HPでは2月14日12:59まで冬の特別セール第1弾を開催中で、最大52%オフとなっています。
・ノートパソコン
・ゲーミングPC
・デスクトップ
・モニター
対象機種は多くありますが、AI PCのOmniBook X 14-feとEnvy x360 14-fcがすごく割引になっているのでご紹介します。全機種確認するには上のリンクをどうぞ。
OmniBook X 14-fe
SoC | Snapdragon X Plus X1P-42-100 Snapdragon X Elite X1E-78-100 |
---|---|
メモリ | LPDDR5X-8448 16/32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(14型) | 2.2K IPS タッチ 光沢あり |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 7 |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | 5MP+IRカメラ |
オーディオ | Poly Studioスピーカー×2 |
寸法(幅×奥行×高さ) | 312 × 223 × 14.3mm |
重さ | 1.34㎏ |
バッテリー(JEITA 3.0) | 最大約26時間 |
標準保証 | 1年間 |
価格 | 15.9万円~ |
本機はIntelやAMDといういつものCPUじゃなく、タブレットなどに搭載されることが多いSoCが搭載で、超高性能Snapdragon X Elite X1E-78-100か、下位モデルのSnapdragon X Plus X1P-42-100になります。
どちらのSoCも最大45TOPSのNPU性能を持ち、ハイパフォーマンスと長時間のバッテリーを両立させたPCです。高性能NPU搭載なので、ローカルでAIの推論などを行うことができます。
メモリはLPDDR5X-8448MHzのオンボード16GB(X Plus)か32GB(X Elite)で、ストレージはSSDで最大1TBと大容量です。増設はできませんが、十分な容量です。
また、2.2Kの高精細で画面アスペクト比が16:10と縦に長く、15インチ並みの情報を表示できるので、より作業がしやすいです。
左が本機で右はsRGB 100%のディスプレイですが、右のものよりも若干色彩が豊かです。これだけ鮮やかで正確な色を描写できれば、動画や画像編集用にも十分使えますね。
その他のスペックはWindows 11 Home Arm版が搭載し、最新のWi-Fi 7に対応、Webカメラは超高画質の500万画素に顔認証のIRカメラ付き、そしてPoly Studioのスピーカーが2つあります。
14インチで1.34㎏と若干軽く、バッテリー駆動時間は驚異の約26時間と長めで、外出先でもがっつり作業をする人に合います。
インターフェースはUSB Type-C (USB 4が1つ、USB Type-C 3.2 Gen 2が1つ) が2つ、USB-Aが1つ、そしてマイクヘッドフォンジャックのみなので、ドックがないと使いにくいかもしれません。
またWindowsはArm版なので使えないアプリがある可能性もあります。
Envy x360 14-fc
カラー | メテオシルバー、ミッドナイトブルー |
---|---|
CPU | Core Ultra 5 125U Core Ultra 7 155U |
メモリ | LPDDR5-6400 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Intel グラフィックス |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 2.8K OLED |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | 5MP |
オーディオ | Poly Studioデュアルスピーカー |
寸法(幅×奥行×高さ) | 313 × 218× 16.9 mm |
重さ | 1.39㎏ |
バッテリー | 最大約15時間 |
標準保証 | 1年間 |
価格 | 14.9万円~ |
パソコンの頭脳であるCPUは最新のインテル第14世代で、省電力モデルのUシリーズが搭載です。NPUコアを搭載しており、AI関連の性能が上がっています。
メモリは高速のLPDDR5-6400MHzで、最大32GBと大容量です。ストレージはSSD PCIe 4.0が搭載で、こちらも高速・大容量です。
ディスプレイは画面アスペクト比が16:10と縦に長く、14インチでも15インチ並みの情報が表示されます。解像度はWUXGA(1920×1200ドット)と2.8K(2880×1800ドット)の2種類があり、WUXGAはIPS液晶、2.8KはOLEDディスプレイを採用です。
もし画像編集や動画編集を考えている人は、OLEDがおすすめです。
その他のスペックは、OSはWindows 11 Homeが搭載で、高速のWi-Fi 6Eに対応、超高画質500万画素のWebカメラを搭載し、顔認証のIRカメラもあります。
筐体はコンパクトで重量1.39㎏と軽量で持ち運びに便利、バッテリー駆動時間は最大約15時間と長く、外出先で作業をすることが多い人に向いています。
快適に動作する証であるEvoプラットフォームに準拠した、ワンランク上の機種です。
関連リンク
Author
・パソコンガイドメインライターの本田。PCやタブレット、その他ガジェットが好きで、年間2~30台ほどのPCとモニターや周辺機器を購入するマニア
・元ミュージシャン
・暖かいところが好きで、よくタイに旅行に行く
・既婚(妻と子供2人)
・最近の趣味はオーディブルを聞きながらぼけ~っとすること
・はまってることは、裸足で1日10分歩く健康法
・若く見られがちだが40代