ここ最近話題で人気のミニPC・GMKtec NucBox M7 proのレビューです。
これですね、Ryzen 7 PRO 6850H・メモリ16GB・SSD 512GBモデルは4.8万円なんですよ。ありえないくらい安い機種なんですが、性能もしっかりしており、ビジネス用途でも十分使えるPCです。
また、縦横の寸法は13㎝弱とかなり小さく、どこにでも置けるし、なんなら持ち運んでもOKです。
2024年にレビューをした中で、一番コスパが高い機種です。
レビュー機はメーカーからいただいたもので、スペックはRyzen 7 PRO 6850H、メモリ16GB、SSD 512GBになります。
Contents
GMKtec NucBox M7 proのスペック
CPU | Ryzen 9 PRO 6950H Ryzen 7 PRO 6850H |
---|---|
メモリ | DDR5-4800 最大64GB |
ストレージ | SSD最大2枚 |
グラフィックス | CPU内蔵 |
OS | Windows 11 Pro |
LAN | 2.5Gbe×2 Wi-Fi 6E |
オーディオ | スピーカーなし、マイクあり |
寸法(幅×奥行×高さ) | 128.8 × 127.47 × 47.8mm |
重さ | 633.5g |
電源 | 120W |
その他 | 技適あり |
標準保証 | 1年間 |
価格 | 4.8万円~ |
<性能評価>
パソコンの頭脳であるCPUはRyzen 6000PROシリーズが搭載でき、Ryzen 7 6850HかRyzen 9 6950Hが選べます。少し前の世代ですが、性能はかなり高いです。また、本機はデスクトップですがミニPCなので、CPUもメモリもノートパソコン用のものが搭載しています。
メモリはDDR5-4800MHzのメモリスロット2つで最大64GB、ストレージはSSD PCIe 3.0×4で同じくM.2スロットが2つあります。ミニPCですが、ちょっとした拡張性もありますね。
グラフィックスはCPU内蔵ですが、そこそこ高い性能でGTX 1650 Max-Q並みになっています。公式サイトを見た方は「高性能ゲーミングPC」と記載されているのを見たかもしれませんが、内蔵グラフィックスなので高性能ゲーミングPCと言うわけじゃありません。2Dゲームができるくらいの性能です。
ただし、Oculinkがあるので、グラボとケーブルがあれば本機に繋いでグラフィック性能を大幅にアップすることができます。
OSはWindows 11 Proで、ワークステーションに採用される2.5ギガビットイーサネットを2つ搭載し、無線はWi-Fi 6Eになります。通信規格はすごく良いですね。
インターフェイスはミニPCにしては数も品質も良く、USB4が2つ、USB 3,2 Gen 2も2つ、DPにHDMI、Oculink、そしてRJ45が2つ、3.5ミリイヤフォンジャックもあります。
縦横13センチ弱の大きさでスマホ並みのサイズなので、どこにでも設置できるし、持ち運びもできます。
OCuLink搭載
OCuLinkは、簡単に言うとPCIe規格で接続できるので、USB(例えば最速のUSB4)よりも高速なデータ転送速度に高速の応答速度になります。
なので、外付けGPUをUSB4などで接続して使うこともできますが、OCuLinkは応答速度がそれよりも速いのでGPUの性能をより活かせることができます。また、もともとSSDを差し込む端子として使うことが多いですね。
このようにグラボを挿してグラフィック性能を高めることができます。ちなみに、電源が入っているときにグラボの取り外しは厳禁です。電源を落としてから行います。
グラボ並みのグラフィックス性能
グラフィック性能が高いとOfficeを使った作業や複数画面での作業、そして画像・動画編集などがしやすくなります。
3D Graphics Markのスコアは5647と結構高いスコアでした。
3D Graphics Mark
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Ryzen 7 8845HS | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Core Ultra 5 125H | |
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen 7 7735U | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Core i7-1260P | |
Core i7-1355U | |
Core i5-1335U | |
Core i5-1340P | |
Ryzen 7 PRO 5850U | |
Core i5-1240P | |
Core i5-1235U | |
Ryzen 3 7335U |
次はゲームの3DMarkを使い、グラフィック性能を測ります。
Steel Nomad Lightは2439、Wild Lifeは15501、Fire Stikeは6603、そしてNight Raidは26337と、総合的に見てGTX 1650 Max-Qよりちょっと低い性能くらいでした。
Steel Nomad Liteは、DirectX 12 Ultimateの性能をテストし、レイトレーシングを使用しない中量級ゲームを想定したベンチマークです。スマホなどの他のデバイスとスコアを比較できる、クロスプラットフォームです
Steel Nomad
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
RTX 3050 | |
---|---|
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Core Ultra 7 258V | |
GTX 1650 Max-Q | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Ryzen 7 7735U | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
Wild Life
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
RTX 3050 Ti | |
---|---|
Core Ultra 7 258V | |
GTX 1650 Ti | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen AI 9 HX 370 | |
GTX 1650 Max-Q | |
Ryzen 7 8845HS | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Ryzen 5 8640HS | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
Fire Strike
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
RTX 3050 | |
---|---|
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Core Ultra 7 258V | |
GTX 1650 | |
Core Ultra 5 125H | |
GTX 1650 Max-Q | |
Arc A350M | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Ryzen 7 7735U | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
Night Raid
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
RTX 4050 | |
---|---|
RTX 3050 | |
RTX 3050 Ti | |
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Core Ultra 7 258V | |
GTX 1650 Ti | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Core Ultra 5 125H | |
GTX 1650 Max-Q | |
Ryzen 7 7735U | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
次はゲームのベンチマークで、ドラゴンクエスト10は11657で「すごく快適」、FFXIV黄金のレガシーは5095で「普通」でした。
ドラクエX FHD画質
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core Ultra 7 258V | |
---|---|
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Ryzen 5 5625U | |
Ryzen 7 5700U | |
Ryzen 3 5345U | |
Ryzen 7 7730U | |
Ryzen 5 7530U | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Ryzen 7 7735U | |
Core i7-1355U | |
Core i5-1335U |
FFXIV 標準品質
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core Ultra 7 258V | |
---|---|
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 7 8845HS | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 | |
Ryzen 7 7735U | |
Ryzen 3 7335U |
5分の4K動画を撮影し、Davinci Resolveでレンダリングにかかった時間です。当然ですが、時間が短いほうが高性能です。3回計測し平均は2分46秒でした。意外に速いですね。グラフに載っているほとんどの最新CPUより速いじゃないですか。
4K動画レンダリング速度
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core i7-1260P | |
---|---|
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 5 125H | |
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Core i7-14700+RTX 4060 |
簡単に増設できる
底面カバーにあるネジを外すと、簡単に筐体内部にアクセスできます。
赤枠がSSDで青枠がメモリスロットです。SSDはPCIe 3.0×4で、メモリはDDR5-4800MHz Sodimm(ノートパソコン用)で最大64GBまでになります。
2.5ギガビットイーサネットが2つもある
ぶっちゃけ言うと、このPCにRJ45が2つ必要かと聞かれたらいらないことの方が多いですが、2つあります。
通常、片方が壊れた時でも通信ができるように、ワークステーションでは2つ使いますよね。もしくは本機をルーターとして使い、2つの異なるネットワークに接続するとかですね。
個人的には1つでもいいんですが、すごいのは2.5Gbeなんです!これもワークステーションで採用される高速通信が可能な規格で、一般的なLAN(1Gbe)よりも高速通信が可能です。
また、Wi-Fi 6Eにも対応しているので、無線でも有線でも高速安定通信ができます。
ちっちゃな筐体
小さいですね~。重さは633.5gとめっちゃ軽いです。13.3インチノートパソコンでも1.2㎏くらいなので、その半分くらいの重さです。
幅128.8ミリ、奥行き127.47ミリ、高さ47.8ミリです。縦横の長さはスマホより短いですね。
<21.5インチモニターと撮影>
小さいですね~。これで性能も高めなので、うれしいですね。
付属のVESAマウントを使えば、対応モニターに搭載もできます。
左右側面には通気口もあります。
その他の特徴
インターフェイスがそこそこある
正面にはOCuLink、USB4(データ転送速度40Gbps)、USB 3.2 Gen 2(データ転送速度10Gbps)が2つ、3.5ミリジャックになります。
背面はUSB 2.0が2つ、DisplayPortとHDMI、RJ45が2つ、そしてUSB4(データ転送速度40Gbps)になります。
そこそこの数があり、映像出力系が豊富で、最大4つのディスプレイに同時に接続できます。
Ryzen 6000PROシリーズ搭載
8コア16スレッドのRyzen 7 PRO 6850Hか、同じく8コア16スレッドのRyzen 9 PRO 6950Hが搭載可能です。先述したように、CPUはノートパソコン版でデスクトップ版じゃありません。
CPU-Zで情報を見たらMAX TDPは54Wでしたが、Biosから70Wにまで上げれます。
こちらはCPUの性能を測るCPU Markスコアで、Ryzen 7 PRO 6850Hの計測結果は23206と高いスコアでした。
スコアの目安
- 7000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
- 10000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
- 15000~・ハイエンドPCに搭載される
- 18000~ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い
CPU Markスコア
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Core Ultra 9 185H | |
Ryzen AI 9 365 | |
Ryzen 7 8845H | |
Core Ultra 7 165H | |
Ryzen 7 8840HS | |
Core Ultra 5 135H | |
Core Ultra 7 155H | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
Core Ultra 5 125H | |
Core Ultra 7 258V | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 | |
Core i5-1335U | |
Core Ultra 5 135U | |
Core Ultra 5 125U | |
Core 5 120U | |
Core 7 150U | |
Core Ultra 7 165U | |
Core Ultra 7 155U |
Cinebench 2024のスコアで、Cinema 4DのデフォルトレンダリングエンジンであるRedshiftのパワーを利用して、CPUとGPUの能力を計測します。
マルチコアは723、シングルコアは90と悪く無いスコアでした。
マルチコア性能
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
Ryzen 7 8845HS | |
Apple M1 Max | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 5 8640HS | |
Core Ultra 7 258V | |
Apple M1 | |
Core i7-1260P | |
Ryzen 3 8300GE | |
Ryzen 5 7535U |
シングルコア性能
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Core Ultra 7 258V | |
---|---|
Ryzen AI 9 HX 370 | |
Apple M1 Max | |
Apple M1 | |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 | |
Ryzen 3 8300GE | |
Ryzen 7 8845HS | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Ryzen 5 7535U | |
Core i7-1260P |
こちらはPCMark10の計測結果で、Essentialは「通常用途(Web検索やビデオ会議、アプリの起動など)の性能」、Productivityは「Microsoft Office(事務系のアプリ)使用時の性能」、Digital Content Creationは「コンテンツ作成(画像・動画編集など)のしやすさ」を表しています。
総合性能の目安は以下になります。
・9000以上・・・超ハイスペック
・7500以上・・・ハイスペック
・5000以上・・・ミドルクラス
・2500以下・・・エントリ―クラス
本機種のスコアです。
- 総合性能は6330→ミドルハイクラス
- Essentialは10300→通常用途やビデオ会議などはすごく快適にでできる
- Productivityは7725→そこそこ高速に使える
- Digital content creationは8650→そこそこ高い性能
Essential
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 5 125H | |
Core i7-1260P | |
Core i5-1240P | |
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen 5 5625U | |
Ryzen 7 5700U | |
Ryzen 3 5425U | |
Ryzen 3 7335U | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Ryzen 5 5500U | |
Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
Productivity
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 5 5625U | |
Ryzen 5 7535U | |
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen 3 5425U | |
Ryzen 5 7535U | |
Ryzen 7 5700U | |
Ryzen 5 PRO 6650U | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Ryzen 3 7335U | |
Core i7-1260P | |
Core i5-1240P | |
Core i5-1235U |
Digital Content Creation
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
Ryzen AI 9 HX 370 | |
---|---|
Core Ultra 7 258V | |
Ryzen 7 PRO 6850H | |
Core Ultra 5 125H | |
Ryzen 5 8640HS | |
Ryzen 7 7735U | |
Core i7-1260P | |
Core i5-1240P |
騒音値
CPUの性能をフルで使うCinebench 2024をしているときの騒音値で、平均31dBと静かでした。が、ファンの音と言うよりもモーターの音が響き、コレの方が耳障りな音でした。
手で筐体を触ると音が止まりました。
また、この時のCPU温度の変化を測ったのですが、なぜだかアプリが動作せずにうまく計測できませんでした。
最大64GB搭載できるメモリ
メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。
搭載メモリはDDR5-4800MHzで、メモリの性能を測るMemory Markの計測結果は2611と、このメモリにしては遅かったです。
その他のメモリとの比較です。
Memory Mark
オレンジ色・・・本機種 青・・・比較
DDR5平均 | |
---|---|
LPDDR5平均 | |
DDR5/本機 | |
LPDDR4X平均 | |
DDR4-3200MHz平均 |
ストレージ
ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。
搭載ストレージはSSD PCIe 3.0×4で、シーケンシャル速度を計測したら、リード(読み込み速度)は3217MB/秒、ライト(書き込み速度)は3101MB/秒とライトは速いですがリードは普通です(とはいえビジネス用途でも十分サクサク使える速度です)。
こちらはシーケンシャル速度の、おおよその速度です。
シーケンシャル速度
オレンジ色・・・リード 青・・・ライト
本機種 | |
---|---|
PCIe 4.0×4 | |
PCIe 3.0×4 | |
HDD |
起動時間を計測したら、5回計測した平均は20秒でした。悪く無い速さです。
1回目 | 20秒 |
---|---|
2回目 | 20秒 |
3回目 | 20秒 |
4回目 | 20秒 |
5回目 | 20秒 |
平均 | 20秒 |
モニター
モニターの購入や買い替えを検討の方は、筆者が使っているLenovoモニターもおすすめなので、こちらも併せてどうぞ。
サポート・保証
24時間対応のメールサポートがあり、24時間以内に対応するとのことです。また、amazonの直営店では「質問する」ボタンがあるのでこちらも使えると思います。
購入後15日以内なら理由に係わらず返品可能です。
まとめ
良い点
・ち~さな筐体なので、どこにでも設置しやすい
・静か
・スペックが高め
インターフェイスが十分にある
・2.5Gbeが2つ搭載
・増設しやすい仕様
・このハイスペックで4.8万円からとめちゃくちゃ安い
残念な点
・この価格で文句言う人はいないと思います。
総合評価
このスペックで4.8万円~って、めちゃくちゃ安いですね。今年一番の高コスパ機種と思います。
普通4万円台のPCって、Athlonとかめちゃくちゃ性能が低いCPUしか搭載していないですが、本機はハイパフォーマンスモデルのHシリーズですよ。しかもビジネスモデルのPROモデルが採用です。
外付けGPUなしでは高負荷なゲームはできませんが、2Dゲームくらいなら普通にプレイできるし、ビジネス用途で使っても十分な性能です。
いや~、安いですね。
Author
・パソコンガイドメインライターの本田。PCやタブレット、その他ガジェットが好きで、年間2~30台ほどのPCとモニターや周辺機器を購入するマニア
・元ミュージシャン
・暖かいところが好きで、よくタイに旅行に行く
・既婚(妻と子供2人)
・最近の趣味はオーディブルを聞きながらぼけ~っとすること
・はまってることは、裸足で1日10分歩く健康法
・若く見られがちだが40代