最大75%オフ+3か月延長!NordVPNがBlack Fridayを開催中!

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

ここ長らくオンライン詐欺が注目を集めていますが、ネットショッピング詐欺は2022年以降、もっと最も報告された詐欺だそうです。

そうですねよね。今は物を買うとき、まずアマゾンや楽天で検索しますしね。

オンラインショッピングは公式サイトから購入すれば問題ないですが、SNSで流れてきた、大手ECサイトに似たようなリンクをクリックしてしまったら、もう大変。個人情報を抜き取られてクレカを使用されたり、個人情報をダークウェブで売られたりと、面倒くさいことになります。

筆者は多くのセキュリティソフトウェアやVPNをレビューしているのですが、その中にNordVPNがあります。

低価格だけど質も良く、通信速度も速めなのでよく使うのですが、現在BLACK FRIDAYセールを開催中で、75%割引+3カ月の延長になっているんです。

 

NordVPNの特徴

NordVPNの特徴

・PCやスマホ、タブレットなどのデバイスで使用可能
・スプリットトンネルリング
・第3者にブラウジング内容を見られない
・迷惑な広告をブロック
・マルウェアなどの脅威から保護
・ダークウェブをモニタリング
・ダブルVPN
・24時間年中無休サポート

NordVPNはVPNだけじゃなくその他のセキュリティもあり、単なるVPNではありません。広い範囲でパソコンやスマホを守ってくれるソフトです。

私はオンラインバンキングを使用するときや、カフェなどの公衆Wi-Fiに接続する時は必ずVPNに接続しており、「万が一」が起こらないようにしています。

また、海外旅行によく行くのですが、海外からAmazon PrimeやNetflixを見るときにも使いますね。

以前は主に海外に行ったときにスマホやタブレットで使っていたのですが、2024年9月に契約しなおしてからは、ほぼ常に接続しています。速度はそれなりに落ちますが、繋いでもストレスなく仕事ができる程度の速度があるからです。

デスクトップ版NordVPNアプリ<デスクトップアプリの外観>

この記事を書いている今、速度を測ってみました。

とは言っても、1/7くらいの速度になってますね。もうちょっと速いと思ってました。

 

Nord VPN スプリットトンネリング

このスプリットトンネリングは2025年に入りいつの間にか追加されていた機能で、すっごく便利なんですよ。

例えばVPNをONにしていたらゲームとか動きが遅くてプレイしにくいんです。その時に、以前はVPNをOFFにしてやっていたのですが、現在はVPN接続をしないアプリを選べるようになったんです。

なので、ゲームやOfficeアプリ、セキュリティソフトなどVPNに繋がなくていいものは除外しています。これはすごく便利です。

詳しいレビューはこちらにまとめているので、どうぞ。

NordVPNの評判と実際の使い心地をレビュー

 

BLACK FRIDAYセールの価格

Nord VPN Black Friday価格 2025

プランは1か月、1年、そして2年と別れており、もちろん長期の方が安いです。

2年プラン 1年プラン 1か月プラン
ウルトラ 6.49$/月 8.09$/月 16.59$/月
コンプリート 4.89$/月 6.49$/月 14.99$/月
プラスワン 3.89$/月 5.49$/月 13.99$/月
ベーシック 2.99$/月 4.59$/月 12.99$/月

 

NordVPN プランの比較

全プラン共通で30日返金保証、安全かつ高速なVPN、脅威対策、一度に10台のデバイスを保護、そして期間限定で+3か月延長があり、プラスワンやコンプリートプランはマルウェア対策などのプラスアルファがあります。

私はセキュリティソフトを使っているのでベーシックプランで大丈夫ですが、使ってない人は検討してもいいかもしれません。

コンプリートプランとウルトラプランはさらに、「1TBのクラウドストレージ」があるのでお得ですね。

ちなみにウルトラプランには個人データ削除ツールというものがあり、「個人情報を企業データベースや人物検索サイトから削除するのに役に立ちます」とのことです。

詳細レビューはこちらをどうぞ。

NordVPNの評判と実際の使い心地をレビュー

 

まとめ

多くの社会人はVPNを使っている、もしくは検討したことがあると思いますが、情報漏洩はだれにとっても気持ちのいいものじゃないし、Google Chromeとかのブラウザも、シークレットブラウザを使っても私たちが何をしているか見ているので、気持ちのいいものじゃないですね。

こういったプライバシー保護の観点と、海外に行ったときや海外在住の人で日本の動画配信やYahooニュース(ヨーロッパからは接続不可)を見たいという人は検討してもいいと思います。

最安値プランは570円とワンコインちょっとくらいなので、財布へのダメージも少ないですしね。

 

 

公式サイト