・フルHD+の解像度
・顔認証付き
・オーディオが高品質

 

残念な点

・セキュリティアップデートが2026年まで

 

総合評価

約2万円のタブレットにしてはそこそこ使い勝手も高く、重たいゲームをしない限りカクツいたり動きが鈍ったりということはないと思います。

SoCの性能は低めですが、数字以上に使いやすかったです。もしかすると、数値にはほとんど現れませんでしたが、メモリの仮想拡張が効いているのかな?と思います。

また、ディスプレイのコントラスト比も高く、色域も広い、そしてWideVine L1に対応しているので動画視聴にも向いているし、スピーカーがなかなか良いものが搭載しているので音楽を聞くのにも向いてますね。

また、11インチと大きなディスプレイなので、PCのお供でサブモニターとして使ってもいいと思います。Google PlayからMicrosoft 365やエクセル、ワードなどのアプリを入れたらビジネス用途にも使えますしね。

懸念点としてはセキュリティアップデートが2026年までという点ですが、まぁ、タブレットはどこも3年くらいしかないので一般的な期間ではありますが。

本機は重たいゲームをしない人であれば、全般的に向いている機種でした。

 

 

パソコンガイド運営者の写真